子宮内膜ポリープ手術後生理いつからに該当するQ&A

検索結果481 件

子宮内膜ポリープ切除子宮鏡下手術後の生理について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 体外受精で移植を控えました42歳女性です。 先日(D10)子宮ポリープを子宮鏡下で切除していただきました。 術後1週間ほどで出血は止まりました。 数日前から生理前のような下腹部痛があり昨夜から茶おりも始まったため、生理が始まりかけていると思いました。(ここ半年の生理周期は25〜30日です) 本日(D25)術後約2週間後で癒着防止の器具を外していただくため受診したところ、生理が始まりかけですと先生にお伝えしましたら、 「子宮内膜が薄いので生理ではない、生理はもっと後にくる。下腹部痛と茶おりは癒着防止の器具が原因だろう。」 と話されましたが、帰宅後いくつか疑問が生じましたのでご回答いただけますと幸いです。 ちなみに、手術前には特に飲み薬等処方はされていません。 ◯今回の子宮内膜が薄いのは、手術のせいなのか。 ◯今回の下腹部痛と茶おりは、ただの不正出血?なのか。 ◯ただの不正出血?であるなら、生理は一体いつごろから始まると予想されるのか。今日から一周期(25〜30日)先くらいの予想と考えて良いか。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮鏡下手術で子宮内膜ポリープを切除後、19日目から生理以上の出血が3日続いています

person 30代/女性 -

38歳、出産経験無しの者です。 昨年夏から不妊治療を開始した所、子宮内膜ポリープが見つかり、2023年12月25日に子宮鏡下手術でポリープを切実しました。 術後は出血はありましたが、比較的順調に回復をし、1週間程度で出血も止まり、2024年1月10日の術後検診では子宮内の癒着もありませんでした。一方で、ポリープの病理組織検査の結果は「子宮内膜異形増殖症としても矛盾しない」というもので、今のクリニックと提携している大学病院の教授に診ていただくことになりました。また、通っているクリニックで既に凍結した受精卵もあるのですが、まずは治療をし、問題がなくなるまでは移植は出来ないと言われています。 ここからが不安な症状の説明になるのですが、術後検診後の2024年1月13日から少しずつ出血が始まり、出血から3日経った本日(1月15日)は、過去に経験したことがない程の出血量で、夜用ナプキンを2時間おきに取り替えても溢れる出血があります。(12時間で6回取り替え) 上記症状に伴い、2点質問です。 1.これは、生理と捉えてよいのでしょうか?術後は4週間〜8週間位で次の生理と聞いていたので不安になっています。 2.子宮内膜異形増殖症により、突然出血が多くなるなど、何か影響が出ている可能性はあるのでしょうか? 可能な範囲でアドバイス頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)