41歳 体外受精にて不妊治療中です。
先日移植一回目の結果が陰性となりました。今後数回トライしていく中で陽性とならない場合は諸々の検査など検討になるかと思いますが、慢性子宮内膜炎検査について教えてください。
半年前の不妊治療中に子宮内膜多発ポリープが発覚し摘出しました。
その際、万が一慢性子宮内膜炎にもなっていれば、子宮内膜ポリープ摘出術で同時に分かるものなのでしょうか?
当時ポリープ摘出後は、細胞検査の悪性ではないとの結果のみいただき、他の所見については特段伺っていません。
他に子宮鏡検査も受けていますが、慢性子宮内膜炎は子宮鏡検査でも見つかるものでしょうか?
2回目の移植前に慢性子宮内膜炎検査をうけるかどうかを検討しています。