検索結果56 件
子宮体癌1A,G2のため、腹腔鏡下にて単純子宮全摘+両付属器切除術を約3週間前にうけました。尿道留置カテーテル抜去後、強い排尿時痛と排尿までに時間がかかるようにはなったのですが、それ以外の経過は良く術後5日目で退院となりました。しかし、退院後2日目の夜から尿漏れをおこし、尿意を感じなくなってしまいました。現在は尿漏れはほぼ無くなっています。排尿時痛は軽減していますが持続し、尿意もありません。膀胱内に500~600位尿が貯留しても自覚できません。4時間毎に自力排泄とその後導尿での残尿測定を行っています。原因は何が考えられますか?
3人の医師が回答
1年前に子宮頸がん高度異形成CIN3により、円錐切除術を受けました。 その後の定期検診では、異常なしが続いていますが、現状、8センチ大の子宮筋腫(他にも複数の筋腫アリ)があり、主治医から子宮全摘をすすめられています。 筋腫がある場所が悪く、飲み薬で出血の可能性がある為、現状様子見で、服薬での治療はしてません。 円錐切除術を受けた後から、今までの生理とはガラッとかわり、予定日の数字前から微量の出血が見られ、予定日頃にちゃんとした出血が始まりますが、1日目にサラサラとした血がたくさん出て、ほぼ1日目〜2日目で出血が終わります。主治医は、その出血が筋腫のせいで大量になっているとの見解です。 筋腫のせいか、頻尿、尿もれの不安、貧血(自覚症状は動悸)があり、頻尿が1番の悩みです。 頻尿は骨盤底筋の低下が考えられるのかと思い、現在総合病院に通院しているので、同病院の泌尿器科への受診希望を主治医に伝えましたが、これから筋腫は大きくなるからということで、子宮全摘をすすめられ、泌尿器科への紹介はしてもらえませんでした。 子宮全摘をすれば、子宮頸がんの定期検診もなくなり、頻尿などの症状からも開放されるとの事でしたが、選択肢として、子宮全摘が正解なのでしょうか? 他の選択肢はありませんか? 子宮全摘をする前に、泌尿器科で頻尿や尿もれの診察を受けた方がいいですか?
2人の医師が回答
子宮頸がん1b1期で広汎子宮全摘、付属器切除、骨盤リンパ節切除したものっです。 術後4年ほど経過していますが、いままではオリモノもなく、臭いはまったくしませんでした。 最近、外陰部にアンモニア臭を感じており、婦人科の先生の内診の時に尿漏れある?と聞かれないと答えましたが、アンモニア臭のことをおっしゃっていたとあとで気づきました。 尿漏れはないです。 どちらかと言えば、尿は我慢できるタイプで、あまりトイレに行きません。 下着は濡れてません。臭いはついてます。 尿漏れではないとすれば、ほかに原因があるとすれがなんでしょうか。 外陰部に浮腫みはあります。 がんの再発などはあり得ますでしょうか? ちなみに2014年の2月の血液検査と細胞診では異常なしでした。 アンモニア臭は半年くらいまえからでしょうか。婦人科の医師には質問するのをわすれてしまったため、次回まで不安になので、教えてください。お願いします。※膀胱炎を頻繁にしています。今も抗生剤を飲んでます。
1人の医師が回答
去年、子宮脱の為子宮を全摘しました。その時、大腸癌検査もしました。検査の時ポリープがあった時は取り除くに了承したのですが今日は取れないと言われました。術後の診察にその事を聞いたのですが、担当の先生は専門でないからと診てもらえませんでした。その後の受診は尿漏れの診察のみで終わってます。その間出血や腹痛がありましたが、相談しても便秘でしょうとマグミット処方で終わりました。現在尿漏れの方は治ってきてます。時々軽い腹痛があり、出血量が増えてきました。 子宮脱の診察は婦人科で、手術は泌尿器科になります。術後も泌尿器科に受診してました。ポリープの事も心配ですし出血も心配です。何科に受診すれば良いでしょう? 今回総合病院での手術でしたが出来れば他の病院で診て貰いたいと思いますので…
10年前子宮頸がん全摘手術してます。尿は自力で出せていますが尿意はありません。腹圧で出していたこともあり、段々と尿漏れするようになり困っています。今は泌尿器科でトビエース4mgを夕食後服用してます。最近は薬が効かず、チョロチョロ漏れてしまいます。 効果のある治療法はありますか?膣ハイフ、インディマレーザーなと他手術が気になります。
4月下旬に子宮頸がんで子宮全摘と卵巣をとる手術をし2週間後に膣から尿もれがおこった為、受診した所、尿管膣漏と診断されました。そして右側だけWJカテーテルをいれ出血が少し続きましたが膣から尿はでなくなり2日で退院してきました。 そしたらその日の夜から尿がまた漏れはじめ量も増えてきた為に休日でしたが病院の当直に電話したら様子見で止まるはずですと言われましたが一日たっても量が減らないので心配で質問させてもらいました。
広汎子宮全摘の後、放射線治療をして1年3ヵ月経ちます。尿意はなく、尿漏れに悩まされて泌尿器科へ通っています。半分前のCTで水腎症と診断され、尿が出やすくする薬を服用したましたが、漏れがヒドく、水腎症もよくなってきたという事で、今度はスピロペントを処方され飲んでいました。それで、膀胱を少しでも拡張したいとの事でギリギリまでトイレへ行くのを我慢して、175ccまで溜めれるようになりました。しかし、先日の検診で水腎症が思ったより良くなってないという事で、こまめに排尿して逆流しないようにとの事‥。腎臓を守るか膀胱を守るか、究極の選択と言われました。やはり両方守るのは無理なのでしょうか?
今年の5月2日に第二子を出産しました。初期に軽い子宮下垂といわれ安静にし、後期の頃には症状がなくなりました。 産後一週間後から、股に違和感があり触ってみると何かがぽこっと出ていました。常時そんな感じだったので産科に行くと2度と言われ今はリングをいれています。膀胱りゅうも少しあるようです。半年様子をみると言われています。(第一子を一昨年の10月に出産し、尿もれの症状はあったので、もしかしたらその頃から下垂してたのかもしれません。) 体操と漢方とベルトもしていますが、体操とベルトは行うとよけい下がって来ている感じがしたので、ベルトはやめて体操を少しずつしています。今は尿もれの症状はありませんが、リングがたまに少し出ることがあります。 1 治る可能性はありますか? 2 もう一人子どもがほしいのですが、やはり悪化しますか? 3 手術は子宮全摘になるといわれましたが、全摘しない手術はリスクがありますか?30代でするものなんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
4人の医師が回答
こんにちは。昨日、通院先の病院で浸透圧利尿と診断されました。採血と採尿をし、その後に残尿の測定もされた結果です。その原因は尿糖2000ml、血糖値274もあった事から糖尿病と泌尿器科の医師が判断されました。それと同時に膀胱が汚いと言われたんですが最近、おりものが出ていないようで常に尿が透明で、下着にも尿漏れのような感覚はあるものの、その形跡がありません。何で膀胱が汚いのかな?と私は思います。既往症として糖尿病の他に子宮体癌、隆起性皮膚繊維肉腫があり、約2年前の夏に単純子宮全摘術を受けました。糖尿病の治療も同病院で受けていますが、これで入院はしないですか?
4月に腺筋症と診断されました。 生理中2日~3日は痛み止めを服用しないといられません。 子宮内膜アブレーションは、生理による腰痛には効果がまったくないと聞きました。生理痛にはどうでしょうか。効果がありますか? 内膜症性の卵巣嚢腫も現在、腹腔鏡手術後からまる4年たち、ほぼ取る前のサイズに戻っています。再度の手術を考慮に入れるようになってきており、そのとき今度は悪い部分だけでなく、片方の具合の悪い卵巣は全部取ろうと思っています。その場合、卵管なども一緒にとるのが一般的ですか? 前回の手術と比較して手術時間や出血量など変わってきますか? 卵巣嚢腫の手術の全身麻酔中に、子宮内膜アブレーションの手術も同時に受けることは可能ですか? 子宮塞栓術は腺筋症にも有効ですか? 子宮内膜アブレーションと比べて、どちらのほうが効果が高く、手術での様々なリスクが低いでしょうか? 内服薬等はアレルギーがあるので飲みたくなく、既に今も沢山のアレルギー薬を飲んでいる状態なので、外科的な解決を望んでいます。尿漏れ等を起こすのも怖いので、子宮全摘は考えていません。子宮の後ろ側の壁が特に分厚くなっているとのことなのですが、子宮の後ろ側の壁だけを部分切除し、縫合して子宮を残すという手術は可能ですか(多分提案されないのでやらないことだとは思うのですが)。出産は考えていませんが、尿漏れ等の防止として全摘は避けたいです。悪い部分は取れるだけ悪影響がない範囲で取りさりたいと考えています。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 56
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー