子宮内膜増殖症掻爬手術に該当するQ&A

検索結果:249 件

生理後の茶おりについて

person 30代/女性 -

前回生理から34日で生理が来て、5日間鮮血が続き、6日目に濃いめの茶おりがあり、7日目は朝方薄い茶おりがありました。8日目はおりものシートには茶おりは無いものの、黄色の濃いおりものでした。 9日目に朝方下腹部のチクチクした感じがあったところ、昼過ぎごく薄い茶おりがありました。 10日目は茶おり無し、色も普通のおりものでした。夜頃少し腰の痛みのようなものがあり、本日11日目に朝方薄い茶おりが少しありました。 子宮内膜増殖症疑いで8/13に内膜掻爬手術を受け、異型なしの子宮内膜増殖症と診断されています。 以前の生理は鮮血終わりからの茶おりが排卵日頃までずるずる続いていました。内膜肥厚を指摘され(生理10日目内膜12ミリ)、掻爬手術を受けました。 内膜掻爬後3度目の生理で、1回目は10日くらいまで茶おり、2回目は11日目まで茶おりがありました。 今回は茶おりがあったり無かったりしています。生理痛は無く、生理の量も多くはありません。 1.生理期間は茶おりもカウントするとのことですが長すぎますよね?とても不安です。 2.これは子宮内膜増殖症の影響なのでしょうか? 子宮腺筋症(治療は言われていません。)も指摘あり、その影響もあるのでしょうか。 2回目の生理後に茶おりが心配で近くのクリニックにかかりましたが、生理13日目、内膜9ミリで見た目にはおかしい所見は無いとのことでした。 まだ術後2回目の生理だったのでずるずるすることもあるのかなと考えていたのですが、3回目の生理でも茶おりが長くあるのはやはりおかしいのかと思っています。 次回12月経過観察で受診ですが、心配です。 掻爬後の組織検査結果は画像のとおりです。

3人の医師が回答

内膜掻爬術時の静脈麻酔について

person 30代/女性 - 解決済み

子宮内膜増殖症疑いで子宮内膜掻爬術を日帰りでうけました。 静脈麻酔(ケタラール、ミタゾラム、ソセゴン使用)でした。すごく不安だったので安定剤も入れてもらったようです。 気がついたら寝ていたのですが、覚醒時に数秒くらい色のついた細胞がぐにゃっと曲がってくるような映像を見ました。「なんだろうこれは」と思ったのをはっきり覚えています。 その時看護師さんの声が聞こえてたことも覚えています。 主治医に伝えたところ、ケタラールの影響かなと言われました。 子宮内膜増殖症は異型なしでしたが、繰り返す人もいると聞き、今後また掻爬となったら…と不安になってしまっています。 主治医は、そういうものだと思って受けるか、麻酔を変えることもできなくはないと言っていました。 そうゆう映像がみえるものとして何度も受けている方も多いのでしょうか… 麻酔を変えられるならとは思いますが、麻酔を変えて効きが悪かったりするのも怖いです。 ケタラールは今はあまり一般的に用いる麻酔ではないとも聞いたことがあるのですが、他の麻酔でも問題なく掻爬術がうけられるものでしょうか? どのような麻酔が使われることが多いのでしょうか? 手術の時の記憶で、より再発への不安が大きくなってしまいストレスで悪循環になってしまっています。

1人の医師が回答

子宮内膜増殖について

person 40代/女性 - 解決済み

2022年に体がんの細胞診をして再検査になり組織診では異常なし。 2023年12月の検査で子宮内膜増殖症と診断され子宮内膜掻爬術をしました。掻爬術の結果は問題なし。掻爬術前のMRIも体がんの所見は見られないとの結果。 その後の定期検査で再び子宮内膜増殖症の診断がでて子宮頸がん、子宮筋腫も経過観察のため子宮をとった方がいいかもと進められました。腹腔鏡ができる病院を紹介してもらいそこで再度、検査したが再び問題なし。 以下、質問させていただきたい内容です。 1.なぜ体がんの結果が良かったり良くなかったりを繰り返しているのか理解が難しいです。 2.検査も100%ではないと考えると、どこかに癌があったり、筋腫がいくつかあるので筋腫の裏とかに癌があったりする可能性もあるのか不安があります。 3.癌になったら遅いので、今のうちに子宮摘出が最善な選択なのかを悩んでいます。 4.腹腔鏡が2回目なので安全に行えるのか心配です。(癒着などの心配) 5.子宮をとることによって、他の病気になったりしないのか不安です。 体がんは、子宮内膜増殖で異形があるかないかがポイントだと思いますが、異形ありがあったのか確認できてません。 (その他) ◼️子宮頸がん経過観察 10年以上前からウイルスに持続感染。(52型) 今までの細胞診では陰性と軽度異形成 の判定を繰り返している(1度だけ中度異形成の判定有) ◼️子宮筋腫経過観察 2014年に腹腔鏡下筋腫核手術済み。現在は再発して経過観察中(増大傾向ではあるが直ぐに手術という大きさではないそうです) ポリープもあるようです。体がんの心配が一番大きいです。本当に手術をするべきか最善な選択は何か悩んで決断を先延ばしにしています。助言をいただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

生理後の茶おりについて

person 30代/女性 - 解決済み

39歳です。 昨年8月に子宮内膜増殖症疑いで内膜掻爬し、検査の結果異型なしの子宮内膜増殖症でした。 その後11月に組織診をして陰性、12月にもエコーで内膜を診てもらいましたが異常なしでした。 病気が確定する前までは生理についてあまり気にすることもなかったのですが、手術後からは生理の様子を気にするようになりました。 術後から今まで6回生理が来ました、周期は術後すぐが45日、その後33、34、30、37日で来ています。 生理の鮮血は5日〜6日で無くなりますが、その後10日目、11日目くらいまで茶おりがでます。 だんだんと薄い茶おりになり最後のほうはよく見ると薄く色が着いているなというくらいになります。 婦人科でも症状は伝えてありますが、子宮内膜に異常が無いので、ホルモンの立ち上がりが遅いか子宮後屈している影響ではないかと言われました。 この茶おりの期間中は様子が気になりすごくストレスです。 こういった症状はあることなのでしょうか? ほかに考えられる原因はありますか? 軽い子宮腺筋症も数年前から指摘されていますがこれくらいの大きさは正常な人でもいますよ、と言われており治療はしていません。

3人の医師が回答

子宮頸部異形成と子宮内膜増殖症

person 40代/女性 - 解決済み

前回も相談させて頂きました。 その後の結果と今後についてまた相談させて下さい。 生理過多、不正出血が続き婦人科を受診。 検査の結果 頸部、体部共にAGC。 子宮体部内膜の吸引組織診と頸部コルポ診の精密検査を行いました。 結果は 子宮体がん→単純型子宮内膜増殖症 子宮頸がん→CIN1軽度異形成 と診断されました。 増殖症についてはメドロキシプロゲステロンを処方されしばらく服用することに。 頸部異形成については経過観察。 体部頸部共に半年以内に再検査しましょうとの事でした。 ネットなどで内膜増殖症の事を調べると怖い事が書いてあり、癌が隠れていないのか不安です。 かかりつけ医では吸引で組織を取っていましたが、全面掻爬して調べた方がいいのかと心配です。 また、頸部異形成に関しては10年以上前にも軽度異形成から中等度異形成(術後の切除した所から高度異形成も見つかる)になり円錐術を受けた経験があり(術後10年間はずっと異常なし)、またこのまま悪化していくのではないかと不安です。 医師からは内膜増殖症も単純型、頸部異形成も軽度なので今の段階では手術や治療は必要ないと言われました。 医師から「筋腫もあるので、子宮摘出するという選択肢もあるので紹介状も書けるが、この状態で総合病院が手術をしてくれるかどうかはわからない」と言われました。 心配症の為、どうしたらいいか不安です。 やはり紹介状を書いてもらい、総合病院を受診した方が良いのでしょうか。 しばらく今のクリニックで経過観察でも良いのでしょうか。 その場合、半年毎の検査と言われたのですが、半年は長すぎではないかと心配です。 長々すみませんが、ご相談にのって頂けるとありがたいです。

1人の医師が回答

子宮摘出手術の選択について

person 40代/女性 -

46歳女性です。現在、子宮体がん・子宮頸がん・子宮筋腫でそれぞれ経過観察中です。以前の病院で子宮摘出手術を進められ手術を行うか悩んでいます。 ○子宮体がん検査→2年半前に1回目の細胞診疑陽性→子宮内膜増殖症の診断はあったみたいですが治った?とのことです。2回目の細胞診疑陽性→MRI、子宮内膜掻爬術、異常無し→3回目細胞診疑陽性→別の病院で細胞診を行いましたが異常なし。(3回の疑陽性の間に異常なしの期間はあり) ○子宮頸がん→10年ほど、軽度異形成持続。(1度、中度異形成の判定あり) ○子宮筋腫→子宮右側壁筋層内の筋腫、底部や両側壁粘膜下にも筋腫があり。以前、腹腔鏡で筋腫摘出あり。今のところ大きな症状は感じてません。 ○ポリープもあるようです。何度か子宮内膜も厚いと言われたことがあります。 1.子宮に、私のような複数の経過観察中を抱えてる人は珍しいのでしょうか? 2.緊急性はなくても子宮を摘出する選択をする方は一定数いらっしゃいますか? 3.今回、担当医師よりミレーナ使用という選択肢もいただきました。聞きなれないものが出てきて、混乱してしまいました。私のような症状でこちらを選択される方もいらっしゃるのでしょうか? 4.最後は自分の選択なのは承知ですが、メリットデメリットやなるべく多くの方のお話(情報)等を伺った上で、しっかりと考えたいと思っております。 5.一番の心配は何度か疑陽性がでる子宮体がんです。組織診で異常なくても手術したら子宮内膜異形増殖症や体がんだったということもあり得ますか? どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮内膜増殖症✖️乳がん術後のホルモン治療について

person 40代/女性 -

夫の仕事の海外転勤に帯同し、海外(中国)在住の48歳です。子ども11歳、まだ生理があります。 2024年11月、乳がんが発覚し、腫瘍の位置・元々の乳房の小ささなどの理由から右乳房全摘・同時再建の手術をしました。元々は0期の非浸潤性乳腺癌(ルミナールA)と言われておりましたが、病理検査の結果は、0.3cmの浸潤ありでした。 抗がん剤治療や放射線治療の必要はなしとされ、ホルモン療法(TAM服用)を5-10年継続する予定でしたが、術前の全身検査で、子宮内膜が厚すぎる(生理終了直後で1cm)ことと子宮内にポリープがあることも発覚したため、術後のホルモン療法のスタートを一旦見送り、2024年12月、子宮内膜掻爬術を受けました。病理検査の結果、子宮体癌はなく、子宮内膜増殖症との診断でした。 ここで、TAMの服用が果たして適切なのか?という問題が発生いたしました。乳腺外科のドクターの意見としては、OFSを注射して卵巣の機能をストップさせた上でTAMかAIを服用。婦人科ドクターの意見は、避妊リングを挿入した上で、TAMを服用。しかし、どちらの案にも再発や副作用のリスクが大きくあるため、最終的に両ドクターが提案してくださった意見は、子宮全摘(卵巣は残す)した上でのTAM服用でした。 病理検査の結果が出た日に、一気にここまで話が展開したため、決心がつかず、とりあえずは内膜症再発のリスクを了承した上でTAMの服用を昨日からスタートしております。右乳房を全摘した直後、今度はまた子宮全摘とは、体力的にも精神的にも追いつかず、少し混乱しております。 日本でも、わたしのような患者に対しては、やはり子宮全摘した上でのTAM服用という治療法が一般的に選択されますでしょうか?また、子宮全摘に踏み切る場合、そのデメリットがもしあれば教えてください。 長文失礼いたします。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

45歳 子宮内膜異形増殖症 卵巣摘出が決断できません

person 40代/女性 -

⚫︎45歳 子供2人 2人目33歳出産です 先日子宮内膜異形増殖症の診断を受けての質問です。 子宮全摘出手術を勧められていますが、高血圧の持病が26歳からで、近親者に40代での脳溢血、心疾患が2名。更年期も怖いですが、卵巣摘出に迷っています。先生は、子宮、卵管は摘出。卵巣摘出は勧めるが任せますとのこと。 ・経緯 昨年9月  妊娠期ではない初めての無月経   10月 過多月経※20日間 婦人科受診   11月 過多月経※14日間   12月 過多月経※7日間 大学病院受診で組織診+プラノバール1月初旬から服用   1月  通常月経※6日   2月、3月共に27日周期5日間、量普通 ・組織診による診断 子宮内膜異形増殖症 組織学的に不規則増殖性内膜を背景に、部分的に異形を有し、構造の不整な内膜線が認められます。 ・検査 1月 MRI 造影剤有り 所見なし 昨年9月までは生理不順なしでした。4月にダビンチでの手術予定なのですが、決められずにもやもや。がんがあるかないかわからない状況で卵巣摘出に踏み切れません。 1.卵巣温存して手術、その後、病理検査で子宮にがんが見つかった場合、やはり再手術、卵巣摘出する流れでしょうか。 2.今の病院は全面掻爬術は行っていない状況。掻爬術は、組織診よりがんの可能性を高く予想できるのであれば、別の病院で全面掻爬術をするという選択肢はあるのでしょうか。 3.組織診の結果の文言は、子宮がんが見つかる可能性が高いものでしょうか 4.ここ2ヶ月の様子では、食生活、生活を変えたのもありますが生理周期、内容ともに正常に戻りました。治ることは少ない疾患かと思いますが、寛解している可能性はありますか?※再検査は拒否されてしまいました 長くなってすみませんが、宜しくお願い致します。   

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)