度々お世話になっております。45歳2児の母です。不正出血についてお尋ねいたします。
2020年3月に子宮頸がん検査異常なし、それ以前にも2009年2015年の2度の妊娠・出産・産後にも婦人科系のトラブルや異常を指摘されたことはありませんでした。直近だと、昨年8月に頸がん検査をしており異常なしです。
その昨年8月にがん検査をするにあたっての経緯としましては、もちろん年齢的に毎年やった方が良い観点はもちろん、コロナの世の中であったこともあり2020年の検査から数年経っていたこと、昨年7月終わりに自分の知る限りでは初めての不正出血らしきものがあり翌月の8月頭に慌てて婦人科へ駆け込んだといった流れです。その時には頸がん検査、ホルモン数値などの血液検査、経膣エコー等していただき全て異常なしでした。筋腫やポリープもなし。不正出血と思って受診したこともあり年齢的にも体がん検査もしていただきたい気持ちはありましたが、内膜の異常や所見もないため検査は必要ないとのことでやりませんでした。診断としては、生理が来る前触れじゃないかな?とのお話でした。受診した安堵もあったのか、確かにそのすぐあとに通常の生理がきました。そこから多少の周期変動はあれど、それ以前までと同様に基準日数内には生理が来るという順調な経過をたどりあっという間に半年以上がたちました。
2025年となり4月の新年度スタートし、その月も生理がだいたい予定通り来たかと思いましたが、おしるし的な出血が一日あった日から3〜4日はほぼ経血がなく、付けていてもナプキンは汚れないという状況。その翌日には通常の経血となりしっかり生理となりました。振り返ると、その前の月の2025年3月もこんな感じでした。生理が来たかな?と思っても2〜3日ほぼ音沙汰無しで拍子抜けする感じで。するとそのすぐあとからは経血がしっかりあり通常の生理へ移行するといった感じでした。この3月と4月はこれまでより生理がスパッと始まらずスパッと終わらずの感じで印象に残っています。
4月の生理は実に12〜13日ほどもダラダラと続き、ひとまず終わりましたがこれまた初めての感じでした。生理後5日ほど日にちを開けた5/10の夜、いきなりの鮮血が見られこれもまた人生初めてのことでそれはそれは大パニックとなりました。その日のうちにでも一目散に病院にかかりたい気持ちでしたが、土曜日夜でしたのでひとまず様子を見ることにしました。翌日日曜日からも少量ですが鮮血の出血、日によってほぼ出なかったり、かと思えばレバー状の塊が出たり、結構しっかりした量がでたりと…と完全に止まることはなく続いたため、20日間経った昨日の30日にかかりつけの受診しました。
もともと15年以上前から膣口から自分でも見える触れるの感じでバルトリン腺なのでしょうか、ピンポン玉サイズのものがあり、違和感はありますが経過観察で大丈夫と言われ取らずにいるものがあり、先生曰く昨年よりもそれが大きくなり邪魔をしていて中を正確に診る事が出来ないとのこと。これが原因で経血なりがスムーズに出てこれなかったり子宮の組織と何かしらつながっていたり?もあるかもとのこと。うちのクリニックには設備がないから近くの総合病院に行ってみてと紹介状をいただきました。悪いものの可能性は高くはないと思うよとは言われましたが非常に不安です。昨年のがん検診も異常なしだし、筋腫やポリープとかでもなさそうだけどねともお話はされてましたが、昨日は膣口の出来ものが邪魔をして詳しくは見れていないはずですがどのように受け止めたら良いのか困惑してます。