子宮内膜が厚い 出血が止まらないに該当するQ&A

検索結果614 件

子宮体癌になってしまうのではないかと不安です。

person 40代/女性 -

47歳出産未経験です。 今年に入って急に生理不順になってしまいました。 3ヶ月近く生理がこなかったので病院で内診、ホルモン検査をしました。 (結果 FSH 5.37、E2 182) 大きい子宮筋腫が複数あるので子宮内膜が押されて内膜の厚さがよく見えないが卵巣も腫れておらず、子宮体癌検査は去年しているから体癌を積極的に疑わないと言われました。 もうそろそろ生理がくると思うよと言われ、その2週間後に自然に生理がきましたが、次の生理がまたきていません。 現在51日目です。 1、現在、たまにトイレで力むと茶色の血がでたり、パンツに濃い血がついていたので生理がくると思いナプキンをつけますが止まってしまったり等があります。 これらは不正出血というのでしょうか? それとも生理がきていないがためのおかしいことではない出血なのでしょうか? 2、生理がこなくなってしまい子宮体癌になってしまうのではないかと毎日不安です。 かかりつけ医は私のホルモン値では薬で生理を起こすことに否定的です。 このまま自力で生理がくるのを待つスタイルで大丈夫なのでしょうか? 3、今後の管理として、どのくらいの期間生理がこなければ病院に行くべきでしょうか? 子宮体癌になりやすい環境をできるだけ作りたくないため教えてください。 4、ホルモン値は正常なのに生理がこないことはこの年齢ではよくあることなのでしょうか? なにか対策はありませんか? 5、子宮体癌検査は2024年9月にして異常なしでしたが、今すぐにでもまた検査したほうがいいでしょうか? 6、大きい子宮筋腫のせいで子宮内膜があまりよく見えないとのことですが、機械の精度の問題とかありますか? 病院を変えたほうがいいでしょうか? たくさん質問してしまい申し訳ありません。 ご教授お願い致します。

2人の医師が回答

第二子出産以降の生理トラブルと不正出血について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 2点質問があります。 1.3年前に第二子を出産以降、以前より生理の量が多く、期間も元々は6〜7日だったのが今は7〜9日かかるようになりました。(最後の数日はほとんど出血はありませんが、赤褐色の乾いた出血がなかなか止まりません。) 今年の5月頃から更に量が増え、元々は生理2〜3日目で4時間ほど持っていた同タイプのナプキンが1〜2時間で漏れてしまう事があります。生理痛も酷くなり、時に薬も効きません。痛くて冷や汗が出たり、気が遠のいて倒れそうになってしまう事もあります。 2.前回の生理は10/31〜11/8までの9日間でした。11/14から赤褐色の出血が少量あった為、15日にかかりつけの婦人科に受診をしました。 受診時に上記1・2について併せて相談し、問診と内診を受けました。 1.については、子宮内膜はそこまで厚くなっておらず、左右卵巣も問題なし。産後の体質の変化ではないか?との事。 低容量ピル、黄体ホルモン療法、ミレーナのいずれかの治療法を説明されました。 2.については、内膜に少し出血した痕があり、タイミング的に排卵による出血ではないか?との事。以降様子を見ていますが、18日現在まだ出血は止まらず、本日になりやや鮮血様、出血量も増えています。 ここから質問になりますが、 1.について、体質的にコレステロール値が昔から高めの為、低容量ピルには抵抗があり、黄体ホルモン療法についても更年期の様な症状が出ると聞き、現在強迫性障害の治療中で情緒がやや不安定の為、消去法でミレーナかと思いましたが、妥当でしょうか? 2.については、本当に排卵性の出血でしょうか?他の原因の可能性が考えられる、再受診の必要性等ありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

38歳、不正出血?生理?が長引いています

person 30代/女性 -

現在38歳です。 2年前の36歳、12月頃に不正出血があり婦人科を受診し血液検査(ホルモンの値をみる検査)をしましたが、特に異常はないので様子を観ることに。出血は数日でおさまった記憶です。この頃から特定のパートナーがいます。 昨年の8月37歳、抗生剤の内服中にカンジタにかかり婦人科で治療。その際に受けた子宮頚がん検診でHPV陽性と診断(16.18型以外のものと言われました)。組織検査で軽度異形成と言われ半年毎に検査を受けていますが、それ以降今年の8月の検査も異常なしでした。 今年8月、生理が終わった後1週間程で不正出血があり、生理の少なめの時程の量で1週間で出血が止まりました。その際にも婦人科で血液検査をしましたが(ホルモンの値、貧血の値など一般的なもの)更年期の値でもない、検査の時点では排卵はしていない、子宮内膜は厚くも薄くもない、貧血もなく異常はなし。検査データをもらっていないので詳しい数値は不明。内診時は子宮から出血してると言われました。ホルモンバランスの乱れによる出血でしょうかと聞くと先生は生理ではないと思う。とのことでしたが、はっきり分からない感じのお答えでした。8月の生理後の不正出血?から数えて25日で次の(9月)生理が来ました。生理前~生理2日目までの体調がいつもより悪く便秘、腰痛、頭痛、乳房の痛みがありました。生理が終わるにつれて体調も良くなりました。 生理が大体25~28日周期で今月は15~17日に開始予定でした。13日~生理前にある茶色っぽいおりものが続き16日には出血が少量になりそのままだらだらと続き21日頃から生理2日目くらいの量なり少しずつ減っていますが30日の現在もごく少量出血がある状態です。年齢的にも更年期の前段階?の症状なのでしょうか。HPV感染の関係もあるでしょうか。他の婦人科に係るべきか迷っています。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

レルミナ服用を今すぐにでもやめたい

person 30代/女性 -

38歳です。生理はほぼ定期的に来ていましたが、ここ2〜3ヶ月の間に不正出血が続き、9月中旬から10月中旬にかけては出血なしの日がほぼ無く、ずっと生理2日目のような量の出血が続いていました。 10月中旬に見たこともないくらいのレバーのような塊がどっさりと出まして(両手いっぱいくらい)婦人科を受診したところ、子宮筋腫が3センチあり、分娩筋腫に近いが子宮口に挟まっていて位置が悪い、手術をするべきなのだが、今は子宮内膜も厚く機器で調べてもあまり意味がない?とのことで(受診した日が通常であれば生理期間中に該当します)、レルミナ錠を30日間出されました。 貧血もあり、鉄剤も同時に処方してもらいました。 1レルミナ錠を飲んで3日目ですがホットフラッシュがとてもとても副作用が辛く、朝から錠剤を飲むと半日使い物になりません。一日おきなど少し間隔をおいて飲んだら意味がないでしょうか? 2飲み始める前からずっと生理2日目のような出血量でしたが、レルミナを3日間飲むになるにつれ、少し経血が減ったようにも思います。 これはレルミナが効いていてこのようなことになってるのでしょうか? 3個人的にレルミナ錠が副作用が強すぎて今すぐにでも服用をやめたいです。 現在の経血が止まったら自己判断で辞めてしまおうと思っていますが、問題ないでしょうか。 4そもそもレルミナ錠は子宮筋腫を小さくする目的だと思っています。私は3センチなので一般的には小さいため、レルミナ錠を飲まなくても施術に差し障りないのでは?と思っているのですがいかがでしょうか。 5手術自体は、たとえ不正出血が続いていたり、生理中であったとしても、実施できるものなのでしょうか? 6このような症状の場合、受診後何ヶ月後が手術日程になるのでしょうか? 個人的にはレルミナ等の薬など飲まずにすぐにでも手術をしてとって欲しいと思っています。

1人の医師が回答

子宮体がん検診の結果がクラス3でした

person 50代/女性 -

とても不安な状態なので、ぜひとも先生方のご意見をお聞かせいただきたいと思っています。 今年4月末に不正出血がありました。かかりつけの先生から出血している時に診察に来たほうがいいと言われていたのを思い出し、出血開始から4日目に診察に行きました。 その際のエコー検査では子宮内膜の厚さは3.2mmで、内膜の様子におかしな様子は見受けられませんでしたが、前回の子宮頸がん、体がん検診から5ヶ月ほどなので、念の為に検査しました。 きちんと安心するためにということだったので、何事もないだろうと特に気にせずにいたのですが、今日検査結果を聞きに伺ったところ、クラス3という結果で呆然となりました。 以下は細胞診報告書の記載です 細胞診結果には、Suspicious クラス分類は3 細胞診判定には PROLIFERATING ENDOMETRIAL LESION WITHOUT ATYPIA / No malignancy but follow-up 細胞診所見には 数十、数百程の集合で平面と軽度重積集合を示す体部内膜細胞を問質結合織と共に認めます。 軽度N/C比増加、軽度クロマチン増量を示し核網所見は細から瀰漫状。 核形は類円、核小体不明瞭。 細胞質構築は泡沫状な辺縁平滑類円形細胞です。 以上それらは確定所見に不足します。 臨床所見照合の上、追跡または再検査必要例と考えます。 と記載されていますが、難しくてよくわかりません。 その時の不正出血は検査後2日で止まり、全部で6日間でした。 先生はよくあることだとおっしゃっておられましたが、やはり再検査したほうがいいということで、大きな病院宛の紹介状をいただきました。それから何も手につかず、不安で不安で仕方ありません。 子宮体がんの可能性はどれぐらいあるのでしょうか。この結果より悪い結果が出ることがあるのでしょうか。 生理は昨年2月が最後で、それ以降、昨年12月末に3日ほど、今年になり4月初めに4日間、そして今回の同じく4月末からの6日間の不正出血がありました。 4月の時にも不正出血のことは先生(更年期障害改善用に漢方を処方してくれていた別の先生)に伝えましたが、前回の検査からまだ4ヶ月ほどなので問題ないだろうということで検査しませんでした。その時に検査してもらえばよかったのだろうかといろいろ考えては苦しくなっています。 病気に対する不安と検査時の痛みの恐怖で押しつぶされそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)