子宮内膜ポリープ癌に該当するQ&A

検索結果:1,063 件

子宮体癌組織診の結果について

person 40代/女性 - 解決済み

46歳。下記質問、よろしくお願いします。 ▪️これまでの体癌検査 •3年前 2ヶ月生理こず 細胞診→クラス2 •今年2月 生理13日を超え大量出血。 細胞診→クラス2 •今年8月 短期間で生理が2度。大量出血。 クリニック 内膜肥大23ミリ 細胞診→クラス3 紹介状 総合病院 内膜肥大26ミリ クリニック検体→クラス3 細胞診→クラス2 組織診→結果添付しました。 プラノバール後の生理終了したら、来週MRI•子宮鏡予定。 1)組織診の結果から、癌まではいってないと安心できますか?それとも来週の検査で癌判定もありそうですか? 2)組織診では増殖症か異形かはわからないでのしょうか。結果には記載はない気がしており、だからといって否定された訳ではないですか?来週の検査でははっきりするでしょうか。 3)ポリープの可能性もあるそうです。 周りに悪いものがついている場合もあると聞きました。悪いもの=体癌ですか。別物ですか? 可能性は高そうでしょうか。 4)内膜26ミリは厚いと思うのですが、  癌•増殖症•ポリープいずれもなく安心となる可能性は低いのでしょうか。 なにかしら手術にはなりそうでしょうか。 来週の検査をまてばいいのですが不安な為、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮内膜増殖について

person 40代/女性 - 解決済み

2022年に体がんの細胞診をして再検査になり組織診では異常なし。 2023年12月の検査で子宮内膜増殖症と診断され子宮内膜掻爬術をしました。掻爬術の結果は問題なし。掻爬術前のMRIも体がんの所見は見られないとの結果。 その後の定期検査で再び子宮内膜増殖症の診断がでて子宮頸がん、子宮筋腫も経過観察のため子宮をとった方がいいかもと進められました。腹腔鏡ができる病院を紹介してもらいそこで再度、検査したが再び問題なし。 以下、質問させていただきたい内容です。 1.なぜ体がんの結果が良かったり良くなかったりを繰り返しているのか理解が難しいです。 2.検査も100%ではないと考えると、どこかに癌があったり、筋腫がいくつかあるので筋腫の裏とかに癌があったりする可能性もあるのか不安があります。 3.癌になったら遅いので、今のうちに子宮摘出が最善な選択なのかを悩んでいます。 4.腹腔鏡が2回目なので安全に行えるのか心配です。(癒着などの心配) 5.子宮をとることによって、他の病気になったりしないのか不安です。 体がんは、子宮内膜増殖で異形があるかないかがポイントだと思いますが、異形ありがあったのか確認できてません。 (その他) ◼️子宮頸がん経過観察 10年以上前からウイルスに持続感染。(52型) 今までの細胞診では陰性と軽度異形成 の判定を繰り返している(1度だけ中度異形成の判定有) ◼️子宮筋腫経過観察 2014年に腹腔鏡下筋腫核手術済み。現在は再発して経過観察中(増大傾向ではあるが直ぐに手術という大きさではないそうです) ポリープもあるようです。体がんの心配が一番大きいです。本当に手術をするべきか最善な選択は何か悩んで決断を先延ばしにしています。助言をいただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

排卵前の内膜13ミリ 不正出血あり 体がん検診異常なし

person 30代/女性 -

今年40になります。 出産1度、流産2度あります。 以前から度々不正出血があり、この2、3年で何度か内膜が厚いと言われ、その度2回体がん検診をしましたが異常なしでした。子宮内膜増殖症も言われたことがありません。 けいがんの方は去年1月に異常なし。 (レーザー蒸散済で術後4年です) 今回性交後また出血があったので病院にいったら膣などは異常なし、エコーで排卵前なのに内膜13ミリで厚いと言われました。少しポリープのようなものが見えるけど、内膜が重なってるだけかもしれないし、やはり体がん検診をしているから機能的内膜肥厚と言われました。 排卵があったらまた不正出血の方は止まると思うけどといわれました。 (ポリープの方は生理直後にきてもらえればもっとよくわかると言われました) 今まで、3人の医師に診てもらいました。 これはこれからもこんな繰り返しをしていくのでしょうか? 何かしたいとしたらピルを飲んでみるか、ミレーナをやってみるかかなと言われましたがその方針でいいのでしょうか? 血を見る度に気分が落ち込みます。 橋本病ではありませんが、橋本病体質で抗サイログロブリンは高いです。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

排卵遅れによる不正出血

person 40代/女性 -

今月49歳になります。 生理は28日平均できてますが、5月は体調不良(風邪)が原因か、丸々1ヶ月とびました。 最終生理は9/8から6日間でいつもと変わらずでしたが、9/26〜極微量の不正出血があり今日まで続いてます。 出血はベージュやピンクのおりものだったりしますが、トイレで拭いた時に軽くつく感じです。 時期的に排卵出血かな?と思ったのですが、基礎体温も上がらず、のびおりや胸の張りもなく、排卵出血にしては長いかな?と思い本日婦人科を受診してきました。 子宮頸癌は昨年2月(1年半前)が最後だった為、子宮頸癌検査とエコー、ホルモン値を知る為に血液検査をして頂きました。 主治医の話では、排卵の状態とポリープの有無など確認してみるねと言われエコーで確認してみましたが、ポリープもなく内膜症や筋腫の指摘もありませんでした。 また、排卵出血かと思われた排卵ですが、子宮内膜も4.5ミリと薄く、まだ排卵してる様子もないし、現時点で排卵しそうな卵もなさそうとの事。 内膜も薄いから子宮体癌検査も不要との事で、頸癌検査と血液検査の結果を待ちましょうとの事でした。 内診では、それほど出血もしてないよと言われましたが、微量ですが現在もでています。 そこでお聞きしたいのが、 1.今回の不正出血の原因は、何が考えられますか?更年期によるホルモンの乱れの可能性が高いですか? 2.排卵前の子宮内膜が4.5ミリは正常ですか? 3.この微量の出血はそのまま様子見で良いですか?主治医はこのまま次の生理まで続くかもと言われてます。 4.この不正出血は、無排卵による出血?生理?ですか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)