子宮内膜搔爬術 麻酔なしに該当するQ&A

検索結果:17 件

内膜掻爬術時の静脈麻酔について

person 30代/女性 - 解決済み

子宮内膜増殖症疑いで子宮内膜掻爬術を日帰りでうけました。 静脈麻酔(ケタラール、ミタゾラム、ソセゴン使用)でした。すごく不安だったので安定剤も入れてもらったようです。 気がついたら寝ていたのですが、覚醒時に数秒くらい色のついた細胞がぐにゃっと曲がってくるような映像を見ました。「なんだろうこれは」と思ったのをはっきり覚えています。 その時看護師さんの声が聞こえてたことも覚えています。 主治医に伝えたところ、ケタラールの影響かなと言われました。 子宮内膜増殖症は異型なしでしたが、繰り返す人もいると聞き、今後また掻爬となったら…と不安になってしまっています。 主治医は、そういうものだと思って受けるか、麻酔を変えることもできなくはないと言っていました。 そうゆう映像がみえるものとして何度も受けている方も多いのでしょうか… 麻酔を変えられるならとは思いますが、麻酔を変えて効きが悪かったりするのも怖いです。 ケタラールは今はあまり一般的に用いる麻酔ではないとも聞いたことがあるのですが、他の麻酔でも問題なく掻爬術がうけられるものでしょうか? どのような麻酔が使われることが多いのでしょうか? 手術の時の記憶で、より再発への不安が大きくなってしまいストレスで悪循環になってしまっています。

1人の医師が回答

子宮内膜異形内膜症疑い

person 50代/女性 -

こんにちは わたしは、57歳の、女性です。 令和4年6月に、少量の出血がありまして、すぐに病院に行き検査して頂きました。 子宮内膜細胞診で、クラスIII.endometrial carcinome疑いでした。 子宮内膜組織診で4箇所とって、検査して頂きました。内膜腺の密度は高くないが、内膜腺上皮に細胞異型がみられる。 atypical endometrial hyperplasiaを、疑わせる組織像である。MRIでは、異常なしでした。 その後大きな病院に行き再度、新たに2箇所組織検査して頂き、結果癌細胞は見つからなかったとの事でした。 お医者様から3カ月後に、経過観察して、また来てくださいとおっしゃって頂きました。 または、方法として、子宮内膜掻爬術をすることも、一つの提案との事でした。 私が、どうしたいかとの事で、子宮内膜掻爬術を、するかどうか悩んでおります。 メリットは、詳しく調べて、癌が、なかったら、安心出来ることだと、思っておりますが、不安な、点は内膜掻爬術は、全身麻酔を致しますか?局部麻酔でしょうか? 後の痛みは、どのくらい、続きますか? 後、子宮内膜掻爬術の、デメリットは、内か、ありますでしょうか? 子宮内膜掻爬術は、何度でも、行っても、大丈夫なのでしようか? 先生からのご意見としましては、子宮内膜掻爬術は、おすすめでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮内膜増殖症について

person 20代/女性 -

4年前に出産(胎児機能不全のため帝王切開) 開腹した際に子宮内膜症が見つかった。 その後毎年必ず子宮頸がんの検査をするように言われ1年に1回は通院していました。 ここ最近の生理ではこんにゃくゼリー位のコアグラがでてくることがあり、心配になり予定外受診。 その際に子宮内膜がかなり分厚くなっていることを指摘され、その場で体がん検査を実施。 また子宮の入り口にポリープが3つ見つかり切除しました。 病理検査の結果はポリープに関しては異常なし、体がん検査は単純型子宮内膜増殖症と診断されました。 この結果から確認のため子宮内膜の搔爬術を行うことになりました。 この事から今回は相談したくご回答頂けますと幸いです。 1.術前日に行うラミナリア処置が非常に怖いです。 (子宮系の痛みが非常に苦手です) ロキソニン内服、ボルタレン内服、ボルタレン座薬が家にありますがもし挿入時の痛みを予防目的で使用となるとおすすめを教えて頂きたいです。 またどのくらい前に使用すればMAX効果が得られますでしょうか? 痛みに関しては病院に相談しましたが、あまり取り合って貰えずラミナリア処置に関しては基本的に無麻酔で行うので何もできないと言われています。搔爬術自体は静脈麻酔です。 2.クリニックで行う予定なのですが、自分が大学病院で働いて居るので同僚にはこっちでやったら?と言われています。日帰りの簡単な手術と聞いているのでクリニックレベルでいいのかなとも思っています。 こちらに関してどんな感じなのかお聞かせ頂きたいです。 3.また当方20代後半ですが、この年齢で異型や子宮体がんの可能性は高いのでしょうか?

1人の医師が回答

子宮体ガンの検査ステップを省略して、診断を急ぐことはできないものですか?

person 40代/女性 -

今まで出たことのない水っぽいおりものが大量に出たため婦人科を訪れたところ、 エコー検査で「子宮の壁がやたら厚い」と言われ、子宮体ガンの疑いありとのことでした。 しかし、「子宮が曲がっている&子宮の入口が狭窄していて1ミリの器具が入らない」とのこと。15分くらい頑張って下さいましたが、細胞診を諦められました。 「いつか局所麻酔をかけて入口を広げて検査するしかない」とのことでしたが…… 下記の通り、子宮体ガンになりやすい要素が盛り沢山な上、 ガンだった場合は腸にも浸潤しやすい状態なので検査を急ぎたいです。 現在の私の状態↓ 【来月で45才■妊娠出産経験なし■コレステロール値が高い高脂血症&脂肪肝で肥満気味■10年以上うつ病に罹患していて寝たきりの日も多く殆ど運動できず■20年近く前から腸と子宮が癒着している(子宮内膜症が原因と思われます)■腸閉塞を経験済み(手術せず絶食点滴で治した)■腸によくポリープができるので数年に1回は切除している■3cmほどの卵巣嚢腫も20年近く前からある■水っぽいおりものが大量に出て以降、いつもの倍近く長い期間の生理が初めてきた■頸管狭窄】 通常、子宮体ガンの検査は 「細胞診→組織診→子宮内膜全面掻爬術→MRI・CT等→手術」と進められるようですが、どうせ麻酔をかけるなら、間をとばして掻爬術、ダメなら組織診をやってもらえないか(理想はいきなりMRI等の画像診!) と思っています。 そのようなことは可能ですか? それとも、どんな事情があれ順番は遵守されるものでしょうか? また、できることならPET/CT検査もできると安心なのですが、 「子宮が曲がっている&頸管狭窄で検査できない」という理由があっても保険適用でPET/CT検査を受けることはできないものですか? どうぞ宜しくお願い致します(>_<)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)