子宮外妊娠抗がん剤に該当するQ&A

検索結果:118 件

子宮外妊娠で抗がん剤治療中の症状、生活について

person 30代/女性 -

腹痛で2月2日に近くのクリニックを受診したところ、妊娠反応はあるが胎のう確認できず、腹腔内に出血があるので子宮外妊娠と診断され、総合病院を紹介され翌日受診しました。やはり外妊で卵菅流産になったのだろうとの診断で、採血をして帰宅。5日に再度診察を受け、3日時点の血中HCG が2790で、切らずに抗がん剤治療をすることになり、当日中にお尻に筋肉注射でMXT 50ミリを射ち、帰宅しました。 仕事も出てていいと言われ、若干のお腹の張りや出血、貧血気味で疲れやすいということはありましたが、職場にも事情を説明し社内での電話中心の仕事をしていました。 その後一週間後12日に受診し、その時の血中HCG が2130だったと19日の診察で教えてもらいました。 ちょっと遅いけど効いているので、急変がなければ次は3月5日の診察とのことで、採血して帰宅。 ここから質問なのですが、診察後の週末から、腹痛というよりは腰痛が出てきて、昨日の月曜日出社した後でお腹の張りや肛門近くが圧迫されているような痛みが出てきました。一時間程横になっていたら落ち着いたので帰宅し、自宅で寝ていましたが、完全には収まらず腹部の圧迫感や腰痛、肛門辺りの鈍痛があります。 急変なら来るようにと言われていましたが、他の方の体験談のような破裂とかほどの痛みではないです。 恐らく薬が効いてきたらあることなのだと思いますが、この様な症状で普通なのでしょうか? また、他の方の体験談を見ていると、腹腔内に出血があれば流産でも手術をされていたり、ある程度数値が落ちるまでは安静にと言われているようなのですが、仕事に出たり普通に生活していていいものなのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、動いていたことで痛みが出るようなものなら、仕事の調整等も考えたほうがいいかと思い、別の先生のお考えも伺いたくて質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)