子宮癌検査後出血に該当するQ&A

検索結果:5,987 件

性行為後の出血についてお尋ね致します。

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 58歳女です。 50歳で閉経しました。 私は病気不安症です。 急に心配になってしまった事があります。それは、 最後の性行為は46歳でした。その頃行為が終わった後必ず出血してしまいました。 性行為がないと出血は無かったです。 毎年子宮がん検診は受けており、結果は2012年から2023年までNILMでした。46歳から現在58歳まで性行為はなく出血するかはわかりませんが、去年は経膣超音波検査でも出血することがありました。子宮がん検査でも出血するこがありました。しかし長くても2日くらいで止まります。何もしない時は不正出血はありません。 2021年にはHPV検査も自費で受けましたが全て陰性でした。2024年は子宮がん検査していません。 46歳から57歳まで毎年子宮がん検診でNILMなら46歳の性行為後の出血は子宮がんではなのでしょうか? もしも子宮がんならば出血していた46歳から現在58 歳まで進行していて2023年7月の結果はNILMではなくもっと悪い結果が出ているのでしょうか? 変な質問で申し訳ないのですが、心気症の為あの出血はなんだったのだろうか?と本当に心配なんです。 子宮がん検診は2年おきなので今年の7月は検査しようと思います。 それから経膣エコーで出血してしまうのはとうしてなのでしょうか?ぐりぐり痛いです。 検査に行けば良いのはわかっていますが、しかし怖いんです。 先生方お返事をよろしくお願い致します。 病気になりたくないので46歳から現在まで12年性行為はありません。

2人の医師が回答

閉経後の不正出血と子宮体癌について

person 50代/女性 -

現在50歳 1年半前に閉経・出産経験あり 毎年婦人科検診受診(今年7月受診) 子宮筋腫(20mm)→閉経後、数ミリ縮小傾向 子宮頸がん検査クラス2陰性・超音波内診異常なし ハイリスクHPV陰性・腫瘍マーカーCA125(13 U/ml)基準値以下 子宮体癌検査経験なし 症状 数日前に茶色の薄い出血 翌日小さい茶色の塊と薄茶の出血 おりものシートを取り替えただけで終了、少量 痛みかゆみ なし 不正出血は子宮体癌の初期サインだと知り心配しています。 調べた情報では子宮体癌の9割近くが不正出血が見られる一方、 子宮体癌だったのは不正出血の1割ともありました。 近日中に子宮体癌検査を受診した方が良いかどうか迷っております。 痛みへの耐性が大変低く、検査そのものへの恐怖心もあり不安でたまりません。 以下の内容について相談させてください。 1 子宮体癌検査の緊急度(子宮体癌の可能性の高さ) 2 このような場合、不正出血の原因はどんなものが考えられるか(子宮体癌以外) 3 検査をする場合、細胞診ではなく精度の高い組織診が良いかどうか(痛みの具合が異なると伺いました) 以上です。 ご回答いただけたら幸いです。

5人の医師が回答

子宮体癌検査の疑陽性について

person 40代/女性 -

不安すぎるのでお願いします。 産後1年くらいで生理が再開してその頃から…(半年くらい前)生理後2週間後くらいに1、2日程少量の出血があります。周期が長いので排卵出血ではなさそうです。今回出血があった日に不安なので病院を受診しました。 今年3月に子宮頚がん検査をして問題なしでした。なので念のため子宮体癌検査を受けたのですが、結果が疑陽性でした。 前回出血もあり子宮の状態がよくなかったと思うから出血のない昨日組織検査をしました。診た感じは悪い所がないので間違いもあるし医師からは過度に心配しなくていいです。と言われましたが、調べるたびに悪いことしか目にしないので不安でたまりません。 疑陽性は子宮体癌や子宮内膜増殖症(子宮体癌の前がん状態)ということなんですよね? どちらの結果でも子宮を摘出するのが必要なんでしょうか?医師に 出産経験は4回ほどあり(1度流産しています)。 検査結果が出るまで不安で…寝れませんでした。 昨日の検査後陣痛のような痛みがあり出血もあって不安も増してしまいます。前回も出血があったので不正出血なのか検査の出血なのかわからず不安でした。 結果を待つしかないですが、疑陽性は陰性になることはないと目にするので疑陽性は子宮癌疑いってことですよね…ということは医師の心配はあまりしなくていいという言葉は全く意味がないんでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

閉経後に頻回の不正出血

person 50代/女性 - 解決済み

54歳で閉経し、現在58才です。 今年の5月に不正出血があり、相談させていただきました。 その後、6月に再度不正出血があり、今度は子宮体癌細胞診をして、結果は陰性、そしてその後、8月に特定検診で子宮頸癌検査をして陰性。 そして9月の終わり頃に再度不正出血があり、子宮体癌組織診と造影剤ありMRIをしてどちらも悪性所見は見当たらないとのことでした。 しかし心配を払拭することができず、紹介状をもらって、10月の中頃に違う病院の診察を受けました。再び子宮体癌組織診をし、MRIの画像診断をしてもらい、悪性所見は見当たらないとの結果でした。 これで本当に安心できると思ったのですが、11月8日からまた茶色のおりものが始まってしまいました。今日で5日目です。トイレに行くたびにかなりのストレスを感じています。2つめの病院で診てもらったあたりから生理痛のような痛みもあります。 5月から何度も子宮がんの検査を受けてるのですが、検査のしすぎで、子宮内膜や膣内に炎症が起こったり、不正出血や下腹部痛が起こるようなことはありますか? 子宮頸癌検査、子宮体癌細胞診、子宮体癌組織診いずれも検査後の茶色のおりものは10日から12日くらい続くので、人よりも治りが遅いように思います。多発性子宮筋腫もあり、悪性ではないかと考えたり、気持ちがしんどいです。

1人の医師が回答

2年前の子宮頸管ポリープのことで相談があります

person 30代/女性 -

2年前受けた子宮がん検診の時に、子宮頸管ポリープがあると言われました。 検診と同じ日に切除できないので、検診の結果のハガキが届いたらそれをもってポリープを取りに診察にきて下さいと言われました。 子宮がん検診後、一週間くらい出血のようなものがあり、そのまま多分生理になり、出血も収まりました。その頃に検診の結果が届き、異常なしでした。 そのハガキを持ってポリープを取りに診察に行った所、ポリープが無くなっていると言われました。 先生に、検診後出血があった事を伝えると、おそらく子宮がん検診の刺激かなにかで、ポリープが取れて出血してたのではないかと言われました。細胞診の結果も異常なしだし、あとは毎年検診を受けて下さいと言われ終わりました。 その時は気にしてなかったのですが、今更になって思い出していろいろ心配になってきました。 無くなってたから病理検査には出せなかったけど、ポリープがもし悪性だった場合、何かしら細胞診の結果に異常がでますか? 異常なしなので本当に安心していいのでしょうか? 現実、取れてましたが、子宮頸管ポリープが自然に取れるなんてことあるのでしょうか? 現在39歳で、20歳から毎年子宮がん検診は受けてますが、全部異常なしです。 不正出血も多分したことがなく、唯一不正出血したのが2年前の子宮がん検診(ポリープがあった時)の後だけです。 2年前の子宮がん検診の後も、2回子宮がん検診してますが、異常なしでした。その後ポリープもありません。不順もありません。 HPV検査、体部はした事がありません。 気にしすぎでしょうか? 安心したいので、先生方のアドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)