子宮全摘排尿に該当するQ&A

検索結果:485 件

血尿か?不正出血か?

person 50代/女性 -

先日排尿後にトイレットペーパーにうっすらと血が付着しました。 その後入浴するため、お風呂場に移動して下着を脱ぐと生理初日ほどの出血があり、その後は押さえるとペーパーに付く、下着にごくごく微量付く程度。 数日後の現在は止まっています。 子宮筋腫にて卵巣を残して全摘しているため、子宮からの出血は無いと思われます。 痔はありますが、位置が完全に違います。 昨日、健康診断がありましたが、尿検査の結果は問題無し。 経膣エコーは行いましたが、こちらも問題無し。 腎臓石灰化があるようですが、結石では無いと言われました。 その他気になることとしては、今月初めに脇腹痛があり、以前咳の悪化で肋骨にヒビが入った時の痛みと似ていたため、今回もそれかと思い放置していました。 これは治まっていますが、軽い腰痛はあります。 上記ふまえて質問なのですが 1 健康診断では経膣エコーのみで内診は無かったのですが、その場合、膣炎等はわからないものでしょうか? 2 腎臓石灰化の影響があるとして、目で見える血尿が無いのに出血だけするという事例はあるのでしょうか? 3 気付かぬ内に尿路結石が排出され、その前後で出血だけするということはありますか?

4人の医師が回答

膀胱炎治療の抗生物質の連続使用について

person 60代/女性 -

60代女性ですが、膀胱炎が治らず抗生物質に常時頼らざるを得ない状態です。 これまでの私の婦人科、泌尿器科関連の病歴を記します。治療は同一病院ではありません。 2014年 腹腔鏡下子宮全摘出、両側付属器切除。 2024年 骨盤臓器脱(膀胱瘤・直腸瘤)ロボット支援下仙骨膣固定術(RSC/BO/APメッシュ&肛門挙筋縫合) 2025年 レーザー治療 以上です。 2014年の子宮全摘以降、軽いが毎日の便失禁によるためか度々膀胱炎になりました。膀胱炎が更に頻回となり2024年骨盤臓器脱の手術をするものの、退院後すぐ大量の尿失禁になり、レーザー治療も効果がなく、更に膀胱炎がひどくなりレボフロキサシンを連用するようになりました。 最近では4月2日から9日までレボフロキサシンを服用し改善したと思ったら12日にまた排尿痛が再発し服用を再開しています。ここ半年ほど間隔の多少の差はあれ、膀胱炎のたびにレボフロキサシンを服用する日々が続いています。 耐性菌の問題は理解しておりますが、今のところこれ以外に膀胱炎の苦しみから逃れる手段がありません。 他の抗生物質を処方されたこともありますが効果が薄く今の結果になっています。 主治医とは将来的な治療の話し合いはしていますが、当面の排尿痛の対処としてはレボフロキサシン服用しか処方されていません。 ただ耐性菌の問題があるのでレボフロキサシンを連用するのは良くないとも言われております。 今後の膀胱炎治療ならびに抗生物質の選択などで先生方のご意見をお聞かせ願いませんでしょうか。 また、尿培養検査をする場合にはレボフロキサシンをやめてから行うものでしょうか。その際どれくらいの期間を空けるものでしょうか。検査のために膀胱炎が発生した時に薬を飲めないと辛いもので質問しました。 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

広汎子宮全摘後の膣について

person 40代/女性 -

2年前にステージ1の子宮頚癌発覚。広汎子宮全摘。1度目の抗がん剤投与1週間後に薬疹。免疫数値中々戻らず2回目延期、2回め抗がん剤は即薬疹で投与中断。3回目も中断。もう抗がん剤はできないと言われ経過観察中。予後は良好。 医者に尿意を感じる組織はなるだけ残したから術後2ヶ月くらいで尿意が戻ると言われたが戻らず尿がだしづらい排尿障害あり。踏ん張って自力で排尿しているがたまに膀胱炎になる。リンパ節切除の影響で軽いリンパ浮腫になるも早々に今月LVA手術。術後足の浮腫みは改善されスッキリしてきた。卵巣と子宮摘出後、一度ホルモンパッチを2ヶ月やったら細胞診の結果がよくなかったので中止。以降細胞診の結果は良好。更年期っぽいのは多少ありだが生活に支障なく現在ホルモン療法はやらず。 術後膣の潤いはなく夫と性行為はまだ一度もなし。性欲も減った感じ。 薬の感受性が高いらしく薬にアレルギーが出やすい体質。膠原病シェーグレンもあり抗核抗体320。でも症状は特になし。 6月の細胞診は問題なし。 体調もよく運動もしながら食事管理もし元気に過ごしています。 8月半ばにLVAをしてからはまだ細胞診はなし。運動は2日前から再開。筋肉痛が少しあり、今日は普通にのんびりと過ごし夜入浴前に下着が少し湿っているのに気づく。触ると珍しく膣が潤ってて(子宮を失う前の潤いではなく 粘度はなく水っぽく潤っている感じ)無色無臭です。 LVAをしてから若干たまに尿意があり尿もだしやい時もあり 『骨盤内にも浮腫があったりして、それも改善してきたおかげかな?』と想像したりしてます。 ここまで、とりあえず思いつく限りの自分の状態を書きました。 このような前提での質問があります。 膣の潤いは何か関係してたりしますでしょうか?? いい事なのか悪い事なのか 気になって。 長文読みづらいかもですが、 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)