子宮体癌検査後体調不良に該当するQ&A

検索結果:36 件

40歳 お腹は減るが、食べられない

person 40代/女性 - 解決済み

40歳 女です。 8月10日頃吐き気などがあり食欲がなくなりました。以前貰った機能性ディスペシアの胃薬を飲み吐き気は治りました。 元々不安神経症があり、体の不調や子供が病気をするとまったくご飯が食べられなくなります。 8月18日頃子供がコロナになり、神経が疲れてしまいご飯があまり食べられなくなりました。 ようやく落ち着き私の方も心配が抜けたのですが、 その後頃から腹痛、下痢と便秘の繰り返し、お腹は減った感じはするのにいざ食べようとすると食べられない、詰まった感じになり体重もみるみる痩せてしまいました。 胃カメラは8月半ばに飲みました(結果はまだ出てませんが毎年飲んでおり、ピロリ菌は陰性です) 大腸カメラと腹部エコーは去年6月に受けております。 血液検査では肝臓の数値がちょっと怪しい、肝脂肪かな?また今年もエコーしましょうね、と言われています。 (子宮頸がん・乳がんも一年ごとに検査しています) とにかくご飯が進んでいかない、お腹がモヤモヤする感じがあり、またその体調不良や体重の減少が、癌ではないかと不安になり食べられなくなるのループです。 今の段階で何か考えられる病気はありますでしょうか? 他にどこを検査をすべきでしょうか?

3人の医師が回答

貧血、痰が絡む、微熱。何の病気でしょうか?

person 30代/女性 -

今月6日より咳が出始め、喉の痛み、鼻詰まりがあり8日に耳鼻科受診→マイコプラズマかも?と言われました。 その後咳が酷く痰も絡むため10日に内科を受診。 レントゲンで気管支炎と診断、血液検査の結果貧血と言われました。 白血球と赤血球は血小板値は基準値、血色素量9.2、ヘマトクレット31.0、MCV75、MCH22.1、MCHC29.7でした。 同時に婦人科系からの出血があるかもしれないとのことで、婦人科受診→内膜が厚い、ポリープがあるかもと言われ、子宮ガン検診をしました。結果はまだです。 内科では、CT検査で脾臓がやや大きめ、胆砂もあるから水分をたくさん取るようにと言われました。 生理前(2〜3日後が予定日)のせいか、体がほてった感じがあり、朝は37.0、昼くらいになると37.5〜37.7くらいまで上がります。 咳は減ってきたものの、たんが絡むため咳払いや無理やりたんを出そうとしたからか喉の痛みも出てきました。 腹部エコーをする予定ですが、自分で調べると怖い病気ばかり目にして益々体調不良気味です…。 どんな病気が考えられますか? 婦人科では、内膜増膜症の疑いがあると言われましたが、脾臓の大きさに関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

生理後の不正出血と腹痛

person 30代/女性 -

毎月生理終了後、数日出血が止まり終了から4.5日後に再びおりものに少量の血が混じることが度々あります。その際やや腹痛を伴うことが多いです。 不正出血は怖いので数年前から婦人科にも通い定期的な頸がん体癌の検査、子宮鏡を使って筋腫や腫瘍、炎症がないかも検査したことがありますがいずれも問題ありませんでした。 排卵日なのでは?と思いアプリを使ってチェックをすると排卵日と予測される時にも排卵痛のようなものがあり、排卵日は出血する日とはまた別にきちんとあるようです。ちなみに排卵日の1週間-8日前から体調不良になることも多いです。 ホルモンバランスの関係ではとも思うのですがあまりにも生理後に度々出血するので何か他に原因があるのではと考えてしまいます。 どういった原因が考えられるでしょうか。 また数ヶ月おきに頸がん体癌の検査をこれまで何度も行っている場合、検査結果にミスがあり実は癌があったということは考えにくいでしょうか。たまに検査をしても癌が発覚されない例も聞くので、これだけ不正出血も頻繁にあるのでとても怖いです。 排卵日の1週間くらい前から体調不良がよくあるのですがその期間に不正出場を伴うことはあるのでしょうか? ちなみに血液検査の数値や超音波エコーではそれほど子宮内膜症の悪化は確認されないようですが、生理の度に子宮、卵巣が腫れている?せいないなのか排便時にお尻にとても痛みを感じます。調べた所子宮内膜症の可能性がある人はそういったことがあると知りました。 不正出血は内膜症が関係している可能性もあるのではと考えています。 主治医の先生に聞いても、検査しても問題ないので大丈夫です、と毎度同じ回答で原因がはっきりしないので気になります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)