子宮全摘後の夫婦生活に該当するQ&A

検索結果:45 件

ロボット支援下子宮全摘後の夫婦生活について

person 40代/女性 -

子宮筋腫によるロボット支援下子宮全摘術後、本日でちょうど2週間です。 術後5日で退院しました。次回受診は7月22日です。 退院時主治医より、夫婦生活は出血・感染、創部離開予防の観点から2~3ヶ月は控えるように指示がありました。 それ以上に深くはこちらから聞くことができず、以前に他の方がご質問されていたのを参考に膣に直接触れないならよいかな?と思い、膣へ挿入は伴わない(例えば膣以外の愛撫、俗にいう外イキなど)スキシンシップを数日前に取りました。 さすがに➀まだ早すぎたでしょうか?💦 現在出血は、スキンシップを有無を問わずおりものシートに少量付着する程度で、鮮血の場合とやや暗赤色の場合があります。主治医には2か月程度は出血すると説明されています。肥満体系であり、術後(入院中)はクレキサンを2回/日使用していました。 まだ術後間もないこともあり、スキンシップを取ることで子宮の収縮と言いますか、(摘出していますが…)下腹部に力が入るような感覚もあるので、スキンシップ自体も控えた方がよいのか気になっています。 ➁主人からも膣に触れなければ大丈夫なのか、スキンシップ自体をもう少し期間を置くべきか心配しています。 ➂また、既にスキンシップをとってしまったことで起こりうるリスクなどがあれば知りたいです。 なかなか聞きにくい質問であったため、こちらでお聞きさせていただきました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)