子宮全摘開腹手術後お腹が張るに該当するQ&A

検索結果:25 件

開腹手術の後の仕事復帰、夫婦生活について

person 40代/女性 - 解決済み

10/30に子宮全摘、卵管切除の手術を受けました。 15cm開腹しました。 正常な子宮の11倍だったと言われました。 11/5に退院してきて、今、自宅療養中です。 11/22に退院後初の病院に行ってきました。 次の病院は2月で手術から3ヵ月後という感じで、それまでの薬を出されてきてます。 職場復帰のタイミング、夫婦生活について相談させてください。 仕事について 立ち仕事で流れ作業、流れも早く、ずっとバタバタと動いている状態、作業台もお腹に当たる位の高さだったりです。 流れ作業じゃない所に変えてもらうと15~20kgの物を持ち上げたり、30kg位のものを台車で押して運んだり、引っ張っていったりという感じなのです。作業着がズボンでないといけない為、お腹を締め付ける感じになります。 かかりつけの病院では、重い物を持つのは手術から3ヵ月は止めてくださいと言われてます。復帰は手術から1ヵ月ぐらいで、復帰してる人多いですよって感じなのですが、バタバタする事を伝えるのを忘れてしまって……。 どのくらいで復帰した方が良いのでしょうか? 夫婦生活はどのくらいで大丈夫になりますでしょうか?

3人の医師が回答

腹式単純子宮全摘手術後の出血、排尿について

person 40代/女性 -

◯2023年11月頭、重症貧血で救急搬送、即子宮内膜全面掻爬→2年前の掻爬時は異型無しでしたが、今回は軽度であるが異型が見つかり複雑型子宮内膜異型増殖症の診断となり、子宮全摘が決定。 術前MRIでは子宮内膜増殖症または子宮体がんの疑い、造影剤CTでは他の転移巣なしとの事で子宮内膜異型増殖症として、1月15日に開腹にて子宮全摘及び卵管切除術を受けました。 当初院内カンファレンスでは腹腔鏡下手術で卵巣まで取るという話だったようですが、まだ48歳であることなどから、卵巣を残して開腹手術でしっかりお腹を目視してから摘出するという術式になりました。 入院中の経過は順調で、発熱も3日程で治まり、膣からの出血も殆どありませんでした。 ただ、麻酔の管が背中に入っている間、尿管ドレーンを取る前は排尿が上手くできなくなり、取ったあと尿量を測りながら残尿が無くなってきたため問題無しとなり、22日の退院直前に内診とエコーにて残尿も膣断端も問題無しで退院しました。 退院後から色々症状があり以下質問させて頂きます。 1.23日朝から排尿がし辛くなり、かなりの腹圧をかけないとでなくなり勢いがなく、水を多く飲んで足を開くなどしながら排尿をしています。元々水分を多く取るので頻尿傾向だったので心配しています。残尿感があったりで10回以上トイレに行きました。尿意はあります。今日は少し改善しましたが、一回の尿量が少ない気がします。何か問題がありますでしょうか? 2.入院中は膣からの出血が殆どなかったのに、24日本日から薄いピンク〜赤いサラサラした血が付着するようになりました。排尿で腹圧をかけすぎたから断端が裂けてしまったのでしょうか? 便もかなりで始めました。 もし腹圧をかけれないなら便や尿を出すのが心配です。お腹も張ったり痛い感じがします。 次回診察は2月1日です。緊急性はありますか?

2人の医師が回答

子宮全摘 開腹手術後の創部感染

person 50代/女性 - 解決済み

10/5に子宮全摘開腹手術を受けました。 3週間後、テープを貼っている部分から黄色い汁が出ているのに気づきテープを剥がしてみると6mmくらい傷口が開いて周囲の皮膚は赤くなっていました。 熱は出ていません。 すぐに病院で診察して頂いたところ、感染しているようなのでこのまま様子を見て自然に閉じなければもう1度切って縫い直ししないといけないと言われました。 一旦ケフラールカプセル250mg を5日分処方され飲みました。 傷口は石鹸をつけてシャワーで洗い、ガーゼを当てておくように指導されました。次の日には黄色い汁は止まっていましたが、石鹸をつけてシャワーをすると、かたまりかけていた部分がふやけて取れてしまい、また黄色い汁が出ました。この繰り返しでだんだん治るのでしょうか? また、心配しているのは手術後に傷の感染を起した場合など、筋膜の癒合が悪くなり腹壁瘢痕ヘルニアが生じることがある。と言うような事を聞いたことがありますが、表面の皮膚がくっついた場合でも中の筋膜が開いていると言うことはあるのでしょうか? 自分のお腹を見たところ右側が左側に比べて膨らんでいるような気がします。 ヘルニアだった場合、違和感があるとか明らかにボコっと出ているのでしょうか? ヘルニアでないとしたら他の原因は何が考えられますか?

2人の医師が回答

単純子宮全摘後に腸が過敏で痛いです

person 30代/女性 - 解決済み

子宮筋腫の為、2週間前に開腹手術で子宮全摘しました。 術後翌日から、胃の膨満感、腸がウニョウニョ動く感じがして、ガスがものすごく出る状態で、胃腸の不具合がおこり初めました。術後、2日後にはお通じもありました。それから、今まで毎日お通じはあります。 術後2週間経つのですが、胃腸が過敏でともかく辛いです。 朝起きるとすぐに便意があり、トイレを済ませます。便意で目覚める事もあります。下痢ではありません。食事をしたり、飲みものを飲むと、すぐにお腹がギュルギュルとしだして痛いです。みぞおちのあたりがギュルギュルして、それと同時くらいに大腸がギューっと痛くなり、ガスがボコボコと腸の中を動く感じがして、腸が張る痛さがしだします。そのままガスが頻繁に出たり、便意をもようすような腹痛がしますが、朝、お通じを済ませているので、便は出ず不快感がしばらくは続きます。 術前は胃腸のトラブルがなく、術後に起き始め、心配です。 7日前の退院時に主治医に相談したのですか、癒着はまだ起きる時期じゃないし、腸をいじっているから、しばらくは仕方ない症状だと言われました。 知識不足なのですが、これは癒着や腸閉塞などが起きているのでしょうか? 腸閉塞とまではいかなくても、腸管のトラブルが起きているのでしょうか? 食事の度にとても不快で腸管の痛みがあって心配です。胃薬、整腸剤を飲んだりしてしのいでいます。吐き気はないです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮全摘後の出血、生活について

person 40代/女性 - 解決済み

多発性子宮筋腫で重度貧血のため、開腹手術による子宮全摘、卵管切除を4月27日に実施、5月4日に退院しました。2週間後に発熱し、膣断端の血腫、細菌感染のため再入院、抗生剤点滴で回復して昨日退院、抗生剤内服で自宅療養中です。 昨日夜からピンク色のおりものが出ています。少量出血しているということですよね?退院して、少しだけ長めに立ったり座ったりしただけで出血するんだなと…他の方の質問・回答で、術後1〜2ヶ月は膣断端からの出血はあるというのは理解してますが、今後どういう生活を送るべきなのかアドバイスいただきたいです。 1.ピンク色のおりものが出ている時は、安静にしておいた方が良いのでしょうか?多少の家事と、座ってのパソコン仕事はしても大丈夫でしょうか? 2.血腫は消失したのですが、あまり動き過ぎるとまた血腫が出来てしまったりするんでしょうか?血腫ができる原因が知りたいです。 3.少しの時間立ったり座ったりするだけで、内臓が下りて?膣に圧がかかるような、お腹が張っているような違和感があります。この状態でも気にせず生活して大丈夫でしょうか? (1日1回排便あり便秘ではありません) 次回6月5日の診察で問題なければ仕事復帰したいと考えていたのですが、今の状態で果たしてフルタイム勤務できるのか、不安しかありません。 ご回答どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

子宮頸部腺癌(AIS)単純子宮全摘及び卵切除について。

person 40代/女性 - 解決済み

42歳女性 7/21 14:00 頃より手術開始 同日 17:00頃終了 開腹での子宮頸部腺癌(AIS)単純子宮全摘及び卵切除手術です。 術後、意識を取り戻した時点で お腹の傷よりも尿管の入ってる膣の方が、 とても違和感と強い痛みがあり、 常に今すぐ尿を出せる様な違和感もあり、ちそれが痛みにも感じた。 尿管違和感はどんどん強くなり深夜24:00には確実に痛みとなりました。 その間に、お腹全体の下腹部がどんどん張って来てしまい 26:00には油汗が出る程、下腹部に張りのある痛みになり、ナースコールをしました。 看護師は、尿管は漏れてないしおしっこも入ってるとは言ってましたが、きちんとした量は出ていなかった様で、何度も管を動かし誘導していました。 深夜2時より3種類の点滴を打ってもらい6:30頃、油汗が消えようやく落ち着きました。 その後日中勤務の看護師に変わり、 昨夜の件と尿管の痛みを伝えた所、とても丁寧に尿管を診てくれ500ml以上の尿を出してくれました。 ここで少し症状が和らいだ気がします。 またその看護士と15:00頃リハビリでトイレまで歩けたら尿管を外して貰えるので、挑戦し尿管を抜いて貰いました。 抜いて貰った瞬間、貧血同じ状況に襲われました。 突然意識が遠のき、顔面蒼白、目眩に立ちくらみ、頭の中が真っ白になり、耳鳴りが聞こえ、身体全体に冷や汗が出る。 (貧血で倒れた経験が10回程あり、これは貧血だと理解し直ぐに座り、看護師に伝え、30分程で落ち着きました。) その後ら看護師は休んでててねと、 特に何もありませんでした。 この様な場合尿管はどのように関係していたと思われますでしょうか? 原因や可能性がありましたら教えてください。 また現在もお腹に傷がある為か尿の勢いが少ない気がします。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮全摘後 坐骨神経痛

person 40代/女性 -

いつもお世話になります。 2024.1月中旬に異型子宮内膜増殖症のため、単純子宮全摘術を開腹手術にて行い、現在術後100日を経過しました。 それからあらゆる不調に悩まされています。 腸が張り付いているような感覚やたまに両側の下腹部が傷んだりします。 先月の術後検診で伝えたところ、内診、経膣超音波エコー、下腹部超音波エコーで診てもらいましたが、問題ありませんでした。 排尿が術後から出しにくい時があったり違和感があり何回か尿検査や血液検査をしましたが、異常なく少しずつ良くなってきました。 排便は元から固いのでスッキリ出ませんが毎日出すようにはしています。 2021年末のMRIで椎間板膨隆をS1.L5で指摘がありましたが、継続しての腰痛や坐骨神経痛神経痛はなかったため特に治療はしていませんでした。 2022年頃からひどい腰痛と左足の痺れが起こり、体重を10キロ落としたところ治ったりまた悪くなったりを繰り返し、術前の2023年12月にはかなり痛く間欠跛行も起こり始めましたが、年明けに子宮全摘術し入院していたところしびれは残る感じでしたが、歩けるようになっていました。 退院した後にお腹をかばって生活していたからか、ひどい腰痛と痺れが起こり腰が曲がってしまい眠る事ができず安静にしていました。 3月中旬頃には腰の痛みが消えたのですが、今度は臀部から両足が酷く痛み、休むとまた歩けるようになる間欠跛行が起こり始めました。右は太ももから軽い痛み、左は痺れ、灼熱感、痛みです。ただ、横向きには眠れるようにはなりました。 心配なのは、術後残尿感があり良くなってきましたが、今は出す時姿勢によって上手く出る時もあれば勢いが無いときもあり、術後の影響が残っているのか、坐骨神経痛からきているものなのか心配です。どのような状態が考えられるか、受診すべきかアドバイスお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)