74歳の母の事で質問です。
閉経して20年ほど経ってます。
1ヶ月ほど前、お風呂上がりに鮮血でナプキンをしないといけないぐらいの不正出血があり、次の日に婦人科受診。
少し炎症があると言う事で(そんなに大量に出血したように見えないけど、と言われたそうですが)萎縮性膣炎と診断され、子宮ガン検査もして頂きました。
ガンの検査は陰性で、ホルモン剤1週間の経口で出血は少なくなりましたが、3日に1度ぐらい必ずお風呂上がりに鮮血の血が少量出るそうです。
お風呂上がり以外は全く出血がないらしく、、
3点ほど質問お願い致します。
1. 子宮ガン検査とは子宮頸がんか子宮体癌かわからないそうです。
(検査の時少しチクったとしますと言われ、痛かったそうです)
この事から子宮体癌検査でしょうか?
2. 出血が少量で、3日に一度ぐらいでも再度受診した方がいいでしょか?
3. 必ずお風呂上がりの出血という事は、お風呂に入って血行が良くなってるからと考えていいのでしょうか?