現在49歳です。
30代後半まではかなり痩せており158cmで40キロ台でした。ダイエットはしていません。
当時は自分にとって普通でしたので、痩せているという認識もありませんでした。
30代前半にあることで鬱になり、働きながらも治療をしていました。当時飲んでいた薬は、デパス、サイレース、パキシルです。
39歳の時に、交通事故で脳挫傷になりました。幸い大きな後遺症もなく数年で社会復帰しましたが、入院中に体重が39キロまで落ちてしまい45キロに戻すまで2年かかりました。
その頃医師との相談の上サイレースとデパスを止めて、パキシルはそのままで、ルネスタに変更しました。
それはうまくいったのですが、事故後8年で体重が20キロ増えました。
今思えば、丁度ルネスタに変えた辺りからのような気もします。
生理が不規則になったので4年前に婦人科に行きましたら、子宮筋腫が大きくなっているとの事で、閉経までどれくらいあるかホルモン検査してもらった時に、まだ閉経には遠く
更年期ではないと言われましたが、4年たっているので、今は生理不順も常になり更年期障害は出ていると思います。
同時に4年前は、橋本病やバセドウ病も陰性でした
その時は56キロくらいだったと思います。痩せ過ぎているのを気にしはじめていたので、56キロで丁度良いと思っていました。
ですが、その後体重は増え続け、56キロから4年で現在65キロです
昔からそんなに沢山食べる方でもなく、今でも食事の量は変わりませんが
元々運動する習慣もないので、ただ単に年齢や更年期による体重増加でしょうか
太る要因には、更年期、貧血、高血圧、子宮筋腫等もあると見ましたが、4つともありますが、こんなにも太るものですか?
怖い病気や薬の副作用が隠れている可能性はありますでしょうか?