子宮外妊娠手術に該当するQ&A

検索結果:1,875 件

子宮外妊娠、片側卵管通ってない、今後の妊娠について

person 40代/女性 - 回答受付中

妊娠検査薬で陽性が出たので病院へ行きました。ですが胎嚢は見えず後日検査。 生理開始日を0週としたら、今日が6週0日になります。 卵管に胎嚢らしき物が見え、血液の数値も3000?らしく、子宮内には胎嚢は見えないのでほぼ卵管妊娠確定で、手術となるみたいです。 様子見も兼ねて即入院になってます。 本当は今日でも手術していいみたいですが、私がまだ心構えができてないせいか月曜日検査してから手術となりそうです。 あと、私が、食事をしたのもあり、4時間あけないといけないのもあったため。緊急で手術をしないといけない状態ではないからか? 私を気遣ってか、子宮外妊娠を100%じゃないしと言ってますが、たぶん月曜日の検査で手術なんだと思います。 ですが、卵管をなくすという手術に抵抗あります。 でも残す方法は、完全に妊娠の成分が取れなく残ったりする可能性や、また子宮外妊娠になる確率高いらしく卵管をなくす方が良いみたいです。 他の方法では(卵管を残す、薬物)、やはり良くないのでしょうか? 聞きたいこと、不安がたくさんあります。 1、今から子宮外妊娠ではなかったとはならないですか?もう正常妊娠の可能性はないですか?卵管に胎嚢が見えるというのは卵管妊娠確定ですか? 2、1月、別の病院で子宮卵管造影検査をし、片方が通ってないと言われました。(不妊治療クリニックですが、検査をしたのみで治療はしてません) 検査の後特に何かするわけでもなくそのままですが、色々調べると、卵管詰まってると言われてもその半数は、一時的につまっただけで再検査すると通ってたとか、通水検査で通るとも聞きました。 私の行った病院では再検査を言われませんでしたが、再検査するべきでしたか?もしその病院で不妊治療したいとなれば再検査や通水検査をしたのでしょうか? そしたら子宮外妊娠にならなかったんでしょうか? 3、卵管が片方通ってないのは昔クラミジアや、虫垂炎(薬のみでの治療)になったのが、治療したとしてもそれが原因ですか? 4、通ってない方の卵管での妊娠らしく、その卵管をなくしても、片方は通ってるからそれは残るからと言われましたが、心配なのは、 一、通ってないと診断されたのが、一時的なもので実は通っていたらとか、この先また造影検査をしたら通るのか? なら、再検査すればよかったとなるし、通る可能性あるなら切除しなきゃよかったとなるのか。 ニ、通ってない方の卵管で妊娠とありますが、実はそれが反対で、卵管をなくしたあとに、正常な方が切除されて詰まってる方が残っていたら?と不安です。 卵管検査したのと、今の病院は別なので、そこのやりとりで左右が間違えてたらなど。 三、片方詰まってるともう片方も何らかの異常があるとも聞きます、本当ですか? 4、子宮外妊娠したあと、この先自然妊娠の可能性はありますか?体外受精はしません。 手術方法は、この先も自然妊娠を望む場合、どうするのがいいですか?

2人の医師が回答

妊娠8週目で出血してしまった

person 20代/女性 -

今、妊娠8週目です。予期せぬ妊娠だったこともあり残念ながら中絶手術をしようと考えています。 元々生理不順なのもあり、妊娠7週目のエコー検査ではGS6.3mmでまだ判断ができない、子宮外妊娠の可能性があると医師に言われました。1週間後に2回目のエコー検査を受けた時はGS7.3mmになっていました。その際、まだ手術できる大きさでは無いためまた1週間後に再診と言われました。 そして3-4日前から生理痛のような痛みがあり、経血のような血が少し出ていました。また白いおりもの?に似た塊も出ていました。そしてその後、胸の張りが落ち着きました。今もトイレに行くと少しペーパーが赤くなります。 流産してしまったのではないかなと考えています。ですが、子宮外妊娠の際も出血があると言うふうに聞いたので不安です。 2回目の診察の時には出血はまだしていませんでした。またその際に子宮外妊娠のことには何も触れられませんでした。 子宮外妊娠である場合はGSの大きさは変化するものなのでしょうか。今通院している病院は医師が忙しいのか色々な不安なことを相談する機会が与えられず、医師に相談しようとしても次の検査をしてみないと何も言えないと言った次第です。初めての妊娠で他に相談できる人もおらず、エコーにもなかなか映らなかったりして不安です。 ご回答のほどよろしくお願いします。

1人の医師が回答

卵管または卵巣の腫れがあり、手術が必要かどうか知りたい

person 40代/女性 -

47歳女性です。 妊娠歴3回(うち一回は子宮外妊娠)、出産2回です。 子宮外妊娠で右側の卵管を取りました。 その後、不妊治療で2回妊娠と出産をしました。 不妊治療時に、残った左側の卵管に水腫があると指摘され、内視鏡でクリッピングしました。卵管に水腫があると指摘されてからずっと経過観察で半年に一回、超音波検査をしていました。 2023年5月に「卵管または卵巣が4cmくらい」との診断を受け、CTを撮りました。 悪いものではないとのことで、自覚症状もないため、そのまま従来通り半年に一度、 エコーにて大きさを確認していました。 今回(2024年11月)の検査で、以下のことを言われました。 ・卵管または卵巣の腫れが6cmくらいになっている ・徐々に大きくなっている。 ・閉経したかどうかは不明で、ホルモン値が下がってくれば腫れが  引く可能性もあるが、捻転を起こした場合、腹痛が起こるので、  現段階で手術も考えてはどうか 現在、腹痛等はありません。 聞きたいことは以下の3点です。 ・(自覚症状がないが)手術したほうが良いか? ・卵管クリッピング(18年ほど前)の際、腹腔鏡下で手術したが、その際医師に 「子宮外妊娠で開腹手術したせいかは不明だが、臓器に癒着があった」と言われたので 捻転する可能性は低いのではないかと考えてしまうが、捻転する可能性は高いのか? ・手術(腹腔鏡と言われています)する場合、どれくらいの時間がかかる手術 になりますか? 次回の検診は、2025年5月予定です。 ご意見よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)