子宮内膜ポリープ悪性だったに該当するQ&A

検索結果:394 件

子宮内膜ポリープ、悪性の可能性

person 30代/女性 -

39歳女性、31、34歳で2回出産歴有り。 4年前から、年1回程度の不正出血があり、その度に子宮頸がん検診、子宮体がん検診で異常なしでした。 (直近は、頸がん・体がん検診(細胞診)ともに、2020年6月異常なし、2019年8月異常なし) 2020年7月、エコーで子宮内膜ポリープ疑い、子宮鏡検査で子宮内膜ポリープとの事で、子宮鏡下で切除予定です。子宮鏡下の所見では良性に見えるとの事でした。 質問1, 婦人科ガイドラインに「内膜ポリープと診断された509人の内、約7割が良性、癌病変は0.8%」とあります。残りの29.2%は何ですか? 癌になる手前の、前癌状態ですか? それは例えば、子宮内膜増殖症などですか?子宮体がん検診(細胞診)異常無しでも、否定できないのでしょうか? 質問2、「内膜ポリープと診断の閉経後女性では、不正出血有りの方が無症状に比べ癌のリスクが高い」とあります。私は閉経していない39歳ですが、閉経前の女性も、不正出血有りの方が無症状よりも癌の可能性が高いのでしょうか? 質問3、「異形ポリープ状腺筋腫は平均38歳が好発年齢、画像上は内膜ポリープ、粘膜下筋腫、悪性腫瘍との鑑別が困難で注意が必要」とあります。異形ポリープ状腺筋腫は悪性の癌ではないですよね? 注意を要するのは、異形ポリープ状腺筋腫だと勘違いして、悪性腫瘍を見逃す恐れがあるからですか? 私の場合、異形ポリープ腺筋腫の可能性ありますか? 不正出血があり、癌なのではと不安でなりません。子宮体がん検診(細胞診)で異常無しでも、11%は見逃すと見て、恐怖です。

2人の医師が回答

子宮内膜ポリープの悪性化について

person 40代/女性 -

経過観察後の子宮内膜ポリープに血流があると言われました。 現在41歳、35歳より子宮内膜ポリープがあり、経過観察をしていましたが、生命保険の引受を断られたことから、手術を決めました。 年1回検診をしていましたが、仕事やその他の事情で前回は3年前の受診となり、本日、検査をしたところ、ポリープが大きくなっており、3年前には確認できなかった血流がある、と言われました。 経過は以下の通りとなります。 35歳 ポリープの大きさ:約1~2cm その後半年に1回の検診を2回、1年に1度の検診を1回 38歳 ポリープの大きさ:約2cm 41歳(今回)ポリープの大きさ:約3cm 3年でまた1cm大きくなっており、今回はポリープの中に血流が確認されたということでした。 担当医は手術ができないため、別の病院で手術することになり、紹介状を書いていただき、来週そちらの病院を受診予定です。 1~2年で1cmのペースで大きくなっていますが、前回の3年前の検査にはなかった血流が確認されたということで、悪性なのではないかと心配です。 同時にホルモン検査を行いましたが、結果は30代の数値で、非常によいと言われました。 ポリープがあるので、生理は量が多めで長かったのですが、ここ半年くらいは今までの量が嘘のように少ない(普通)となっています。 周期は28~34日、期間は8~12日です。 私の場合はポリープが悪性化したということになるのでしょうか? (もちろん、手術後の病理検査の結果を見ないとわからないことは承知しています) また、悪性だった場合の治療方法についてはどのようになるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)