子宮全摘後に該当するQ&A

検索結果:5,413 件

子宮全摘後、11か月で、膣断端、尿路からの出血

person 40代/女性 -

深部子宮内膜症、腺筋症がありました。術後は問題なしでしたが、今月出血ありました。生理周期にぴったりで、一週間プラスで止まりました。 1.膣断端付近からなぜか出血している(小さく)。癌ではない。ふいてもまた出血する 2.尿からも同時期にピンク、赤の点状出血(ティッシュにつきます)。確実に膣からではないです、膀胱炎ではないし、付近が切れたりもしていないとのこと。尿と一緒に少量赤やピンクの出血がでます(写真参照) わたしとしては、手術で、内膜症がとんでしまったとしか考えられない出来事で、ショックで仕方ありません。手術以前は、手術後のほんの3ヶ月前も、尿検査、膣ともに一切異常はなく、内膜症は腹腔内に限定されていました。主治医が理解してくださらないようなら、別の大きな婦人科かつ泌尿器科と連携して治療してくださるどこかに紹介ねがうしかないでしょうか? わたしとしては、異所性かどうかをまず調べていただきたいのですが、主治医が内膜症が飛んだことを理解しようとしてくれません。婦人科、泌尿器科の先生にどうしたらよいかお聞きしたいです(とくに膀胱子宮内膜症のオペ経験のある医師のかたにおききしたいです)。膀胱などに子宮内膜症がとんでしまっても、小さいなら、尿道からの診断、焼却手術などは可能ですか? 異所性の内膜症は、癌化リスクが高いとみかけており、できれば、早くなおしたいです。

1人の医師が回答

ロボット支援下手術で子宮全摘後の仕事復帰について

person 50代/女性 - 解決済み

50代後半です。子宮内膜増殖症でロボット支援下手術で子宮全摘、卵巣卵管摘出手術を受けました。 現在、術後10日です。手術前から貧血が酷く、手術前のヘモグロビン値は7.6。手術後は6.0で輸血、フェジン点滴を受けました。退院後はフェロミア内服しております。 今の心配ごとをご相談したいのですが、 ■送迎バスを長時間運転、重いものを持ったり、脚立にも乗るような仕事に従事しているのですが、術後、どのくらいから復職出来るものなのでしょうか? ■ヘモグロビン値がどの程度まで戻れば人を運ぶ運転職に復帰できるものなのでしょうか? ■通勤は自転車を使っておりますが、いつ頃から自転車に乗ることが出来るものなのでしょうか? ■1〜2時間おきに感じでトイレに行っていますが、これは改善されていくものなのでしょうか?復職すると自由にトイレに行かれなくなるので不安です。 ■今現在、創部は腹圧がかからなければ痛みませんが、ソファーや椅子に不用意に座ったりすると振動でお腹の中に響いて痛みます。運転の振動に耐えられるようになるのは、術後どのくらいかかるものですか? 外来診察がまだ先なので、不安が募り、ご意見を伺いたく質問させていただきました。 説明が下手ですみません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頸部上皮内腺癌 単純子宮全摘後 経過観察

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半経産婦です。 2024年10月、子宮頸部上皮内腺癌の疑いで円錐切除、2024.12月、腹腔鏡下子宮全摘摘出+卵管摘出。 病理検査結果は、子宮頸部上皮内腺癌+扁平上皮癌高度異形成、脈管侵襲なし、断端陰性。 まもなく術後半年検査を控えています。 お伺いしたいのは、経過観察の頻度や検査内容はどのようなものが標準的なのか、ということです。 担当医からは「半年後の検査で異常がなければ当病院での診察は終了し、かかりつけ医を自ら探して通院してもらう」「通院頻度は、半年か1年に1回程度で良いと思われる。その際は、膣内の細胞診などをしてもらうように」と言われました。 手術をした病院はがん診療連携拠点病院で、いわゆる大病院であるため、癌の治療や経過観察が完了すればいつまでも通院できないのは承知しています。 ただ、術後1ヶ月検診の次が半年後まで空いていることや、半年後の経過観察が無事終了して転院した場合は転院先での経過観察の間隔が半年から年に1回でいいと言われていることなど、正直言って経過観察の間隔が長すぎるのではないか?と心配になっています。 上皮内であるとは言え腺癌ですし、もう少しフォローアップがあってもいいのではないかと思うのですが、気にしすぎでしょうか? また、子宮頸癌のうち上皮内にとどまっていて子宮全摘した場合、経過観察の頻度や定期検査内容についてインターネットなどで検索しても、はっきりと明示されていないように思います。 今後、転院して自主的に経過観察を続ける場合、半年に一度の膣細胞診や経膣エコーなどをしてもらう感じでいいのでしょうか。 SNSで情報発信している同病の方々の投稿などを見ると、手術をした病院で3ヶ月に一度の定期検査をしているような経験談をよく目にするので、ますます心配になっています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)