子宮全摘手術後血尿に該当するQ&A

検索結果:33 件

子宮全摘手術後の尿道口の腫れについて

person 40代/女性 - 解決済み

41歳、未婚、出産経験なしです。 約2週間前に、腹腔鏡にて子宮全摘手術を受けました。(子宮内膜異形増殖症のため)卵管も摘出しましたが、卵巣は2つとも残しました。 術中、腎臓と膀胱を繋ぐ尿管に、損傷がわずかにあったとのことで、ステントが入っています。そのため、血尿が続いていました。 手術後は動けないため尿道に管が入って、自動的に排尿していましたが、翌朝には外しました。入院は6日間で血尿がおさまらないまま退院しましたが、退院して3日後くらいには止血剤を服用しなくても、血尿はおさまりました。 しかし、排尿後にトイレットペーパーに血が少し付いたので気になり、陰部を鏡でみてみたら、尿道口周辺が赤く腫れていました。そこから少しだけ血が出ていました。 それから3日後には尿道口からの血もでなくはなりましたが、腫れはおさまりません。 自分の尿道口をまじまじと見たことがなかったので、正常な状態と比較が難しいですが、明らかに腫れはわかります。また、尿道口入口付近にプチっとした赤い出来物ののようなものがひとつ見えました。 自覚症状は、排尿時に尿道口がヒリヒリ痛む、排尿後にツーンとする、座った姿勢の時に陰部が少し痛いです。 ネットで調べる限りでは、尿道カルンケルに症状は似ています。現在、特に服用している薬はありません。 ~ 質問はふたつです ~ 1→約二週間後に、手術をした病院でステントを膀胱鏡を使って抜きます。それより前に診察してもらった方がよいでしょうか? 2→この症状は、尿管にステントが入っていることや、術後26時間位、尿道に管を通していたことが関係しますでしょうか? 答え以外にも何かアドバイスがあればお願いします。

6人の医師が回答

尿管の腫瘍 自覚症状なし CT画像で尿管に異変

person 40代/女性 -

2013年1月、子宮付属器全摘手術を受けました(子宮体がん擬陽)。術後の細胞診で複雑型異型内膜増殖症で、子宮がんではありませんでした。3か月に一度、膣断片の細胞検査・膣のエコーをしていました。2014年1月、術後1年経過するので、念のためCT(造影剤)をしました。画像診断医から、右尿管に腫瘍?腫れ?、何か見えるとの事。補足には、「尿がたまって造影剤が映っているかも」も書いていたそうです。産婦人科医師とは電話での話で、一応、尿検査をしましょうという事になりました。現在は肉眼的血尿はありません。 1、尿検査で血尿の有無だけでなく、がん細胞の有無も即時検査で分かりますか? 2、もし、尿検査で異常がなくても念の為、専門医を受診するつもりですし、産婦人科医も、紹介してくれると思いますが、どんな検査をしたらいいのでしょうか? 3、尿管の腫瘍は、ほとんどが悪性とインターネットでは書いているんですが、 そうなんですか?1年前になかったもの(あったとしても画像で見つからなかった大きさ)が1年後にかなり大きくなるんでしょうか?現在の大きさは電話では医師とは話していません。尿管の腫瘍は稀だから、大丈夫だと思いますがと、多分不安にさせないように話してくれたのだと思います。 4、小学5年から学校の尿検査で血尿が出て、定期的に通院していました。中学1年で肉眼的血尿が出て、2カ月入院。その時は、血尿と共に、血や粘膜の塊が出ていました。慢性腎盂炎と診断され、退院後も定期的に受診しますが15歳を機に、小児科が終わるので、通院不要との事で現在に至ります。30年前の話です。その時も悪いのは右腎臓と言われました。

1人の医師が回答

子宮全摘手術後の膣からの出血について

person 40代/女性 - 解決済み

41歳、未婚、出産経験なし。 ・2月半ばに子宮全摘手術(子宮内膜異形増殖症の為)を腹腔鏡にて行った。 ・腹部の傷は小さく、子宮は膣から出した。 ・術中に腎臓と膀胱を繋ぐ尿管に損傷があり、ステントが入ったため血尿が続いた。 ・入院は6日間、血尿は退院4日後に治まる。 ・しかし尿道口の赤い腫れと、尿道口からの少量の出血あり。座った時に陰部が痛い。 上記の件で2月末に質問をしまして解決済みです。 その後、日々少しずつ良くなり、尿道口の出血や腫れ、座った時の陰部の痛みも治まりました。しかし三月頭から、おりものシートに付く少量の赤い汚れが、それまでのものと色や位置が違うと気付き、尿道口ではなく膣からでは?と思いましたが目視できず、4日程同じような日が続きました。生理があった頃の、排卵時期の不正出血に似ています。 昨夜シャワーを浴びている時に、今までとは違う血の塊の出血がありました。量は大豆程度と少量ですが、粘性のある生理のような血でした。鏡で陰部をみたら、明らかに膣からの出血とわかりました。ここ数日気になっていたのも、膣からで間違いないと思います。ちなみに、シャワーの前に排便しましたが、これまで快調だった排便ですが、その時は出にくく、退院してからとしては1番力みました。元々便秘症ではなくたまに出にくい程度です。日常生活ではお腹に力を入れないように気を付けています。 ~質問~ 1、膣からの出血は、縫った所からの可能性は高いですか? 2、排便時に力んだ事は影響しますか? 3、手術から19日経ってますが、大豆程度の膣からの出血は、術後にありうる範囲内ですか? 4、医師には生理時の様な量が多い出血の時は連絡下さいと言われました。7日後に泌尿器科でステントを外し、その2日後に婦人科の診察があります。今くらいの程度ならば、それまで様子見で良いでしょうか?腹部や陰部に痛みや痒みはありません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)