子宮体癌検査後生理早まるに該当するQ&A

検索結果:17 件

不正出血があり、すぐに受診すべきかについて

person 40代/女性 - 解決済み

40代後半です。 今日少量ですが不正出血がありました。 前回の生理は8/11から6日間位でしたが、その生理が終わってから3日後位に少量の出血があり、3日程続きました。 ようやく止まって安心していたものの、また今日の出血です。 毎日基礎体温をつけていますが、もう高温期に入ってもいいはずなのに、前回の生理の時からずっと低温期のままです。 年齢のせいか、基礎体温はこれまでも乱れることは時々ありました。 生理周期は最近早まることが多く、前々回の生理が終わってから前回の生理までは24日でした。 以前から不正出血はたまにあったため、子宮癌検診は年に1度受けるようにしています。 最後は去年の8月に体癌、去年10月には人間ドックで頚癌の検査を受けており、どちらも異常はありませんでした。 6年前から2cm位の筋腫が幾つかあり、ほぼ半年に1度経過を診てもらっていますが、今年4月の時も大きさなど特に変わりないとのことでした。 ただポリープがあったため取ってもらいましたが、良性のものでした。 筋腫のせいか、いつも生理は2日目だけかなり多いですが、生理痛は軽い方です。 去年転居し、今は予約の必要な病院に通院していて、次は10月に筋腫の経過を診てもらうことになっています。 その時に頚・体癌の検診もしてもらうつもりでいました。 なので、今回の不正出血がすぐに診てもらう程のものでなければ、10月まで様子を見たいと思うのですが、大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

不正出血あり、婦人科系なのか泌尿器科系なのか

person 40代/女性 -

先日、神経性頻尿の事で相談させてもらいました。46歳です。 11月から泌尿器科でもらったべオーバを飲んでいましたが、12月に入り悪化したのでトリプタノール10mgを寝る前に1錠追加し12/13から服用しています。 翌日から、おりものシートに薄っすら付く程度の出血が数回ありましたが、前回の生理から3週間目だったので、生理が早まったのかなあと思っていましたが、それが3日続きました。不正出血⁉︎と思いましたが、その翌日生理が来て通常の出血量になりました。 いつもは、生理3日後から急激に量が減り、おりものシートに少量つく程度の出血が3〜4日続いて生理が終わるのですが、生理が始まって今日で1週間になるのに、生理前に3日続いた不正出血の様な感じの出血があり、止まる気配がない感じがあります。 生理期間は、いつも6〜7日続くので、まだその範囲内なので、もしかしたら明日には終わるかもしれませんが、なんとなく、いつもとは違う感じがして不安です。 もし、生理前に3日続いた不正出血が生理とは別もので、それが今も続いていたとしたら、今日で10日になります。 婦人科に行こうとは思っていますが、悪化していた頻尿がこの2日マシになって来ているので、内診とかしたら、それに触発されて、また頻尿が酷くならないか…とか、婦人科系ではなく泌尿器科系の出血かもしれない…とか、いろいろ考えてしまいます。 この2日くらい、お腹もなんだか痛みがあるというか違和感があり、子宮がんや間質性膀胱炎を疑ってしまいます。 ちなみに、子宮頚がん検診は今年の2月に異常なし、子宮体癌は2019年に検査して異常なしでした。 受診するとしたら、出血してる時がいいですか?それとも、様子見て止まってからがいいですか?

2人の医師が回答

何の出血なのでしょうか?

person 20代/女性 -

お世話になっております。先日不正出血について質問させていただいたのですが、再度質問させていただきますm(__)m10月24日からおりものに混ざって血が出ていました。10月29日に病院で診てもらったのですが、子宮の入り口の細胞が少し白くなってると言われました。念のためガンの検査もしておくから、結果がわかる10日後にまた来てと言われました。その日はおりものを綺麗にして血を止めるためにとエストリオールを処方されました。しかし、服用して6日ほど経つのですが、出血は止まらず鮮血に変わりナプキンをしないといけないぐらいになっています。←薄い血は出続けていて一時的に数回生理のような血が出ます。検査すると内部が傷付いて出血する場合もあると言われたことがあるのでその出血かとも思ったのですが、一昨年に子宮ガン検診を受けた時は薬をもらって割とすぐに出血が止まった記憶があります…。次回の生理は11月6日頃からの予定です。ピルを服用してるので通常であればその日の予定です。今の出血は体の異常で生理が早まったとも考えられるのでしょうか?今度病院に行くのは検査結果がわかる11月9日の予定です。出血が不安でその前にもう一度病院に行こうかとも考えましたが、また内診されて出血が酷くなったらどうしよう…と怖くて行けてません。生理なのか生理じゃないのか。またそうじゃなければ薬を飲んでも止まらない血は何なのか…。何が原因である可能性が高いのかなど教えてもらえたらと思いますm(__)m

1人の医師が回答

体ガンの組織診をすべきでしょうか

子宮体ガンの細胞診(超音波で内膜が厚くなっていたため実施)で、クラスIIIの結果がでました。医者は組織診を勧めますが、やらないで、細胞診だけで3ヶ月ごと経過観察というわけにはいきませんか? 50歳です。 医者にIIIのaか bか、また単純型内膜増殖症か、複雑か、異型か、と聞いてもそれは組織診をやらなければわからないとのことです。生理はわりと順調で、早まるくらいでしたが、最終は50日目に来ました。でも最近は長引いてなかなか終わらないことがあり(8日くらい)また今回の生理の2週間後に茶色いおりものと水のようなおりものがありました。 わたしは耳鳴りでドグマチールを1日一錠4年も飲んでおり、先日の乳がん検査では、乳汁が出て、薬の副作用と言われましたが、本にドグマチールの副作用として「生理の変化」とありました。今回の内膜の異常も薬の副作用ではないでしょうか。(医者は関係ないと言いましたが。)ともかく薬をやめて様子を見たい気がします。 IIIであれば悪性ではないのだから、さらに細かく分類する必要がないように思います。自然治癒もあるようだし、細胞診を3ヶ月おきにやってIVになったら手術というわけにはいかないのでしょうか。 体がんの細胞診の判定はむずかしいそうですが、実際にはIVなのにIIIとでるようなこともあるのでしょうか。だとしたら組織診が必要となりますが、組織診はとても痛いそうです。(麻酔なしでやるそうです。)わたしはストレスに弱く、痛みや検査自体がストレスになって耳鳴りがひどくなりそうなので、できれば避けたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

カプチーノ先生,退院ご報告&膣エコー

person 40代/女性 -

ご無沙汰していますm(__)m。 書き込みできなくてごめんさい。 昨年12月20日、まだ心は不安定だけど、“体を起こして何か(ウォーキングや歩いて買い物など..)を自らやる”状態だったので、退院させて貰いました。 病院のこと、先生をガッカリさせてしまってごめんなさい。その分?主治医は私にとって良い先生。 退院前に男性主任看護師さんと、「認知症や統失の対応はベテランだけど、私の様に違う病気の人間には対応できていない。辛かった」と話して、「スタッフの勉強不足です。ミーティングします」と仰ってたけど…苦笑。 12月に微熱(37.0~37.5)が下がらなくて、たまに下腹部全体が少し痛かったりで、虫垂炎?って思ったけどそんなに痛くなくて、血液検査して貰っても異常なかったの。「検査に出ないくらいの炎症があるのかも?」と仰ってた。 生理が早まるってことはなかったのだけど、12月は1週間も早くて量も多くて、でも期間はそうでもなくて、“あがる前”?と思ってそのままにしていたの。 今月も1週間早くて、最近は1日目多くて3日で終っていたのに、多い日が5日ぐらいあって、そのあとずるずると5日続いて、終ったと思ったらまた少し出て…痛みは、たまに下腹部が気になる程度。 今日(月曜)婦人科行って、エコーで子宮や卵巣は何もないけど、「この白いもやもやは何だ?」って。卵巣の周り?にあるみたいに、はっきり白く結構多くて雲みたいに見えたけど、先生、これは何ですか? 血液検査で少し貧血あるけど問題ないでしょうって。あと、カンジダの薬を入れて貰った。出血を止める飲み薬が処方された。その結果報告と、ガンの検査結果を来週聞きに来てって。 カプチーノ先生、入院中にね、旦那さんにバイク買い換えられちゃった…。 バイバイもできなかったよ(T_T)。

1人の医師が回答

卵巣のエコー画像について

person 30代/女性 -

こんにちは。23歳の時に右に11センチの皮様のう腫があり開腹手術をしました。開けたら左にも4センチのチョコレートのう腫もあり取りました。 CA125=89、CA19-9=1241とマーカーが高く出た為手術が予定より早まりましたが病理は良性でした。術後3ヶ月目に皮様のう腫の再発らしきものがあると診断されました。先生により再発は見当たらないという場合もありました。今年7月に生理不順が起こり2年前まで4年間程検診を受けていた病院で子宮体ガンの検査と卵巣を診てもらいました。結果問題なしで卵巣の大きさも変わってないとのことでした。子宮頸がんの検診はしてなかったので、市から検診がが来てたこともあり、2週間後友人のおすすめする病院に行きました。こちらでは卵巣に 3、6センチくらいの皮様のう腫があるとの診断でした。念のためマーカーをとりホルモン数値をを調べましました。 CA125=22 SCC=1、7 LH=4、4 FSH=4、75E2非妊婦(血清)=33でした。SCCが高めなので3ヶ月後またマーカーをとります。E2が低いので基礎体温をつけて3ヶ月後教えて下さいとのことでした。あと手術後通っていた病院でもらった当時のエコー画像をお見せしたら、この頃にはない白い点々が今は全体に出てるということでした。 マーカーが高くでやすい体質などはあるのでしょうか?7年前はCA125=14で、現在22に少し上がっていることはどうみますか?白い点々とは何の可能性がありますか?E 2が正常に戻る可能性はどのくらいありますか?若年性更年期なのかと不安にもなり、今市販の漢方を飲み始めましたが、病院でもらう漢方の方が効果があるなど違いはありますか?こちらの病院は大変混んでいて、予約も先になりなかなか行けないので、自分でネットで色々探してるうちに不安になってしまいこちらへ登録しました。次回の診察は3ヶ月後です。どうか回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)