37歳です。
1年と少し前に顕微授精、経膣分娩で第一子を出産しています。
先日、不正出血のため婦人科を受診、最初の受診で子宮内膜の厚さを指摘されたました。20mm?で検査した方が良いと言われ、子宮体癌、頸がん検査をし結果は僅かな増殖は認められるが陰性、とのことでした。
産後の生理は血の量が多かったのですが、急に減り、さらにほぼ不正出血の量になり、日数が不自然に長くなったからです、20日くらい続く時もありました。
ディファストンを処方されましたが、体癌検査のせいかごく少量の出血が1日に0〜2回ほどというペースで続き、一昨日に薬の飲み終わりとほぼ同時に出血量が増えたので生理とカウントしました。量は普通です。貧血ではなかったです。
先ほど受診したところ、子宮内膜はあまり薄くなっておらず、子宮内部に筋腫、さらに子宮口に少し筋腫っぽいものがはみ出ていて、MRIで範囲を判定してから手術で取り除いた方が良いと言われました。
先生によると癌の確率は高くない
質問なのですが、この、筋腫が飛び出ている形で子宮肉腫と判定された場合があると見てしまって心配です。
確率的には、この症状があると高まったりするのでしょうか。
また、可能性はどのくらいあるでしょうか。
筋腫の大きさを教えてもらえませんでした、快復せずに下から手術できるか微妙と言われたのですが予測する大きさはどの程度でしょうか。
このままこの筋腫が下からでるとかなり痛いと思うし出血が多くなる心配があるとも言われています。
予後不良ときいてとても心配です。
よろしくお願いします。