子宮体癌検査後の下腹部痛に該当するQ&A

検索結果:272 件

子宮体癌検査(組織診)の後の下腹部痛と腰痛について

person 40代/女性 -

異形細胞が見つかったため、定期的に子宮体癌検査(組織診)を受けております。 過去に受けたときは、検査中も検査後も痛みや不調はなかったのですが、今回は状況が全く違うのでご相談させていただきました。 今回、検査をしている最中、左下腹部のあたりがすごく痛かったです。 (2年前に左の卵巣嚢腫の手術歴あり) 検査後の出血はこれまでと変わりなく少量で、翌日以降、出血はありません。発熱もありません。 ただ、左下腹部の痛みが続いており、痛む部分のちょうど後ろ側の腰あたり(左側の腰)にも痛みが出ており続いています。検査から10日なのですが、ずっと痛みが続いています。痛み止めを飲むほどではなく、鈍痛という感じです。 検査で、子宮内に傷ができたり、癒着が起きたりしていないかすごく心配です。病院からは、出血が続いたり、38度以上の発熱の場合は受診するようにという説明がありましたが、このまま様子見でよろしいでしょうか。 また、子宮体癌の検査後に、このように特定の箇所の痛みがずっと同じレベルで続くことはあるのでしょうか(痛みが弱くなる感じはありません)。病気を見つけるための検査で逆に不調になってしまい、精神的にも落ち込んでおります。検査によるものなのか、または全く違う可能性があるのかも教えていただきたいです。

2人の医師が回答

鈍い下腹部痛が続いています。3週間後の子宮体癌検査の日まで我慢してもよいでしょうか

person 50代/女性 - 解決済み

 ほぼ2年前、大学病院で子宮内膜掻爬を受けましたが、結果は異常なしでした。術後3ヶ月の子宮内膜生検も異常なし、6ヶ月後の子宮内膜生検では担当したお医者様が組織をうまく採取できていなかった(失敗)という理由で結果は不明でしたが、それでも再検査は不要ということで、半年後に別の病院に行くように言われ紹介状をいただきました。  その後、気分の落ち込みなどがあり6ヶ月後の生検予約をできずに過ごし、最近ようやく初診予約を取りました。その病院での診察日が月に1日しかないお医者様宛の紹介状だったため、来月、2月第1週が予約日です。最後の検査からは11ヶ月後ですが、前回組織採取に失敗したため、異常なしの判定が正確に出た日からは14ヶ月後にあたります。  ところが、この5日ほど、服薬なしで我慢できるくらいの鈍い下腹部痛がずっと続いています。来月の子宮内膜生検予定日まではまだ3週間以上ありますが、もし痛みがこのように軽いままで出血もなければ、検査の日まで受診しなくてもよいでしょうか。あるいは、今後痛みや出血がどのくらいあれば、紹介状のお医者様でなくても受診を急ぐ必要がでてくるのでしょうか。  私はまだ閉経もしておらず、昨年は2、3ヶ月おきに5日間ほど少なめの生理がきていましたが、先月12月は、出血量が多い7日間続く生理のようなものが2回ありました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)