子宮出血 不妊症・不育症に該当するQ&A

検索結果:51 件

妊娠8週で、胎嚢、胎芽がともに小さい

person 40代/女性 - 解決済み

はじめまして。 2人目不妊で、過去三回流産しています。不育症のため、不妊クリニックに通院しております。排卵済みを確認してもらっているため、週数にズレはないと思われます。 採卵し、着床前診断を依頼し、結果待ちの間に、まさかの自然妊娠。 でも、胎嚢、胎芽ともに、小さく経過が思わしくなく、1ヶ月近く、気が気ではありません‥‥ 妊娠5週1日 胎嚢確認3、6ミリ 妊娠5週6日 胎嚢確認5、8ミリ       卵黄嚢確認 妊娠6週6日 胎嚢確認9、8ミリ       胎芽確認できず 妊娠7週6日 胎嚢13、6ミリ       胎芽2、3ミリ、心拍確認 妊娠8週4日 胎嚢測定してません       胎芽3、9ミリ 心拍確認 出血などはなく、子宮も今のところ血流もよく、出血の影などはないとのことでした。ただ、主治医からは、このまま流産になる可能性がかなり高く覚悟をしておいた方が良いと言われています。 本当に少しずつですが、胎芽は成長していますが、やはり、妊娠週数からして、この大きさでは厳しいケースが多いのでしょうか。出血の気配がないということは、このまま心拍停止となってしまうのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。  

2人の医師が回答

原因不明の不育症?化学流産ばかり

person 20代/女性 -

現在26歳です。 20歳 化学流産 23歳 化学流産 25歳 化学流産 4回 26歳 化学流産 計6回化学流産をしてます。 フライングはしておらず不妊治療で病院に通ってるので病院管理です。 いつも4週後半から5週あたりで胎嚢がみえず出血がはじまり化学流産と判定されます。→子宮収縮剤を毎回のみます。 柴苓湯、デュファストンをのんでも変わらず化学流産でした。 一応、不育症検査の保険内、保険外、夫婦染色体検査、慢性子宮内膜炎を見るため子宮鏡検査をしましたが全て異常なしでした。卵管造影で左が閉塞で右しか通ってなくて右からの排卵で6回化学流産でした。 次回から排卵後にアスピリンを飲み始めます。 これで変わるのでしょうか? 私みたいに原因不明で化学流産のみを繰り返す場合どうしたらいいですか? 主治医はもう検査する内容がないと言ってました。 なぜこんなに繰り返すのでしょうか? どうしたらいいかわかりません。 私みたいな人他にもいるのでしょうか? 出産できる気がしません。 毎回うすく陽性がでて毎朝血が出てないかビクビクして早朝何度も目が覚めます。 ストレスも関係あるのでしょうか? あと167cm 体重69キロなんですけどそれも原因ですか?

3人の医師が回答

タイミングとフーナーテストの結果について

person 30代/女性 -

ただいま第二子の妊娠希望で不妊外来に半年ほど通っています。 第一子は妊活開始1週期目で妊娠・出産しました。 2人目の妊活開始後1年間で化学流産3回し、昨年8月には心拍確認後の稽留流産となり手術を行いました。 不育症を疑い、不妊外来へ通い不育検査、子宮鏡検査、卵管造影を行いましたがどれも特に異常はないとの事でした。 生理周期が短め(24くらい)でそこは指摘されており排卵後は黄体ホルモンの薬を服用しています。 間に夫の出張がありこれまで3周期は頑張りましたが妊娠には至らずです。 今回は、クロミッド無しで自然排卵を待ち、5/21の午前の診察で「排卵直後だろう」と言われました。(卵胞?の縁がボヤけている。)タイミングは5/20の夜のみです。 5/21診察の際フーナーテストを行っていただき「若干運動率が悪い」と言われました。 色々と不明な点があります、ご回答よろしくお願いします。 ・5/20の午前中くらいから下腹部痛があり排卵痛だったかと思いますが20日夜のタイミングでは遅かったのではないでしょうか?今回おりものがほとんど分からずまだだろうと思い先生に言われた日しかタイミングを取れませんでした。 ・また今回は運動率が悪かった事から先生の反応もあまり期待出来ないような言い方でしたがやはりそうなのでしょうか? ・これまではなんとなくのタイミングでほぼ毎回妊娠反応は出ていたのですが、なぜこんなに急に妊娠しなくなったのでしょうか…。 ・排卵確認後からヒスロンを服用していますが5/28〜少量出血があります。今週期も妊娠は諦めていますがなぜ黄体ホルモン薬服用中なのに不正出血が続くのでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠継続の可能性について

person 30代/女性 -

前回、初期の脇腹の痛みについて質問させていただいた者です。その後、痛みは治まりほっとしたのですが、2日前、おそらく7週5日目の診察で胎児と心拍が確認できないと言われました。現在ちょうど8週です。 胎嚢は大きくなり、中に卵黄嚢も見えましたが、胎児らしき物はうっすら見えるくらい。先生には「これかもしれないが、週数から言って小さい、これから立て直すことは考えられない。自然に流れるのを待ち、そうでなければ処置する」と言われてしまいました。今後、胎児が大きくなったり心拍が確認できる見込みは本当にないのでしょうか?ちなみに、昨日生理痛のような痛みがありましたが、排便後すぐに治まりました。出血はまったくありません。 また、この妊娠が万が一だめだった場合、今後についてどう考えれば良いのか、ご助言をいただければ幸いです。4年前の夏に初期流産(5週位、胎嚢のみで自然に流れた)、3年前の冬に子宮外妊娠(卵管破裂で開腹手術、片側の卵管を切除)、昨年の夏に初期流産(子宮外妊娠や胞状奇体が疑われるも最後は胎嚢が見え、自然に流れた)があり、4度目になります。今回は不妊治療専門のクリニックに通い、5度目の人工授精による妊娠でした。 不育症などの可能性を疑って治療をした方がいいのでしょうか?

1人の医師が回答

フラジール使用中のタイミング

person 30代/女性 - 解決済み

二人目不妊治療中です。昨年の8月と今年の5月に2回連続初期の繋留流産となり、治療を再開するにあたり簡単な不育症検査(保険内の血液検査)と子宮鏡検査を受けました。 基本的には問題ありませんでしたが、子宮鏡検査で細菌感染が+でした。 先生曰く、風邪等で免疫が落ちていたりするとかかることもあるもので自然に治る場合もあるが、ひどくなるといけないのでということでフラジールを7日間処方されました。 その後、1周期タイミング法で行いリセット、現在生理5日目です。 1、今回の生理が終わってからフラジールを使用するようにと言われています。   出血はだいぶ少なくなっていますが、まだ少し出ている状態です。   この状態で今日から使い始めて問題ないでしょうか。 2、今週期、生理5日目から10日間セキソビットを服用します。   服用7~8日目あたりに一度タイミングを取る予定ですが、ちょうどフラジール使用期間 と重なります。 問題ないでしょうか。 3、周期によって、タイミング法・シリンジ法と使い分けていますが、フラジール使用中と いうこともあり、今回はシリンジ法にした方がよいでしょうか。 なお、かゆみ等の自覚症状は一切ありません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

妊娠5週目 体温低下と処方された薬について

person 30代/女性 - 解決済み

薬の影響、効果と現状に不安があり質問です。 5/2人工授精をして5/19に胎嚢確認できました。その際切迫流産と診断されHCG5000の注射と下記の薬を処方されました(茶色い出血が続いていて診察で子宮に血溜まりがあると) ・ディファストン錠5mg ・トランサミン錠250mg ・カルバゾクロムスルホン酸Na錠30mg 私は4年前に稽留流産を2回(いずれも胎嚢確認後心拍確認できず)しています。 ディファストン錠やホルモン剤注射によって胎児が性同一障害になる可能性があるとネットの情報を見ました。確定した情報ではないと思うのですが、初期の流産を予防するものはないという情報もあり、薬を飲み続けるべきなのか悩んでいます。そこで 1.これらの薬や注射は胎児へのリスク以上に流産を予防する効果があるとお考えでしょうか? 2.一般的に妊娠初期の出血の際に処方されているものでしょうか? 3.薬を飲み始めて3日目なのですが昨日、今朝と体温が36.2度台に下がりさらに不安です。体温低下は流産の兆候でしょうか?それとも薬の影響で下がることあるのでしょうか? 4.不妊治療前に不育症の血液検査?はしたのですが原因は見つからずでした。もし今回も流産となってしまった場合に他に検査や治療はあるのでしょうか。 長文ですみませんがアドバイス頂けると嬉しいです。

1人の医師が回答

化学流産ばかりを繰り返すでも原因不明

person 20代/女性 -

現在26歳です。 20歳 化学流産 23歳 化学流産 25歳 化学流産 4回 26歳 化学流産 計6回化学流産をしてます。 フライングはしておらず不妊治療で病院に通ってるので病院管理です。 いつも4週後半から5週あたりで胎嚢がみえず出血がはじまり化学流産と判定されます。→子宮収縮剤を毎回のみます。 柴苓湯、デュファストンをのんでも変わらず化学流産でした。 一応、不育症検査の保険内、保険外、夫婦染色体検査、慢性子宮内膜炎を見るため子宮鏡検査をしましたが全て異常なしでした。卵管造影で左が閉塞で右しか通ってなくて右からの排卵で6回化学流産でした。 次回から排卵後にアスピリンを飲み始めます。 これで変わるのでしょうか? 私みたいに原因不明で化学流産のみを繰り返す場合どうしたらいいですか? 主治医はもう検査する内容がないと言ってました。 なぜこんなに繰り返すのでしょうか? どうしたらいいかわかりません。 私みたいな人他にもいるのでしょうか? 出産できる気がしません。 毎回うすく陽性がでて毎朝血が出てないかビクビクして早朝何度も目が覚めます。 ストレスも関係あるのでしょうか? 検査した項目はこれです。 FT3 FT4 TSH グルコース 抗DNA抗体定量 抗カルジオリピン抗体 抗カルジオリピンB2-グリコプテインI複合抗体 ループすアンチコアグラント定量 プロテインC プロテインS 夫婦染色体検査 抗CL抗体 Igm 抗フォスファチジルエタノールアミン IgG 抗フォスファチジルエタノールアミン IgM NK細胞活性 プロゲステロン 精液検査異常なし 黄体ホルモン異常なし 卵管造影 左閉塞(昔クラミジアにかかったことあり) 慢性子宮内膜炎を疑い子宮鏡検査異常なし

2人の医師が回答

今後の不妊治療について

person 30代/女性 -

37歳です。 下記の通り、去年2度初期流産をしました。 ◆1回目流産 不妊治療でタイミングを教えてもらい4月に自然妊娠。 4週に入り市販の妊娠検査薬がくっきり陽性になったが5週0日で大量出血。 病院に行くと、hcg2万越えで胎嚢が見えなかったため、子宮外妊娠の疑いで子宮内容除去術。結果、恐らく子宮外ではなく普通の流産だったと思われます。 ◆2回目流産 体外受精のホルモン周期で妊娠するも11月に7週4日で胎嚢しか見えず繋留流産。その後自然排出。 2回とも内容物の病理検査は問題ありませんでした。染色体検査は胎芽がなかったので検査できませんでした。 先日不育症検査の採血をしましたが、添付資料通り問題はありませんでした。 他にやったほうがいい検査はないか聞くと、TORIO検査は、着床不全の検査なので私のように着床はしている人はあまりやる必要はない。次もまた流産になるようだったらやってもいいかも。 ビタミンD・亜鉛検査は、大体の人が不足しているので日頃からサプリ等で補えばいい。 夫婦の染色体検査は検査して問題があっても治療法はないのでお勧めしない。 とのことでした。 現在は流産後1回目の生理が来て、プラノバールを飲んで1周期お休み中です。次周期から移植に入ります。 なにも治療・改善せずに前回と同じやり方で移植してまた失敗してしまうのではないかと不安です。次の移植までになにかやった方が良いことやアドバイスはないでしょうか? 他の先生方のご意見が聞きたいです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠中 腰の痛みとおりもの

person 30代/女性 - 解決済み

12週後半頃から生理時の様な、重くてじわじわ広がる腰の痛みがあります。現在14週ですが、前よりも頻繁にあるので検診で医師に聞いたのですが、妊娠中のホルモンの影響と言われただけで終わってしまいました。 1.腰の痛みは子宮が収縮している痛みなのでしょうか?お腹が張る感覚が分からないのですが、触るとへこみます。しばらくすると痛みは自然に治まります。 前回妊娠時に(結果流産しましたが)ダクチルを処方されており、残りがあった為飲んだのですが、あまり変わらないので、収縮していないのでしょうか?痛みは軽く、出血はありません。 2.おりものが黄色く、時間が経って乾燥すると、黄土色やオレンジ色だったりします。痒みや臭いはありません。不安で近くの婦人科で診て貰いましたが、顕微鏡でも問題無く、pHも正常で様子を見るように言われ培養検査はしていません。妊娠すると、おりものの色は濃くなるのでしょうか? 3.妊娠するとおりものが増えると聞きますが、私の場合逆に減っています。これは良くない傾向ですか? 色の濃いおりものが出た後、しばらくは薄い黄色か、ほぼおりものが出ず、3日くらいしてまた濃いものがまとめて出るような感じです。おりものが少ないから菌が繁殖するのでしょうか? 4. 絨毛膜羊膜炎が心配です。 細菌性膣症から絨毛膜羊膜炎への移行はどのくらいの頻度でしょうか? 5,不育症もあり、これ以上不安要素を作りたくないので、しっかり検査・治療したいのですが、医師にはあまり真剣に聞いてもらえません。 不妊治療をしていて、そこでは何でも直ぐ調べてもらえたのですが、一般的な産婦人科は積極的な検査はしないのでしょうか? ハイリスクの為大病院ですが、おりものの検査だけで診てくれますか? 近くの婦人科へ行ったら、良い顔をされませんでした。

1人の医師が回答

HCGの数値と伸び率は良いのに、2回化学流産を繰り返すことについて

person 30代/女性 -

アメリカで不妊治療中の37歳です。 11月1日に6AAの凍結胚盤胞(35歳時に採卵したもので、遺伝子検査済み)を移植しました。11月10日の判定日ではHCG398, その2日後のHCGは999で伸び率も良かったのですが、その数日後に若干の出血があり(おりものシートに直径1cmほど少しつく程度ですが…)、それが原因かはわかりませんが、11月26日の妊娠6週2日での診察では胎嚢確認できず、HCGも313に下がり化学流産となりました。コンパクション前の子宮内膜は5.9mmでした。 昨年の10月にも同じように凍結胚盤胞移植をし(同じく遺伝子検査済み)、判定日のHCG178, その2日後のHCGは432で伸び率も良かったのですが、この時も5週頃に出血し、妊娠6週2日の診察で胎嚢確認できずHCGも307に下がり化学流産でした。コンパクション前の内膜は6-7mmでした。 今まで移植をしたのは5回で、着床したのはこの2回だけなのですが、2回とも最初のHCGの伸び率はとても良いのに結果化学流産となってしまい、原因がわからず、次回も繰り返してしまったらどうしようと不安でご相談させていただきました。 HCGが低くて化学流産された方の体験談は見つけられるものの、数値が良くて結果化学流産を繰り返しているという例を見つけることができません。 不育症でしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)