子宮全摘出後検診必要に該当するQ&A

検索結果:123 件

子宮頚がん円錐切除後、2度目の異形成

person 30代/女性 -

今年39歳です。 8〜9年ほど軽度や高度異形成が出ていて経過観察の末にずっと異形成が出ているからと2年ほど前に高度異形成で子宮頚がん円錐切除を受けました。 術後は、取りきれていたようで異常なしで経過しており半年に一回の定期検診を行っていました。 先月、定期検査を行ったところ細胞の検査で引っかかったと言われました。何がどう引っかかったかは聞けなかったのですが、先生が、うーん…と悩んだ末にまた半年後の検査で大丈夫と言われました。 これはまた高度異形成ではなく、軽度くらいだったので半年後の検査でいいのだと思って大丈夫なのでしょうか。(高度異形成が続いた時は3ヶ月に一度でした) 医師には性交のことを聞かれましたが、この2〜3年程は同じ1人とのみのです。(男性側はわかりませんが) 異形成は男性からピンポン感染?みたいなのもあるのでしょうか。 低容量ピルも15年くらいずっと飲んでいます。ピル服用は頸癌のリスクになると聞いたこともあるのですが、関係ありますでしょうか。ピルを辞めるべきでしょうか。 この細胞診の異常が進んでまた手術が必要、となった時は再度円錐切除になりますか?子宮全摘とかになるのでしょうか。 来年40歳で、早くに産んだ子供も2人おりますが、まだ子宮は残しておきたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

病理検査の結果が出ない

person 40代/女性 -

7月26日に多発性筋腫、卵巣嚢腫による子宮全摘(開腹)手術を受けました。 10年間筋腫と内膜症で通院し、今回全摘に踏み切った形です。 術前のMRIは癌所見なし。10年通院しましたが、癌だと思われる所見も今までありません。 手術も先生から勧められたわけで無く、ディナゲストの不正出血に悩んだ末自分で希望しました。 主治医は卵巣の嚢腫もエコーでは確認できないくらい今は落ち着いていると言われていました。 本日8月23日に術後最後の検診がありました。 経過は順調だったのですが、病理検査の結果がまだ出ておらず、主治医もおかしいと思い病理に確認を取ってくださり。 その結果、1回目の結果が出るのが29日になると言われ、、、、 一回目?追加の検査とかで遅いとかではなく、一回目ですか?と聞くと、看護師さんも申し訳なさそうにそうですと、、、 お聞きしたいのは、なぜこんなに時間がかかっているかです。 主治医や看護師さんは、お盆前だったり手術が重なったから言っていたんですが、自分の中では何かがあって遅いのかと不安で仕方ありません。 1ヶ月近く経つのに、病理検査の1回目も出ない場合はあるのでしょうか? あと術前に癌所見がない場合はそんなに気に病む必要はないでしょうか? 教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮がん検診asc-us クラス3aの結果が出ました

person 30代/女性 -

会社の健康診断の子宮頸がん検診でasc-us クラス3aの結果が出て要精密検査となりました。昨日かかりつけの病院へ行き、検査の結果を伝え再度子宮頸がん検査を行いました。今回の結果を確認して、必要な場合はHPVの検査等を行うとの事です。要精密検査は初めてでしたので不安で不安でどうしようもありません。今まではHILM クラス1(数年前にクラス2になりましたがその後クラス1に戻りました。)でした。年齢は35歳で今月36歳になります。今後結婚を考えていて、子供も欲しいです。ネットでたくさんの情報を閲覧し、更に不安が増してしまっています。今回再検査をしたことによってもっと悪い結果が出てがんだったらどうしようと悩んでいます。HPVに感染していた場合、一生恐怖と共に生きていくのでしょうか? 今回asc-usということは、HPVに感染してた場合、がんに向けて変化が始まっているという事なのでしょうか?その場合はがんになるのを待つしかないのでしょうか?ネットを見ると治療に子宮全摘などがあり、子供が欲しいので不安で仕方がありません。 また、昨年の今頃に肛門のかゆみがあり、皮膚科を受診したところ湿疹とのことで塗り薬をもらい改善したのですが、またかゆみが強くなり現在まで続いています。かゆみは1日中あるわけではありませんが、掻きすぎてしまい痛いです。HPVは肛門がんの原因にもなることがあると知り、症状に頑固なかゆみや治らない湿疹とあったので子宮頸部も肛門もHPVによるがんなのかとも考えてしまいます。 検査結果は連休がある為8月21日頃に来てくださいと言われました。現在、強迫性障害を患っており、いろんな考えが頭をめぐってしまいます。 今回の結果で、悲観的に考えてしまい怖いです。 乱文で大変恐縮ですが、上記のようなことはあるのでしょうか。ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

膣カンジダのような症状、受診の必要があるか

person 50代/女性 - 解決済み

2019年8月に子宮体癌で腹腔鏡手術(子宮卵巣全摘、骨盤内リンパ節郭清)を受けました。病理結果は1aG1(腹水細胞診陽性)、追加治療はせず無事5年経過しました。 昨年1月、3か月前の細胞診でカンジダ陽性だったとのことで、自覚症状はなかったのですが、それから3ヶ月おきの定期検診時にオキナゾール600を入れる処置を1年間(4回)行いました。今年に入ってからは行われず、主治医からは説明がありませんが治ったのだろうと思っていました。 昨日の定期検査でも「特にカンジダの所見はなくきれい」と言われましたが、帰宅後普段よりおりものが多い感覚があり、気になって指で確認すると、いつもは乾燥している膣内がかなり潤っており、小さい白いツブツブが混じった透明のおりものが指についてきました。現在も白い粒が少しついてきます。痒みはありません。 これはカンジダの症状でしょうか?主治医は「所見なし」と言っていましたが、再度受診した方が良いでしょうか?それとも様子を見ても大丈夫でしょうか。 カンジダは自覚症状がなければ積極治療はしないということは以前こちらで教えていただきましたが、こういうおりものは初めてなので、昨年の無自覚状態の時より悪い状態なのではと不安です。 主治医の診察は完全予約制で受診がかなり先になるため、もし再受診が必要なら別の医師に診察してもらうなど考えなくてはなりません。 なお、昨年の3ヶ月毎の治療についてもご意見いただけますと幸いです。 ・陽性の結果が出たらすぐ治療しなくて大丈夫なのか?(結果から3ヶ月後に投薬) ・薬の効果を確認しなくても良いのか? 主治医には「カンジダは再発しやすい」と言われましたが、そんなに度々再発するものなのでしょうか…再発ではなく単にしっかり治っていない可能性はありますか? 長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)