子宮外妊娠エコーに該当するQ&A

検索結果:1,087 件

胎嚢が小さくなった(心拍未確認)

person 30代/女性 - 解決済み

前回診察時に胎嚢と卵黄嚢が確認できましたが胎芽がまだ見えないので2週間後に来てくださいと言われました。 胎嚢の大きさから推定5週目とのこと。 予定通り2週間後の本日診察を受けました。胎芽っぽいものは見えましたが、胎嚢が小さくなっているし胎芽もバラバラ?になっているようで、1週間後も成長が見られない場合は今回は諦めてくださいと言われました。心拍については特に何も言われなかったので心拍確認できなかったのだと思われます。 万が一うまくいけば一卵性双生児かもしれないと言われましたが、おそらく可能性としては低いでしょうとのこと。 私としては前回見えなかった胎芽が見えただけでも成長!と思ったのですが、いかがでしょうか?エコー写真を添付しますのでご意見いただければと思います。 ーーこれまでの経過ーー 2024/5/9 最終生理日 2024/6/13 生理予定日 2024/6/26 妊娠検査薬で陽性反応 婦人科で胎嚢確認できず 2024/7/1 胎嚢確認できず hcg確認のため血液検査 2024/7/2 病院から電話がありhcgの数値が40000超えと高いため子宮外妊娠の可能性が高いと言われ総合病院の紹介状をもらう 2024/7/3 総合病院で診察 ほぼ子宮外妊娠で間違いないと言われたが最後にMRIを受け子宮内に胎嚢を確認 おそらく排卵日が大幅にずれていたのだろう、でもhcgに対して胎嚢が小さすぎるがひとまず様子を見ましょうとのこと 2024/7/10 総合病院で再診 胎嚢が大きくなっているので順調と見られる、来週には心拍確認できるのではと言われる 2024/7/19 元の病院で診察 胎嚢も成長して卵黄嚢が見える(妊娠5週目の大きさ) 胎芽は確認できない 2024/8/1(本日) 茶おりと出血あり(ティッシュにほんの少し付くくらいの薄いピンク色) 後は冒頭に記載した通りの診察内容

1人の医師が回答

妊娠6週1日、絨毛膜下血腫

person 30代/女性 -

今日で妊娠6週1日なのですが、妊娠4週に入った頃から茶おりや水で薄めたような赤い出血や鮮血、おりものが赤や茶色のものなどの出血が続いています。 初めは4日くらいで一端止まったので着床出血のようなものかなと思っていました。ですが2日後にまた出血が始まり、それからは鮮血が出てはだんだんと茶おりになって量が少なくなっていき、出血が終わったと思ったらまた鮮血が出る...を繰り返しています。 鮮血はいつも500円玉2~3枚程度出ます。 前回子宮外妊娠だったこともあり、今回早くから出血もあったので妊娠5週1日の時に病院を受診したのですが、胎嚢も子宮内に確認でき、その時はもう出血はないみたいだねとのことで2週間後に心拍確認しましょうとのことで次回は11月14日が受診予定でした。 ですが出血を繰り返しているので心配になり、今日病院を受診してきました。 今日で6週1日なのですがエコーで見てもらうと赤ちゃんは大きくなっていて、ピコピコ動いているのが見えました。 先生は心拍は確認しなかったのですが、赤ちゃん大きくなってるねと長さを測ってくれて1.51cmと画面に出ていました。 そして赤ちゃんは大きくなっていてるけど上の方に血腫ができているね、絨毛膜下血腫って言うんだけど、まだ出血が続くかもしれないねと言われました。 手立てがないから安静にするしかないと言われ、また1週間後に見てみましょうとのことでした。 エコーの写真をもらったので添付します。 この血腫は大きいのでしょうか? 安静にと言われたのですが、この安静とは家事や料理、日用品の買い物などはしない方が良いのでしょうか? まれに血腫と一緒に赤ちゃんが出てきてしまうことがあると言われて流産してしまわないかとても不安です。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

消化器内科のエコーにて左腎臓が腫れている(水腎症)と言われた

person 30代/女性 - 解決済み

34歳女です。 現在妊娠中で5w3dですが、婦人科を受診したところ胎嚢が確認できず子宮外妊娠の可能性もあるとのことで経過観察中です。ほぼ流産と言われています。また今回の妊娠は左卵巣から排卵し、左卵管?のような場所に胎嚢のような袋とその周りが少し腫れているような所見があると言われました。不妊治療中のため頻繁に経膣エコーはうけており、その腫れについては病的な腫れではないと言われました。 本日婦人科の後に、別症状で消化器内科を受診しエコーしてもらったところ左腎臓が腫れていると言われました。(水腎症と言われました。) 今まで腎臓の異常を指摘されたことはなく、別の病院で7ヶ月前に腹部エコーした際には異常なしでした。 消化器内科の先生に妊娠の状況について伝えたところ、婦人科に確認して妊娠によるものであれば再診の必要はないし、妊娠と関係ないと言われたら3ヶ月から半年後にまたエコー検査しましょう、癌などの致命的な病気ではないですと言われました。 その後、不安が強いため泌尿器科を受診し、エコーと尿検査のを行いました。 泌尿器科では腎臓の血流が水腎症のように見えたのでは?そもそも水腎症ではないかも。とのことで確定診断のためにCT検査した方がいいかもと言われました。 尿検査は問題なく、念のため悪い細胞がないかの精密検査に出してもらっている状況です。 どちらにせよ妊娠の状況が確定しない限り、CT検査はできませんし、尿の精密検査の結果が出るのが2週間後なのでそれまで待つしかないのはわかっています。 しかし不安が強いため、ドキドキがおさまりません。 下記についてご回答お願い致します。 1、今回の妊娠は左卵巣から排卵し、左卵管?のような場所に胎嚢のような袋とその周りが少し腫れているような所見があると言われました。この腫れについては病的なものではないと言われています。 今回の妊娠と左腎臓の腫れと関係ありますか? 2、消化器内科では3ヶ月から半年後に再検査しましょうと言われましたが、水腎症の症状があっても経過観察することはあるのでしょうか? 3、水腎症の原因で検索すると癌などの腫瘍によるものがあるという情報を見ました。私の症状からは癌などの病気は積極的に考えなくても大丈夫でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠7週0日 心拍確認できませんでした

person 30代/女性 - 解決済み

第二子妊娠中の32歳です。 体外受精で本日妊娠7w0dでしたが心拍が確認できませんでした。 BT0 移植 BT10(4w1d)妊娠判定陽性 BT17(5w1d)胎嚢確認できず子宮外妊娠疑惑 BT21(5w5d)胎嚢確認 BT24 (6w1d)卵黄嚢確認 胎嚢が確認できた時も週数の割に小さめで主治医に相談しましたが、成長のスピードは個人差もあるので大きさはそこまで気にする必要はないとのことでした。 本日エコーの際、胎芽のようなものは見えたのですが卵黄嚢から離れた位置にあり胎芽と断定できないとのことでした。 胎芽らしきものの大きさは5.3ミリでした。 今回で断定するのは難しいとのことで1週間後に再診予定ですが、今回の妊娠は正直絶望的でしょうか。 また、第一子は自然妊娠での出産でしたが、妊娠期間中を通して基本的に週数より小さめで成長が遅いタイプと言われていました。 出産も40w6dでしたが2500g未満の低体重出生児でした。 今回も成長が遅めのタイプなんだと信じたいところもあるのですが、発育がゆったりなのには何か遺伝的に要因があったりするのでしょうか? お忙しいとは思いますがお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

帝王切開跡の薄さと妊活について

person 30代/女性 -

先日、生理終わりかけの腹痛が続き 近くの産婦人科に行ってきました。腹痛は子宮とは関係なく、内科でも異常なく、恐らく季節の変わり目による自律神経の乱れからきたものだろうということだったのですが その時に、エコーを見た先生が 帝王切開の跡があるね と声をかけてくれたので 3人目を考えていることを何気なく伝えると やめた方がいい という回答でした。 理由は、帝王切開の跡の部分が薄くなっていこと、もし帝王切開跡の部分に着床したら大変だから、私なら無理に妊娠はすすめない。 と教えてくださいました。 どうしても欲しいなら、出産した病院で一度見てもらって、意見をもらってみたらどうかな? ということだったので 出産をした病院で診てもらったところ 担当した先生は 子宮の薄さは、僕はさほど気になる薄さではない、前回の手術から十分時間も経っているし、そこはあえて問題視しない。 帝王切開跡に着床するかしないかは、トライしてみないと分からない。 ただ、トライするなら年齢も考えて(現在36歳)、早めの方がいいと僕は思う。帝王切開後の不妊の可能性も拭えないため。 という回答をいただきました。 2度の帝王切開の前に、子宮外妊娠も経験しており帝王切開をした病院で卵管切除をしています。そして、第1子のときには血圧が200/100まで上がり、妊娠高血圧腎症で緊急帝王切開になりました。 なんとなく、自分は 妊娠に不向きな身体なのかもしれないとは 思っていたのですが やはり、3人目は諦めたほうがいいでしょうか? 産婦人科の先生方の見解をお聞かせいただけたら嬉しいです。

2人の医師が回答

妊娠 否定したい行為について

person 20代/女性 -

胎児の大きさから決めた出産予定日から計算すると19w2d(12/13現在)です。 最終月経7/21-7/23 前回の月経6/23-25 7/24 妊娠検査薬陰性(−) 7/31 妊娠検査薬陰性(−) 8/20 妊娠検査薬陰性(−) 8/27 妊娠検査薬陽性(+) エコーにて 8/29 胎嚢確認できない (この時医師から排卵が遅れているか、子宮外妊娠の可能性があるとの説明を受けた) 9/3 胎嚢確認(心拍は確認できていない) 9/10 心拍確認 9/20 CRL13.1mm、GS28.7mm 10/11 CRL30.6mm(10w2d)EDD5/7 CRL36.4mm(10w5d)EDD5/4 CRL31.4mm(10w2d)EDD5/7 →大きさから出産予定日2025/5/7に決定 10/25 BPD21.1mm GA12w3d EDD5/7 11/22 BPD36.1mm GA16w6d EDD5/3 決められた出産予定日から逆算すると8/14前後が排卵日だと予測されますが否定したい日があるため質問しました。 7/9,10(否定したい日) 上記にも記載ありますが、7/21-7/23に月経のような出血があり以後出血なし。 質問 (1)8月以降の妊娠と考えて良いですか? (2)7/9,10の妊娠の可能性は否定できますか? (3)7/21-7/23の出血は着床出血の可能性は考えられますか? (4)DNA鑑定の必要性はありますか? 写真は予定日が決まった10/11のエコーです。 とても不安です。医師の意見が聞きたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。   

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)