子宮出血 50代に該当するQ&A

検索結果:3,838 件

子宮体癌検査後 出血している

person 50代/女性 -

50歳です。 4ヶ月前に子宮体癌検査 疑陽性になり、組織診の結果内膜症もなく陰性でした。 今回子宮頸がん検査のタイミングで、体癌の検査も念のためという事でしてもらいました。出血があるかもしれないと言われていましたが、当日は出血はありませんでしたが、昨日茶色っぽい出血のような物があり、本日朝から鮮血が出ています。 量としてはナプキンにはあまりつきませわやわが、トイレに行くとトイレの水が赤くなるくらい出血してペーパーも赤くなっています。当日は出血していなかったのに、2日後に鮮血の出血を起こす事はありますか? または、9月9日に終わった生理が早まって来た可能性もありますか? 内診をした時には内膜は綺麗だから、今回の検査で異常がなければ次は1年後の検査と言われました。 内膜は綺麗という事は薄いという事でしょうか?また、薄いという事は生理ではない可能性もありますよね。 この出血が体癌検査による物なのか、または生理が早まったのか、関係なく不正出血なのかわからなくて病院に連絡した方がいいのか迷っています。 このまま様子見でいいのか、受診すべきか教えていただきたいです。

2人の医師が回答

更年期不正出血、子宮内膜が厚い、卵巣が小さい

person 50代/女性 - 解決済み

定期的にあった生理が2021年4月を最後になくなり同年11月に更年期症状もあったのでホルモン補充をすることにしました。 薬をはじめて12月に不正出血があったので受診しました。(薬を飲む前に生理がくる症状はありましたが薬からか生理なのかわかりません) 血液検査をした所、血栓の数値が高めだったのでホルモン補充は、すぐに中止と言われました。同病院ですが違うDr.です。その際に受けた体ガン検査は陰性でした。 それから生理?不正出血?もなかったので2022年はガン検診も受けていません。 今年1月の市のガン検診の時に排卵みたいなおりものがあり、胸も張り生理が来そうな感じがあると相談しました。「内膜が少し厚いなぁ。近いうち出血があるかも?」と言われましたが体ガンの検査はせず子宮けいガンのみでした。 その一週間後位に不正出血がありました。 今月また同じように排卵らしきおりものと胸張り、その後、不正出血があったので出血4日目でしたが受診しました。 エコーみながら「筋腫、子宮内膜の厚さは前回と変わらない」「卵巣が完全になくなっていなくて小さいから厄介」と言われました。 今、体ガン検査結果待ちです。 排卵らしきおりものがくるとだいたい二週間後くらに出血があります。 私は閉経したと考えて良いのでしょうか? 受診タイミングが悪いのかも?しれませんが内膜が厚い卵巣が小さくなると体ガンの可能性は高いのですか? 病院で質問できないまま帰宅。不安なまま体ガン検査結果待ちしています。アドバイスお願いいたします。

2人の医師が回答

腹腔鏡下膣式子宮全摘術後に続く出血

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします 子宮腺筋症と子宮筋腫の為、5月16日に腹腔鏡下膣式子宮全摘術をしました。 その後、1週間の入院中少量の出血はありました。 5月23日の退院後も出血は続き、鮮血ではないですが、ダラダラと赤茶色の血がナプキンに付いていました。 術後16日目の6月1日に最初の検診があり、先生に内診していただいたいところ、出血は問題ないけれど、便が溜まっていて、腸閉塞になりかけていることを指摘され、食事を2日間抜いて、漢方の大建中湯を飲むようご指導いただきました。 それから、よく歩いてくださいとも仰られていましたので、毎日歩くようにしていました。 その後、出血量が増えた為、再度4日後に診ていただきましたところ、1、2ヶ月は出血する事もあるけれど、心配ならばと「アドナ錠10mg5日分」と「トラネキサム酸カプセル250mg5日分」を処方していただきました。 そのお薬は共に5日分なので、すぐに飲み終わりましたが、出血はまだ続いております。 鮮血ではないですが、退院してきた時より確実に量は増えています。 お腹の痛みは、お臍下から6センチ下の手術時に開けた穴までの間がまだ痛く、そこは筋肉を断絶した為と教えていただきました。 また、立ち仕事の為、4時間ほど立ちっぱなしでいたり、腸閉塞や癒着予防のために、よく歩くようにしていますが、何かが膣から出てきてしまうような感覚になります。 あれもこれも不安で、色々話がとんでしまい、すみません。 この出血は、どこから出ている物なのでしょうか? また、本当にこのまま様子見でいいのでしょうか? 退院してから今日まで、不安の為か毎晩夜中に目が覚めて、全く寝れなくなります。 どうか、ご教示いただけますよう、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

閉経後、不正出血 子宮体がん細胞診で検体が取れません

person 50代/女性 -

状況 57歳、4年前に閉経。先日初めてごく少量(1ミリ点が2滴)の血が用をたしたときのペーパーにつき、翌日レディースクリニックへ。少し前から膣炎のような症状があり、膣付近に痒みや熱感、黄色っぽいおりものも気になっていました。エコーと内診の結果、閉経後の不正出血であることと内膜が少し厚い(5ミリ弱)から、子宮体がん検査を勧めるが、(未経験)そのクリニックには設備がないとのことで大学病院を紹介されました。また、萎縮性膣炎の可能性でエストリール膣錠を30日分処方され、その日から就寝前に使用すると、膣炎症状はすっかり改善。 10日後に大学病院でエコーで内膜が6ミリ強と言われ、子宮体がん細胞診をしましたが、未経産のため痛みもひどく細胞が取りにくそうでした。2週間後、診断結果は「子宮頚がん異常なし、子宮体がん 検体に細胞がなく判定不能」とのことでした。 説明した医師は検査した医師とは別の医師で「次回また同じ検査をエストリールのバイアスなしにやりましょう。エストリールは内膜に影響あります」と言われました。(エストリールは子宮体がんには禁忌と記載があり、初回検査時に疑問に思って医師に確認しましたが、内膜には影響ないから関係ないと言われました。)同じ検査でまた細胞が取れなかったら?との質問には「ずっと先になるがMRIなどになる」とのこと。 質問です 1.エストリール膣錠に対して、医師の見解が違い混乱します。子宮体がん疑いで検査を勧めるのに、エストリール処方は妥当だったのでしょうか? 2.前回子宮入口が狭く検体が取れなかったのなら、麻酔など使用して広げて細胞をとる、または全面掻爬、組織診など?別の方法があるのでは? 3.どのぐらいの内膜の厚みで、がんや増殖症を疑いますか? その後出血は皆無。検査後出血は少量で3日)2ヶ月後に再検査予定です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮内膜増殖症。不正出血と検査について教えてください

person 50代/女性 - 解決済み

昨年12月、子宮内膜が20ミリあるとの事で子宮頸がん、体癌検査をしましたが陰性。子宮内膜が厚いのもちょうど排卵日あたりだったので、月経終了後に再度子宮内膜を測ってほしいと相談しましたが、がん検査も陰性だったので半年後に再検しましょうと言われました。また、その際に半年後も子宮内膜が厚いなら組織検査をしましょうと言われました。 6月に入り再度受診(月経終了あたりで受診しようと思ってましたが、月経終了後も少量の出血が1週間ほど続き、結局は生理開始日から2週間後の受診です)子宮内膜17ミリ、子宮体癌検査は陰性でした。ドクターは子宮内膜厚いが体癌検査も陰性なので、組織検査も不要で、また半年ごとに内膜測定と体癌検査を続けていきましょうとの事でした。 今までは28日周期で月経もあり、約4日で生理も終了してましたが、この半年ほどは、排卵日あたりに不正出血が1~2日、また生理前も約1週間は下着につく程度の茶色の出血があり、その後とても多量の生理出血が6~7日続き、その後も1週間ほど少量の出血が続いております。不正出血やダラダラした出血も、そろそろ閉経に向けての準備段階だとドクターはおっしゃっています。 今回のご質問は 1.子宮体癌検査が陰性との事で、組織検査もせず半年ごとに経過を見て、内膜測定、体癌検査のみは通常の判断でしょうか?卵巣は少し腫れてるがまだ心配するほどではないと言われました。やはりガンではないか心配です 2.不正出血や、ダラダラ長い期間の月経期間、また月経中は日中も夜用のパットがすぐに汚れてしまうほどの出血量は、更年期や閉経にむけて、異常ではないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)