子宮内膜掻爬術後痛みに該当するQ&A

検索結果:41 件

子宮内膜増殖症 子宮内膜全面掻爬

person 40代/女性 -

46歳、性交渉未経験。 ●2021.5月初めより少量の出血が始まる 3.4月は生理なし ●6月中旬一度10日程止まるも、6月20日頃から量が増える。出血も多くなり、貧血が酷くなる。 ●8月27日に地元クリニック受診。処女である事を最大限考慮して下さり、子宮頚部ガン細胞診、経直腸エコー、内膜6.5ミリとの診断。頸癌は陰性。 ●9月9日、画像専門病院にて造影なしMRI撮影。結果、卵巣小囊腫、内膜10ミリと正常範囲との診断 ●9月中旬から10月中旬まで出血量がほぼ減り、10月25日〜11月13日まで出血が全く無い状態。 ●11月16日少しずつ出血。21日からはレバーの塊が酷くなり生理痛も起こる。 ●12/1.あまりの出血で救急外来で総合病院の婦人科へ。内膜肥厚20ミリと言われ内膜全面掻爬術しないと止まらないと言われる。 ●本日、全身麻酔下にて全面掻爬術を受け夕方退院してきました。 教えて頂きたいのですが、二人の医師にみていただきました。お二人共、子宮内膜増殖症との事でしたが、掻爬術後に、手術に立ち合った別の先生から、虫歯が酷いから治すように何回も言われました。悪いものが出たら、なかなか治せないからと言われ、ケモをするために治しなさいと言われたように感じて軽くショックを受けています。母が以前ケモをする前に歯を治す事を言われたのを思い出しました。病理前の掻爬術中で、そこまでわかるのでしょうか。 私自身、そこまでとは思っていなかったので、落ち込んでいます。主治医には来週の金曜日の診察まで仕事休んだら?と言われ更に落ち込みました。 最近母を膵癌で、亡くし妹の事を考えると辛いです。 本当にネガティブな文ですが返信頂ければ幸いです。 また、掻爬術ですが前処置などなかったのですが、出血も少なく痛みも殆どありません。逆にあれだけの出血がなくなり本当に楽になりました。

2人の医師が回答

産後1ヶ月健診で子宮収縮は問題ないが、胎盤が残留しているかもと言われました。

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 1ヶ月前に二卵性双生児を予定帝王切開で出産しました。 1ヶ月健診で子宮収縮は問題ないが、悪露が残っており、胎盤が残留しているかもと言われ、パルタン錠が毎食後1週間分処方。 1週間後に再診となりました。 そこで質問なのですが、 1、帝王切開で胎盤が残留することってあるのでしょうか?しかも術後に残留物がないか、レントゲンを撮りました。そこでは異常は指摘されていません。 医師から子宮内を掻き出すのは内診台でできる(掻爬術)し、今日の診察中にすぐ実施可能と言われたのですが… 私は子宮内膜ポリープの手術で、掻爬術は経験あるのですが、全身麻酔でした。内診台で すぐ実施可能と言われ、頭が混乱しています。 2、掻爬術は麻酔などなく、内診台でできるものですか?とんでもない痛みなのでは、と恐怖です。 帝王切開の手術糸の部分が膿んでしまい、抗生剤を飲んだのと疲れもあり、カンジダになってしまいました。オキシコナゾールを挿入してもらい、ケトコナゾールを処方され塗布しています。 3、とにかく痒みが強く、掻き傷ができている部分があります。傷のあるところに塗っても大丈夫でしょうか?また、早く治す方法はありますか?痒みがストレスです… ほぼミルクよりの混合で育てています。双子は36週で産まれ、1人は体重が2300ほどでした。 4、パルタンを飲んでいて授乳は可能だと思うのですが、乳汁移行する薬と聞いたので、小さく早く産まれた我が子に影響はでないか心配です。影響するとしたら、どんなことでしょうか? あと、母乳がやはり推奨されると思うのですが、母乳にあってミルクにないものって何なのでしょう? たくさん質問してすみません。回答いただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

子宮全摘術後の後遺症について

person 40代/女性 - 解決済み

MRIや内膜掻爬術などの検査を経て子宮内膜異型増殖症とのことで腹腔鏡にて子宮と卵管をとる手術をしました。術後5日で退院してからまだ数日しか経っていません。 私は2度の帝王切開の既往があり癒着があったので手術時間が余分にかかったそうです。 そこで質問です。 - 1、一番気になるのが腸閉塞です。生活上、予防に気をつけていますが、やはり私のような既往の場合はかなり腸閉塞のリスクはUPしますでしょうか? - 2、現在は排便などに問題はないと思いますが、時折、ガスや便がたまっているであろう時に、キューっという感じの痛みがありましたが、ガスがでると治まります。排便後も痛みはゼロです。これは大丈夫でしょうか? - 3、開腹手術と腹腔鏡手術では癒着の程度は変わるのでしょうか? - 4、一般的にこのような手術時に癒着予防の措置はされているものでしょうか?もしされていたとして効果はどれほどなのでしょうか? - 5、腸閉塞については一生意識しながら生活しないといけないのでしょうか? - 現代医療の恩恵を受けて感謝する気持ちが大きいのと同時に、ネット検索で様々な後遺症を見ていたら、もっと担当医に聞いておけばよかったとも思いました。しかし担当の先生は常にお忙しそうで最低限の思いつくことしか質問できずじまいでした。申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮内膜搔爬術について

person 50代/女性 - 解決済み

8年間乳がん治療薬タモキシフェンを飲んでいる関係で、子宮内膜が増殖してエコーで観ると真っ白で、たびたぶ不正出血も続いたため、子宮内膜搔爬術という方法もあると言われ、行っていただきました。子宮体がん検査は出血するたび行い、全てマイナスでした。昨日手術を行った際、先生が すっごく硬くて、フォークとナイフが必要なぐらい硬く、子宮を傷つけてしまうから 全てを取りきれなかったけど、細胞はとれたから検査にだしています。と言われました。タモキシフェンを飲んでいる患者さんは、硬くなってると言われました。 硬かったと何回か言われたので、余程硬かったんだなぁと思うと同時に、体がんが心配になってきました。硬いほどガンの可能性は高まりますか? また、ネットで観ると、こちらの手術入院でされている方もおられ、術後も2、3日は安静に過ごすようにと言われたと書いていたのですが、私は日帰り手術で 今日も自分で運転してきて良いと言われたので、運転して受診に行ってきました。 帰り買い物などもしてきたのですが、お腹が痛くフワフワしてきたので 今、横になっています。 術後の過ごした方も教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮内膜全面掻爬後の出血について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 二点質問させて下さい。 1.子宮体癌の細胞診にて、疑陽性クラス3と診断された為、2月8日に子宮内膜全面掻爬術をしました。 結果は子宮内膜増殖症異型なしと診断され、3ヶ月おきの経過観察となりました。 出血は術後2、3日でとまりましたが2月28日から茶褐色の出血が少量ですが続いていています。 生理は年齢と更年期の影響で不順でに2、3ヶ月にきたりこなかったり変動しています。 先生からは掻爬術は子宮が綺麗になっているので当面は生理や出血は無いと思いますと言われました。 掻爬は今回で2回目ですが以前はこの様な症状はありませんでした。 今回の原因が分からず不安になっていますが、どの位続いたら受診した方が良いでしょうか?少量でも続くとあまりよくないのでしょうか?下腹部と子宮が少し痛い感じはあります。 2.子宮内膜増殖症異型なしは自然に治るとよく記載がありますが、2年経った今も繰り返しておりなかなか自然治癒していません。 そのため、検査や掻爬を繰り返していますが自然治癒するのはもう少し年数がかかるのでしょうか? また今後閉経すると、自然治癒する確率は今よりは更に悪くなるのでしょうか? エストラジオールの値は5.0未満といわれましたがこれはエストロゲンの黄体ホルモンが機能していないと言う事でしょうか? 以上お忙しい中すみませんがよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

子宮摘出手術、手術後の不安について

person 50代/女性 -

昨年A病院で子宮内膜異型増殖症と診断され、 その後B病院の掻爬術で特に何も出なかったので、B病院では、診断は撤回され、経過観察をすることになりました。 しかし、2月に細胞診で、エーテックスUSの細胞が出たこと、子宮筋腫や右卵巣に嚢胞もあることから半年以内を目安に、子宮と卵巣摘出の手術を勧められました。 出血もなく、自身は体調不良がないため、子宮内膜異型増殖症でもないのに手術をするのは抵抗がありましたが、医師が、自分の身内なら手術しますと仰ったので、気持ちの整理をつけて夏頃に手術をすることにしました。 今月末に手術日程の具体的な話をすることになっています。 月日が経ち、手術に対して少しは気持ちの整理はついてきたのですが、反面、 特に体調に問題なく生活しているのに、術後に体力低下や体調不良になることがあるならば、手術のメリットがあまり無いのではないかと思う気持ちが強くなってきました。 現在は痛みが無いのに、ヘルニアが悪化して腰痛がひどくなるのではないかとか、浮腫や排尿の心配があります。 閉経後は卵巣を摘出しても変わらないと聞きましたが、体調不良を少しでも防ぐために卵巣を残した方が良いのではとの気持ちも消えません。 結婚はしていませんが、パートナーはおり、彼に申し訳ないと思う気持ちもあります。 恥ずかしながら、卵巣があれば、せめて性生活に影響が無いのではと思うのですがどうなのでしょうか。 色々混乱していて申し訳ないですが、手術後の後遺症を考えると不安しかありません。 今さらですが、私のようなケースで摘出手術をしないと、がんになるリスクはどのくらいあるのでしょうか。 また、卵巣を残すデメリットはどのくらいあるのでしょうか。 手術には、子宮筋腫と卵巣嚢胞の形で行われるとのことです。 ご教示お願いします。

1人の医師が回答

子宮筋腫の変性と手術

今年34歳になる女性です。不妊治療の末、抗精子抗体陽性でICSIにて初めての妊娠、その後10週にて稽留流産をしました。(流産の原因は筋腫ではないといわれました) 掻爬手術を受けたのですが、術後2日目に高熱と激痛が出て、即入院。子宮内膜炎(筋層炎に進んでいる)となり、11日間抗生剤にて治療を受けました。 その際、子宮筋腫が変性を起こしていることを知りました。 痛みと発熱は筋層炎と変性、両方によるものではないかということでした。 筋腫は今から1年前にMRI検査を受けています。その時は筋層内に6個程度の筋腫があり、最大で3cm程度とのことで、そのまま経過観察をしながら妊娠を目指していました。今年の5月の時点でも大きさ、数ともに特に変化はありませんでした。 ところが今回、初めてのHMGによる排卵誘発&採卵→妊娠という経過の間に、急激に筋腫が大きくなってしまったようです。 入院中のMRI検査の結果は、筋腫は一番大きいものが10cm、その他も5cmや7cmのものがあり、数は数え切れないくらいあるといわれました。子宮自体も、新生児の頭くらいの大きさになっているそうです。 そして、その内に変性を起こしているものがあるそうです。(液化しているといわれました) ・・・続きます。

1人の医師が回答

恥骨周辺の痛み

person 30代/女性 -

去年12月初旬に流産し掻爬手術を受けました。流産後の経過を診てもらうため2月はじめ頃ファミリードクターにかかりました。現在海外在住です。内診時に子宮内部右側を触られたとき、ものすごい激痛が走り、外部からの恥骨あたりの触診でも右側がかなり痛みました。その後エコー、尿検査、血液検査を受け、結果異常なしでした。産婦人科にも行きましたが内診で子宮や卵巣に異常はないとのこと。ちなみにエコーはファミリードクターや産婦人科には設置されていません。違う場所で受け、検査技師が画像診断、異常がないかぎりドクターは書面でのみ結果を見ます。2月はじめの内診以降、微熱36.8〜37が1ヶ月ほど続き、3回ほど白濁尿もありました。あの受診以来、恥骨の右側の激痛が現在まで2ヶ月以上続き、痛みどめで耐える毎日です。仕事はそれでも立ち仕事ですが続けています。不正出血はなく、術後の生理や排卵は毎月来ています。恥骨あたりの痛みが下肢にも来たり、ここ1週間は左右卵巣や子宮も生理や排卵でなくてもズキズキします。こちらのドクターは筋肉の問題だろうと言い、MRIやCTの検査はしてくれません。Physio Therapistから骨盤内筋肉を鍛えるトレーニングを受けるよう言われ、通いはじめましたが、まだ成果は出ず。仕事は辞めず、来月日本に帰国予定があり、病院の予約をしました。本当にエコーと内診だけで子宮や卵巣に異常がないことが分かるものなんでしょうか?子宮内膜症、ヘルニア、恥骨離開、腹膜炎、癒着など、その他何かしらの悪い状態になっていないか心配です。この痛みは寝ている状態と歩く状態は少しはやわらぎますが、立っていると毎秒痛みます。筋肉、神経、骨、靭帯、またはどこからこんなにひどい痛みが来るのか早く日本に帰り検査したいのですが。こちら海外でのドクターの診断を信じたいのですが。長文大変失礼いたします。ご回答どうかよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)