検索結果27 件
子宮頸がん1b1期で、先月(2月)の頭に広汎子宮全摘出術を受けました。 追加治療はナシです。 術後、1ヶ月と少し経ちますが、最近になって水っぽいおりものが1日1回くらい出るようになりました。 ガンとわかったときのおりものの量ほどではありませんが、膣での再発ではないかと心配です。 出血はありません。 今朝は少し量が多めでした。 これは異常なことでしょうか?? 心配です。よろしくお願いします。
1人の医師が回答
昨年9月に子宮頸がんで広汎子宮全摘出術を受けました。その後、11月中旬から12月末にCCRT療法もしました。 現在経過観察中ですが、1ヶ月ほど前からおりものが気になります。 海産物のようなにおいで、色は薄い黄色っぽく、水っぽい感じです。少しお漏らししたように下着が湿るし、においも気になりおりものシートがかかせません。 性交渉のせいで、何かしらの性病になっているのか、それとも術後の肉芽のせいなのか…。次回の診察まで2ヶ月ほどあるので、それまでに受診するべきか悩みます。 においが気になりますが、セペのような膣洗浄液で洗っても大丈夫ですか?頻繁に洗うのは良くないですよね。 どうするのが良いのかわからず、悩んでいます。
3人の医師が回答
先月末に子宮体がんでロボット支援下単純子宮全摘出術+両側卵管卵巣摘出術を受けました。術後は痛みも少なく出血などもほとんどなく順調だったので、退院後家事などを毎日少しずつ増やして動くようにしていましたが、術後10日目くらいの時に少し動きすぎたかなと思った時から水っぽいおりもの(黄色?うっすら茶色?だったりときどきうっすらピンクだったり。少し生臭いような匂いもします)が出るようになり、そこからずっともう1週間近く続いています。立っていたり歩いたり体勢を変えたりした時に、生理の多い時にジュワッとなる感じと同じように頻繁に出ています。動いている時はしばらくすると昼用ナプキンが少しずっしりするくらい出ます。昨日お風呂で下着を脱いだ時、お漏らししたようにポタポタ出てきて驚きました。 退院後の診察までまだ2週間近くあり、先生からは「おりものは出ることあるが、大出血やかたまりで出なければ大丈夫」と言われたので様子を見た方がいいかと思いつつ、ここまで頻繁な水っぽいおりものは異常なのかなと思ってしまいます。病院に連絡した方がいいのでしょうか。 ちなみに子宮摘出時にわずかに会陰が切れたが縫うほどではないと言われました。また術後はドレーンもなしでした。 許容範囲の術後の反応なのか、膣炎を起こしているのか、はたまた腹水?が出ているのか気になります。動くとたくさん出るので動きたくないのですが、気にせず動いて身体を回復させた方がいいのか、なるべく動かずに安静にしていた方がいいのか悩んでいます。
半年前の5月に子宮腺筋症の為、子宮全摘出と卵管両方を切除しました。手術後に感染症にかかり膣断端部に水がたまり入院が伸びました。その後茶色のおりものは術後1ヶ月ほどでなくなり、経過は良好でした。が、今月に入り胸が張ったり、左下腹部痛や腰痛や茶色のおりものが出始めました。術前から排卵痛もありましたので、その痛みに似ています。 今年49歳になります。外陰部が少し痒いような気もします。性行為はしていません。 胸が張ったりとか左下腹部痛や腰痛、茶色のおりものは排卵から来るものなのでしょうか?それとも更年期から来るものでしょうか?茶色のおりものは、ほんの少しシートに付くくらいです。膣断端部で何かあるのでしょうか? 痛みは子宮腺筋症の痛みに比べたら、なんてことはないし全然我慢出来る程度で、おりものもほんの少しなのですが、今までずっと良好だったのになんで?っと思って気になってます。病院に行った方が良いでしょうか?様子を見てても良いでしょうか?
2人の医師が回答
子宮頸がん1b1で5月13日に広汎子宮全摘出 両側付属器切除 骨盤内リンパ節廓清術を受け 追加治療なしで6月7日に退院しました 13日から ピンク色の少量の出血が続き 16日に病院に行きました 内診してもらい 今は出血してませんから大丈夫ですよ と言われて安心して帰ってきましたが その後 ずっと続いていて だんだん色が茶白色になり 病院に電話しましたら7月10日が予約診察なので その時で大丈夫です。何か心配があったら また電話してください。 と言われました 一昨日は朝トイレに座ると白濁色のおりものが ジャーと出てトイレの水が濁りました 今日は朝は白くて 今は黄白色みたいなおりものが出ました 昔は おりものが あまり出なくて ガンだと告知される前ぐらいから 水っぽいのが出るようになり、その時に似ているので ガン細胞が取りきれてないのか?とか術後一ヶ月半で再発?とか 悪いことしか頭に浮かびません 明日 病院に また電話した方が良いですか? それとも、おりものは心配ないですか? 病院も忙しいのに何度も電話するのは気がひけます 産婦人科の先生 教えてください 宜しくお願いいたします
2023年8月にナボット嚢胞があり腹腔鏡手術で卵巣以外の子宮と卵管も全摘出をしました。2024年1月に最後の術後の診察を受け診察は終了し通常通りの生活(性行為含め)許可が出ました。全摘出後の経過は順調で摘出した物の病理結果もガン等は見つからず何もなく過ごしていました。先日、(3日前)性行為中に思い切り奥まで1度入れられた時に痛みが一瞬走りその後出血と水っぽいもの(いつものおりものと違うような気がします)が一緒に出てきました。出血量は少量です。現在も薄ら出血が続いていて下腹部の痛みが(生理痛のような鈍痛)続いています。行為の翌日に手術を行った病院に電話し一連の事を話し先生に聞いてみたのですが腸が出てくる感じがないのであればとりあえず様子見で大丈夫と言われたので現在も様子を見ています。昨日あたりから下腹部の痛みが持続的にある気がします。下腹部の痛みやこの少量の出血(薄ら)はいつまで続いたら良くないでしょうか?やはり先生も診察をしないと何とも言えないと言っていたので見せに行った方が良いのでしょうか?不安になってしまい腟断端離開?が心配で質問失礼します。
ロボット支援腹腔鏡手術で子宮両付属器全摘後3週間過ぎ、退院後診察を受けて3日目です。 手術後の酸化マグネシウムの服用をやめたら、排便時いきむとことが増え排便排尿時に薄赤茶の水っぽいおりもののようなものがペーパーにつきます。 今は薬の服用をしているのでいきむことは少なくなりました。 排便前後は下腹部が痛かったりガスがたまったように張ったりします。 退院後の診察では何も問題はないようでしたが、診察の翌日から薄赤になり今も続いてます。 術後どのくらいまで続くのでしょうか。 今ちょうどアレルギー性鼻炎の鼻血用にカルバゾクロム30mgとトラネキサム酸250mgを服用したりやめたりしていますが、止血剤は継続して何日くらい服用できるものでしょうか。 よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー