子宮癌検診 女性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

子宮がん検診の結果 AGCについて

person 40代/女性 -

今年の1月に子宮がん検診をした所、AGCで子宮頚管腺過形成の疑いなので半年後に再検査を勧めます。と手紙が届き、半年も待てず心配だったのでさらに詳しい検査をしてもらいました。その時の結果は炎症でした。問題ないから大丈夫!と言われましたが、もし不安なら半年後にもう一度やってみてもいいかもねと言われ、今月検査を受けました。そしたら、またAGCという結果で、手紙には異型細胞がででいるわけではないので半年ごとに子宮頸部擦過細胞診と経膣超音波検査で経過観察します!と書いてありました。 異常なしの結果ではないので不安で仕方ないです。 前回も今回もAGCという結果は同じですが、手紙の書き方が少し違ったので気になっているのですが、今回も炎症の可能性が高いと言う意味なのでしょうか。半年後に検査するまでにこの炎症が進行?悪化?する可能性はないのでしょうか。 また、今回もAGCの判定が出たということはこの半年間ずっと炎症のままだったと言う事でしょうか。炎症が癌にならないのか、、不安症を患ってる為、いてもたってもいられません… 長々とすみません、ご回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮がん検診からの子宮内膜異型疑いの搔把術

person 40代/女性 -

2週間前不正出血から子宮がん検診(頸がんと体がん)をし、本日結果を聞きに行きました。 その際のエコーでは異常は見られないと言われてました。 細胞診でうまく検査が出来なくて…子宮内膜異型増殖症の可能性もあるので、精密検査をしたほうがいいと思うので、内膜全面搔把術をしましょうということになりました。 そこで質問なんですが、 1、この内膜搔把の手術は、内膜異形型が決まっているからやるのか、それとも異形型かどうか判断する為にするのかどちらなのでしょうか? 2、早いにこしたことは無いのはわかりますが、もし異形型だった場合の手術は一刻をあらそいますか? 3、がん検診などで異形型を疑って搔把の手術(検査)をするのは良くあることなのでしょうか? こちらも含め色々なサイトを見ても、【がん検診の結果全面搔剥把をしたけど、異常がなくて様子見になった】や【異形型と診断されて搔把した】と色々です。 きっと、医師に聞けば教えてくれたと思います。でも私が、動揺してしまいわからないことがわからなくて、質問も出来ず、今更不安になってしまいました。 手術の同意書などには、たまたまかもしれませんが、【疑い】ではなく【子宮内膜異型増殖症】と書いてある為余計に不安で。 搔把術をし、結果を待つしかないのでしょうが、不安です。 数年前の検査では陰性で何も言われなかった為、急にで何もわからないので教えて下さい。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)