2月に子宮体内膜細胞診を受けました。
結果は大丈夫そうとのことで安心してしまったのですが、
先程細胞診の結果の紙が出てきてよく見たら、「CLASS 2」 と出てきました。右に陰性とは書いておらず、「軽度核腫大細胞を認めます」「軽度の重積性が見られます」
と書いてありました。
なんだこれはと心配になり質問させていただきます。
ネットで調べると「CLASS 2」「軽度核腫大細胞を認めます」「軽度の重積性が見られます」はがんの可能性もあるであったり、精密検査が必要であったり、様子見で定期的な検査は必要との情報がありました。
どういうことなのか、どうすればいいのかお伺いしたいです。(子宮鏡、もう一度子宮体がんの細胞診、精密検査を受けたほうがいいなど)
追記:チョコレート嚢腫があると違う病院で5月に診断を受けました。
それと関係はあるのでしょうか?
また、2024.12.5に出産しましたが、出産前の不妊治療クリニックでは、子宮筋腫が1.5センチくらいのが2つあるであったり、子宮がボコボコしてるのでポリープの可能性もあるので子宮鏡をやりましょうとも言われていました。(子どもができて子宮鏡はできずじまいなので不安です)第二子妊娠希望しています。
また、双子の妹はAPAM(子宮ポリープ状異型腺筋腫)を患い手術しています。
細胞診結果を添付しましたが、
頸管内膜: a few
子宮体内膜: +
好中球: a few
組織球: a few
とありました、よく分からず説明いただけるとありがたいです。
また、HSPヒトパピローマウイルスに感染していると「軽度核腫大細胞を認めます」「軽度の重積性が見られます」になるどの情報もあり、本当なのでしょうか?
ご回答お願いいたします。