検索結果:57 件
もうすぐ、50代になります。 子宮頚がんの検診後、検査で異常が認められ、子宮頚部に腫瘍が見つかりました。(PET-CTでは、異常は見られなかったものの、血液検査及びコルボ生検により、異常が確認されました) LEGHか、MDAかは手術をしてみないと分からないと言われましたが、年齢から今後出産の希望もないため、子宮の全摘出を決断しました。 (卵巣は残してもらう事にしました。) 子宮を摘出する際に、卵管の摘出をどうするかを医師より聞かれて、現在悩んでいます。 卵管を残すメリットとデメリットを 教えて頂きたいのと、年齢を考えると通常は、卵管も摘出するケ-スの方が多いのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
2人の医師が回答
2月に子宮頸ガン(腺ガン1a1)で単純子宮全摘出をして、その後3か月に一度、定期検診に通っています。 4月、7月の検診時に右卵巣に血液がたまっていると言われました。 原因はホルモンバランスの関係とのこと。 また3ヶ月後に検査しましょうと言われました。 私は腺ガンなので卵巣も摘出したいと言いましたがメリット、デメリットで考えると私の場合は単純子宮全的で良いと言われ残しました。 再発が怖いです。 1.子宮全摘後にホルモンバランスがくずれ 血がたまることはありますか? 2.チョコレート嚢胞ですか? 3.小さくなることはありますか? ならなければリオペですか?卵巣全摘? 4.子宮頸ガンからの転移の確率は高いですか? 5.超音波検査で良性、悪性はわかりますか? ちなみに半年前の術前MRI、CTでは写っていませんでした。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
8月に子宮筋腫の為に子宮の全摘出を予定しています 6年程、ルナベルを服用し続けていて月経困難の症状は落ち着いていたのですが、ルナベルを飲み続ける事に不安を感じ、今回摘出手術を受ける事を決心しました。 色々無知なモノなので、こちらのサイト内で情報を見ていたのですが… 摘出後には結局ホルモン剤を飲み続ける事になるのでしょうか? ちなみに卵巣は健康でそのまま残します。 主治医は子宮を取るデメリットは無いと断言していましたが… よろしくお願いいたします
1人の医師が回答
左卵巣腫瘍(12センチ、粘液性嚢胞腺腫・境界悪性疑い)、多発子宮筋腫(増大で15センチほど、明らかな悪性所見なし)があり、開腹手術にて子宮、両卵巣と付属器の全摘出を薦められています。右側の卵巣については今のところ所見はないのですが、どうしてもとらないといけないのでしょうか?右側を残して経過観察した場合のメリット、デメリットを教えてください。今年に入ってからは月経もほとんどなく、そろそろ閉経ではないかと思っています。ホルモン補充療法をすれば卵巣をとったダメージはあまり考えなくてもよいのでしょうか? 30代で子宮筋腫をとるための開腹手術歴があります。
はじめまして、現在40才2児の母です。 病歴から.....34才で妊娠、その2ヶ月後、乳癌発覚 妊娠5ヶ月で右乳房全摘出(ステージ1、リンバ節転移なし、エストロゲン依存性) 満8ヶ月にて帝王切開 出産後、リュープリン2年+ノルバディック3年服用(5年が望ましい) 乳房全摘出から3年目にノルバディック服用中止(本人判断) 妊娠、出産後→子宮腺筋症(MRIで確定)2年半ディナゲスト服用にて月経を止め、途中痛みも継続してあったため、ロキソニン服用(毎日3錠)。 妊娠を希望していないため現在、子宮全摘出に踏み切ろうと手術に明後日、挑みます(子宮腺筋症暦2年半) しかし、先生に進められている卵巣摘出(いまのところ予防による摘出)...について迷っています。先生は当日まで迷ってきていいと言われていましたが。 私自身は、出来れば卵巣は両方とも残したいです。 いろいろと調べた結果...分からなくなってきました。 メリットとデメリット、あるし。 でも卵巣癌と乳癌の為に卵巣を両方摘出した方が本当にいいのでしょうか....? 卵巣癌の定期検診では、カバーしきれないのでしょうか?
子宮筋腫により、大量出血から重度の貧血、開腹全摘出前提でナサニールを半年使用、11月4日に手術が決定しています。貧血は解消され、後は手術を待つのみなのですが・・・最後の診察の際、卵巣も摘出した方がいいのでは?との打診があり、迷っています。 ナサニールを使用していたので、卵巣を取っても、極端にホルモンバランスもくずれることはなく、今の状態が続くとのこと 手術の後、卵巣が腫れたりする可能性があること 年齢的(50歳)にも、残すことで、デメリットよりメリットが少ないこと 卵巣もなくなるとは思っていなかったので、迷っています。 一般的には、このような場合どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
4月に全腹腔鏡下子宮全摘術 卵巣も腫れているとのことで、右附属器摘出 左卵管摘出も予定しています。 本日2回目の注射で、来月も一回注射を予定していて、手術までに計3回の注射で大きくなった子宮を少し小さくしています 1回目の注射の直後MRIで両方の卵巣もはれているとわかり、将来的なガン化のリスクを考え手術で両方摘出する可能性があるといわれていました その場合はホルモンの薬を飲むようにしていくが、その場合血栓のリスクがあると聞いてすごく不安になりました 本日2回目の注射の際、内診と画像で一つの卵巣がちいさくなっているので、摘出は一方だけでよさそうだね といわれほっとしています が、手術中で実際状況がかわり2つとることもあるかもしれない その際はご家族に取るか残すか判断してもらう とも言われました その場合のためにどうするか決めておきたいのですが、二つとるか一つは残すかどちらを選択するのがベストでしょうか 両方とってホルモン剤を飲んだ時の血栓の可能性は高いのでしょうか?メリット デメリット 含め教えてください
38歳、未婚、子供なしです。 12年前に右の卵巣が20センチになり、診断は境界悪性腫瘍でした。だだまだ初期だったのと20代だったので妊孕性を残したい希望もあり右の卵巣のみ摘出、ほかは温存し、その後5年ほどは通院して経過観察しとくに再発も見られなかったのでそれも終了していました。 が、去年くらいから生理痛が重くなり経血量も増えてきて、腹痛と吐き気で会社を休むことも出てきてしまったため婦人科を受診したところ、子宮筋腫いくつかと、左の卵巣も腫れていると…。 詳しい検査をしたところ左の卵巣にも腫瘍ができており、現在6センチ程。おそらく境界悪性腫瘍だろうとのとこでした。 卵巣がのこり1つなのでもし残したいという場合でも、悪いところだけ取るとしても正常な部分がほぼのこらないかもでちゃんと機能するかわからない•子宮筋腫も内膜のあまりよくない位置に大きいものがあってそれをとると内膜も削られてダメージがかなり大きな妊娠できる可能性が低くなるてん•年齢的にも近々で予定がないなら再発のリスクもかなり高いので卵巣も子宮も全て取ることをすすめられました。 体としては全て取るほうがいいことは理解していますが、家族をもつこと•子供をもつことを諦める決断がなかなかできず、現時点でメンタルもかなり不安定になり仕事も手につきません。 また全摘出したことによる後遺症も不安ですが、先日の診察では頭が真っ白になってしまい質問しきれませんでした。 妊孕性を残すことはやはり難しいのか、全摘の場合のメリットやデメリットを教えてください。 また卵子凍結は子宮残せなければ自分で妊娠できないのであまり意味がないですかね。
初めまして。もうすぐ50代の会社員です。 昨年の春頃から子宮腺筋症と診断され、排卵前後と生理の際の激痛に悩まされています。月経については、過少月経で量はかなり少ないです。先月、救急外来に行かないといけないぐらいの激痛に襲われあらゆる検査をし、痛みの原因は腺筋症しか考えられないとの事でCTのデータ含め勤務先近辺のクリニックに紹介状を書いてもらいました。今まで救急外来で行った病院で昨年高度異形成の手術をした事もあり、経過観察と痛み止めをもらっていましたが、土日に診療しておらず通うのも難しかった為すぐに行けるクリニックを探しました。 痛みが酷く、痛み止めを飲んで通勤もかなり辛い為全摘出について相談したところ、全摘出はまだ考えない方がいい、ノアルテンを飲んで2〜3ヶ月様子を見て痛みが治らなければ…と言われました。痛み止めは座薬を処方されています。血液検査で閉経に近づいていれば結びつける療法があると言われていましたが、閉経までは後数年かかる為難しいとの事でした。何故、全摘出がいけないのか聞いたところ、排卵時に痛いのであれば、卵巣を残しての手術になる為痛みが取れる保証は無いとの事でした。素人考えですが、病巣を取れば痛みは治まると思っていたので疑問が残りました。腺筋症と診断されるまでは排卵時の痛みもなかったので。 もう1年以上辛い痛みに悩まされ仕事も休みがちで家事もろくに出来ず、2〜3ヶ月様子を見てと言われても厳しい状況で会社を辞める訳にもいかず、八方塞がりで精神的にもかなり辛いです。 仕事や家庭の事情も考えると、全摘出しか考えられないのが現状です。どのような治療がベストなのかもわかりません。 痛みを取る為の近道が全摘出以外にあるなら教えて欲しいのと、全摘出するとしてメリット・デメリットを知りたいです。 宜しくお願い致します。
不安で眠れずご相談いたします。 半年ほど前に軽度異形成といわれ8月に再検査したところ高度異形成であったため 妊娠を望まないなら卵巣を残して子宮全摘出と言われました。 私は39歳ですでに子供もいますので子宮に未練はなく筋腫っぽいのもあるかなぁ?とも言われ続けており出血が多く、 ミレーナやピルを5年ほど使っておりましたので生理から解放されるのは嬉しいです。 来週から術前の様々な検査を受けます。 以下の内容に不安を感じていますので教えてください。 1.自分で調べたところ、軽度→中度→高度と数年かけて変化していくとみたのですが変化が早く悪性の進行の早い癌なのでは?と心配です。こんなに早いものでしょうか? 2.術後摘出したものを調べて、やっぱり癌でした ということはありますか? こちらのサイトで 取った後子宮を調べ浸潤がんであれば単純子宮摘出だとその後は抗がん剤の治療と放射線治療しかできず治療が限定される という書き込みを見ましたがそれ以上の詳しくわからずこれはデメリットなのでしょうか? その場合本当はどんな治療段階を踏んだ方が良かったとなるのでしょうか? 3.全摘後、傷口やお股から出血は一定期間起きますか? 4.今週末友人家族と食事の予定があったり、来月あたまは私の1000キロ以上離れた実家から両親が来る予定です。 来月末に手術予定が入っていますがコロナ感染のことを考えると控えた方がよいですか?術前に家族に会いたい気持ちがあります。 また子供が3人おり学校でコロナやインフルが流行っており感染の心配があります。 5.コロナやインフルになった場合、 手術まで何週間空けなくてはいけないなどありますか? 6.手術が延期になったらその間に急速に癌になるなどありますか? 色々と不安で眠れません。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 57
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー