子宮内膜ポリープ切除妊娠に該当するQ&A

検索結果:198 件

流産手術の子宮等への負担

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半です。 妊娠8週で稽留流産の診断があり、現在自然排泄を待つか流産手術±胎児染色体異常検査をするか迷っています。 【治療歴】 2019年8月 子宮内膜多発ポリープ切除 2020年12月 6週自然流産 2021年8月 8週自然流産 2023年6月 6週稽留流産、流産手術(吸引)+胎児染色体検査 2023年9月 子宮内膜多発ポリープ切除 2024年1月 稽留流産 上記のように、子宮内膜ポリープ切除を2回と流産手術を1回しております。 子宮内膜ポリープ切除は多発ですが、今後の妊娠を考え無理しない範囲での切除と掻爬ではなくそれだけを取るという手術とのこと。 また流産手術も今後の妊娠を考え吸引で負担なくとのこと。 医師からは今回の自然排泄と流産手術のメリットデメリットは以下のように聞いています。 【自然排泄】 メリットは子宮への負担が手術より少ない、デメリットはいつ出るかわからず痛みや出血が強い可能性がある 【流産手術】 メリットは上記デメリットが無く胎児染色体検査が出来る、デメリットは手術なので合併症と子宮への負担の可能性がある 胎児染色体検査は前回1度しており、その際は胎児に問題なしとのことで、昨年11月から予防的アスピリンを開始しました。 今回胎児染色体検査をしてもメリットは少ないのではないかなとも思ったり、それなら痛みや出血を我慢しても子宮の負担が軽い方が良いのかなと思ったりします。 医師としては、2回の流産手術でしかも吸引なのでそんな負担はかからないと思うとはゆってくれているのですが、あんまり踏ん切りがつきません。 最終は自分で決めることになるのはわかっていますが、何かご享受いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

46歳、子宮内膜ポリープで子宮鏡下手術か子宮全摘するか

person 40代/女性 - 解決済み

46歳女性、平成30年に子宮鏡下手術により 1度子宮内膜ポリープを切除しました。毎年子宮がん検診は受けていて、ポリープの様子も診察しています。去年が忙しくタイミングが合わずポリープの診察が出来なかったんですが、今年は子宮がん検診もポリープの診察も受けたんですが、またポリープが出来てるかもと言うことで、子宮鏡検査をしたらポリープが再発していて、その時に子宮頸がんの検査もしてもらいましたがそれは大丈夫でした。 ポリープは今後妊娠を希望しないとか、再発とか、年齢的に不正出血や子宮の病気を考えたら、卵巣は残して子宮全摘か、以前の様に子宮鏡下手術にするか考えてと言われました もう妊娠は考えてないですが、子宮を取ることで更年期症状が出たり、不安がありなかなかどうするか決めれません。 ネットで検索して余計に不安になったりしていて、子宮内膜ポリープでも子宮全摘したりする事はあるのでしょうか? 入院期間も1週間くらいで、仕事もレジや品出しで立ち仕事や重たいものを持ったりするので、手術から仕事復帰まで1ヶ月くらいお休みをもらわないといけないですよね? 手術費用も高いみたいですし.... ご意見お願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)