子宮全摘後尿もれに該当するQ&A

検索結果56 件

子宮頸がん円錐切除後子宮筋腫により子宮全摘を検討中

person 40代/女性 -

1年前に子宮頸がん高度異形成CIN3により、円錐切除術を受けました。 その後の定期検診では、異常なしが続いていますが、現状、8センチ大の子宮筋腫(他にも複数の筋腫アリ)があり、主治医から子宮全摘をすすめられています。 筋腫がある場所が悪く、飲み薬で出血の可能性がある為、現状様子見で、服薬での治療はしてません。 円錐切除術を受けた後から、今までの生理とはガラッとかわり、予定日の数字前から微量の出血が見られ、予定日頃にちゃんとした出血が始まりますが、1日目にサラサラとした血がたくさん出て、ほぼ1日目〜2日目で出血が終わります。主治医は、その出血が筋腫のせいで大量になっているとの見解です。 筋腫のせいか、頻尿、尿もれの不安、貧血(自覚症状は動悸)があり、頻尿が1番の悩みです。 頻尿は骨盤底筋の低下が考えられるのかと思い、現在総合病院に通院しているので、同病院の泌尿器科への受診希望を主治医に伝えましたが、これから筋腫は大きくなるからということで、子宮全摘をすすめられ、泌尿器科への紹介はしてもらえませんでした。 子宮全摘をすれば、子宮頸がんの定期検診もなくなり、頻尿などの症状からも開放されるとの事でしたが、選択肢として、子宮全摘が正解なのでしょうか? 他の選択肢はありませんか? 子宮全摘をする前に、泌尿器科で頻尿や尿もれの診察を受けた方がいいですか?

2人の医師が回答

子宮内膜アブレーションは生理痛にも有効か

person 40代/女性 - 解決済み

4月に腺筋症と診断されました。 生理中2日~3日は痛み止めを服用しないといられません。 子宮内膜アブレーションは、生理による腰痛には効果がまったくないと聞きました。生理痛にはどうでしょうか。効果がありますか? 内膜症性の卵巣嚢腫も現在、腹腔鏡手術後からまる4年たち、ほぼ取る前のサイズに戻っています。再度の手術を考慮に入れるようになってきており、そのとき今度は悪い部分だけでなく、片方の具合の悪い卵巣は全部取ろうと思っています。その場合、卵管なども一緒にとるのが一般的ですか? 前回の手術と比較して手術時間や出血量など変わってきますか?  卵巣嚢腫の手術の全身麻酔中に、子宮内膜アブレーションの手術も同時に受けることは可能ですか?  子宮塞栓術は腺筋症にも有効ですか? 子宮内膜アブレーションと比べて、どちらのほうが効果が高く、手術での様々なリスクが低いでしょうか? 内服薬等はアレルギーがあるので飲みたくなく、既に今も沢山のアレルギー薬を飲んでいる状態なので、外科的な解決を望んでいます。尿漏れ等を起こすのも怖いので、子宮全摘は考えていません。子宮の後ろ側の壁が特に分厚くなっているとのことなのですが、子宮の後ろ側の壁だけを部分切除し、縫合して子宮を残すという手術は可能ですか(多分提案されないのでやらないことだとは思うのですが)。出産は考えていませんが、尿漏れ等の防止として全摘は避けたいです。悪い部分は取れるだけ悪影響がない範囲で取りさりたいと考えています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)