子宮筋腫生理前のむくみに該当するQ&A

検索結果:274 件

卵巣の腫れ、チョコレート嚢胞

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 2週間ほど前、子宮筋腫(5.5cmほど)の経過観察で膣エコーをした際に卵巣の腫れ(3.8cmほど)が見つかりました。 子宮内膜症の所見とのことで腫瘍マーカーをしました。 その際、癌ということもあるのですか?と聞いたところ、 「もちろん卵巣の腫れの原因の中には癌も含まれるが、このエコーを見て癌ですというのは話が飛躍しすぎている」 と言われました。 腫瘍マーカーの結果はCA125のみ54ほどで基準値より高く、やはりチョコレート嚢胞だろうとのことでした。 内膜症というと激しい生理痛のイメージですがそういったことはなく、なんなら半年前の検診の際は腫れすらありませんでした。 触診もしましたが、痛みなどもなかったです。 先生は、まだチョコレート嚢胞が悪さをしていないのだろうとおっしゃっていました。 個人的には、追加でMRIの精密検査の話が出なかったのが今になって気がかりです。 近い内に再受診の予定はありますが、不安になってきました。 そこで質問です。 1 これは先生から見て悪性を疑う所見がなく、また症状の無さや大きさなどでまだそこまでの必要はないと判断されたんでしょうか? 2 エコーの時点でチョコレート嚢胞なのか癌なのかはある程度判別できるものですか?(判別が難しい場合にMRIなどの追加検査になる?) 3 現時点で癌の心配はそこまでしなくてよさそうでしょうか? 4 これまで知識として持っていた、内膜症は生理痛が重いだとか触診されると痛いだとかの症状もなく診断されたので、逆にチョコレート嚢胞ではなく別の悪いものなんじゃないかとすら思えてきます。考え過ぎですかね。症状が出る前に見つかって良かったと思っていいですか? たくさんの質問申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹部の張りと痛み、腹水、卵巣、更年期

person 40代/女性 -

10日ほど前からお腹の張りと痛みがあり、食事をするとみぞおち付近がすぐ苦しくなって量が食べられないという症状が出ました。 その3日後くらいに痛みがひどくなり、日曜日でしたが休日外来で内科の先生に診ていただきました。その時はお腹の症状以外にも、顎下の腫れと痛み、高熱のときのような頭の朦朧とした感じがあり(実際には平熱)、とにかくしんどかったのです。 血液検査、尿検査(妊娠検査)、心電図、CT、触診、問診といろいろ診ていただいたにもかかわらず、結果は内科的には異常は見つからず。 痛み止めの点滴をしていただいたところ、すぐに効き目があり、ひとまずその日はアセトアミノフェンを5日分いただいて帰宅しました。 その日1日は痛み止めなしにはいられない状態でしたが、次の日になると不思議なことにほとんどの症状が消えていました。ただ、下腹部の重い感じ、歩くと響く、食事をとると苦しくなる症状はいまも残っています(痛いほどではありません)。 私は子宮筋腫と卵巣皮様のう腫があるため婦人科の受診をすすめられ、本日診てもらいましたが、卵巣も大きくなっておらず原因は分からずじまいでした。 ひとつ気になるのは腹水があると言われたことです。生理の際に腹水が溜まることがあると聞きましたが、生理は1週間くらい前に終わっています。また、ここ数か月、生理後に体調が悪くなることがあり、それと関連があるのか、更年期障害の可能性があるのかも気になります。 日曜日の症状がとても辛く今まで体験したことのないようなものだったので、原因不明なことに不安に感じます。 ・腹水(お腹の張り) ・腹痛 ・高熱があるような感覚 ・顎下の腫れ ・頭痛 これらの症状から疑われる病気などありますでしょうか。 また、今後受診するとしたら何科を受診し、どのような検査を受ければよいですか。

1人の医師が回答

鼠径部のしこりと痛み

person 40代/女性 -

45歳女性です。 3週間程前、外陰部におできが左右1箇所づつ出来、膿を持っていて触ると痛い状態だった為、膿を出し薬を塗ったら治りました。 1週間前から卵管のあたりがズキズキし出し、生理も近いからかな、と思っていましたが、3日前、右の鼠径部のビキニラインの少し内側に痛みを感じた為、またおできが出来たのかと思ったら、表面上は何もなっていなく、触るとしこりがありました。 1cm位の大きさ?でコリコリしていて痛いです。腫れはありませんが何もしていなくてもズキズキ痛みます。 昨日から右の足の付け根から太ももにかけても少し痛むようになりました。 デスクワークで1日10時間位座りっぱなしで、尚且つ最近少し太ってしまい下着がキツく、ビキニラインの締め付け感が気になる様になってきていました。 ボコッとしたしこりではないので鼠径ヘルニアではなさそうな気がしますが、鬱血によるものでしょうか。 婦人科検診は今年の6月に子宮頸がんと子宮体がんを検査しており異常ありません。 1cmの子宮筋腫が何年か前からありますが、特に大きくなってもいませんでした。 明後日あたりから生理の為病院に行くのも躊躇います。 なんの病気が考えられますでしょうか。 また行くとしたら何科が一番いいでしょうか。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

1週間前から下腹部痛と下痢(少し)

person 60代/女性 -

60歳女性です。閉経は57歳でした。 1週間前から腹痛で下痢気味です もともと便秘で、内科で便秘薬(ヨーデル)を 服用すれば毎日便通があります 下痢も毎日ではなく、朝にふつうに排便したあと、昼などに腹痛があり軟便が少しです。 4センチくらいの子宮筋腫が1つと もうすこし小さなものも何個かあり、 1年半前の検診では 少し小さくなっている。とのこと 頸癌は陰性、卵巣の腫れも ありませんでした。 下痢するようになった頃から 生理痛のような痛み、下腹部に 鈍痛があります。 鈍痛は軽いですが、3日に1回くらいあります。 1時間くらいで治まります。 不正出血は有りませんが 2年くらいまえから ショーツに、極、ごく薄い コーヒー色の尿が少量ついていることが あります。その間も頸癌は陰性でした。 体重減少や、食欲減退はありません。 153cm.52キロ 血糖は標準高値 既往症はありません (質問) (1)下腹部痛には、どのような原因が 考えられますか (2)体ガン検査を受けようかと 思いますが、15年前にオリモノが茶色になり 検査を受けたとき、痛すぎて  貧血で倒れてしまいました。 (検査は中断) それでも受けるべきでしょうか 痛みをやわらげる麻酔などは ないのでしょうか

3人の医師が回答

足のむくみ、薬(レルミナ?)の副作用でしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。49際女性です。 以前、過多月経や円形脱毛症でご相談したことがあります。 下記の通り、足のむくみがひどく辛い状況です。 考えられる原因と対処をご助言いただきますよう、お願いします。 タイトルのとおり、素人考えですが、薬の影響ではないか?と考えています。 【症状】 6月16日午後からひどく足がむくみ始めました。 症状は、両足の甲が丸く盛り上がり、足首の骨は見えず、足首からふくらはぎもパンパンに張っております。正座したら皮膚がはち切れそうで痛みます。(添付あり) 以降、朝は少しましになりますが、また同じようにむくんできます。 【薬の服用】 今飲んでいる薬は下記の通りです。 ・セファランチン(脱毛症の治療、2024年10月から) ・レルミナ(月経の軽減、6月14日から) ・ダラシン、ロキソプロフェン(歯科治療、6月15日から5日間分で終了) 【レルミナ服用の経緯】 過多月経に悩まされてきて、子宮筋腫の手術を8月に控えています。 これまで、逃げ込み療法ができないかレルミナを試みましたが、量が減っても完全には止まらず、結果、手術をうけることにしました。 (ご参考) ・レルミナ…2024年9月から2025年1月まで6ヶ月 ・ジェノゲスト…2025年2月から7月8日まで当初予定も、6月13日まででストップ(多量の月経が止まらないため、レルミナに切り替え) ・レルミナ(今回)…当初手術の1ヶ月前に再開の予定から、今回早めていただいた 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

右下腹部の痛み 50歳女性

person 50代/女性 - 解決済み

先日もご相談させていただきました。2025年4月3日以降、右下腹部にピリッとしたり、刺すような痛みが現在も続いています。2ヶ月も痛み続いており痛みの頻度や強さの増悪はありません。 これまでに、婦人科(子宮・卵巣エコー、尿検査、血液検査)、CT検査、大腸・胃の内視鏡検査を受けていますが、すべて異常なしという結果でした。婦人科では左卵巣の腫れと子宮筋腫が指摘されましたが、問題ないとの診断です。大腸・胃の検査ではポリープと痔が見つかりましたが、下腹部痛との関連はないとのことです。 熱、吐き気、下痢、血便、血尿、おりものや生理の異常はなく、食欲もあり、日常生活への影響はありません。 また15年前に甲状腺がんの手術を受け、現在ホルモン剤を服用中です。更年期症状は軽めですが、動悸がひどい月もあります。 複数の検査で原因が特定できないため、不安な状況です。このまま様子を見るで良いのか。他更年期との関連性や、今後の治療方針で悩んでいます。 右上行結腸に12mmのポリープがありました。これと痛みの関係はありますか? 原因がわからない為とてもつらいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

レルミナからジェノゲストにするべきか

person 40代/女性 - 解決済み

48歳です。子宮筋腫が大きくはないですが多数あり(子宮も大きいとのこと)月経過多や痛みも酷いため、40歳からピルを処方してもらってましたが、4ヶ月前に不正出血が酷くなりレルミナを飲み始めました。不正出血は始めの2週間から全くないです。 もともと毎月の辛い症状から、数年前から摘出を考えてましたが、担当医師は私の貧血の数値やレルミナの効果(とても効果があり、子宮も筋腫も小さくなっている)ことから、手術ではなくジェノゲストへの切り替えを進めてきます。自分的にはジェノゲストへ切り替えた場合に、せっかく小さくなった筋腫が元にもどってしまい、再び不快な不正出血がある生活は仕事もあるし、体癌などの不安も感じてしまうし、もう摘出したいと思って伝えたのですが、「本当にいいの?」と言われ、結局もう少し考えてと言われてしまいました。 レルミナの副作用で、不眠やむくみ、脱毛、体のこわばり等が辛く、ジェノゲストで不正出血がひどくなった場合にレルミナに戻すということは、もう避けたいです。また、ジェノゲストでもこのような副作用があるのかも不安です。 ジェノゲストに切り替えてこのまま閉経まで落ち着くのであればそれが一番良いのですが、もしまたつらい不正出血が続いてしまう可能性があるなら、やはり摘出してしまいたいと思うのですが、おかしいでしょうか。もうレルミナがあと2ヶ月しか飲めないので、判断しなくてはいけなくて迷っています。 主治医の言うように、摘出手術ではなくジェノゲストに切り替えてみた方が良いでしょうか。セカンドオピニオンも考えてます。

2人の医師が回答

ピルを飲んでいるのにチョコレート嚢胞悪化?20代でホットフラッシュ?甲状腺異常など?

person 20代/女性 -

20代女です。昨年の春に生理時の激痛があり、婦人科を受診し、多分小さい子宮筋腫?ということでヤーズフレックス(超低容量ピル)を服用していました。 そして昨年12月に別の気になる症状(食欲不振と背中の痛み)で内科でCTを撮った際に卵巣の腫れを指摘され、かかりつけの婦人科の先生と内診の後相談し今年に入りMRIを撮ることになりました。そこでチョコレート嚢胞右に3センチ(袋二つ)左に4センチが見つかりました。 経過観察になりましたが実は昨年12月にCTを取る前に下腹部痛があり(特に左)続くので婦人科でエコーをしましたが特に卵巣も異常ないよと言われていたので、この1ヶ月ほどでもしかして急に大きくなってきていたのかと不安です。 一応血液検査をしたらCA125が40.6と高めでした。 また昨年4月からピルを飲んでいるのに悪化することがあるのでしょうか? また、昨年12月の同時期ごろからホットフラッシュのような症状があり、結構頻繁に暑くて夜中に目が覚めて汗をかいたり、朝起きた途端に暑くなったり、昼間も急に暑くてのぼせたり汗をかいたりします。 婦人科の先生には関連はないよと言われましたが、癌などじゃないかと不安です。 ホットフラッシュ関連で全く別かもしれませんが近日の血液検査で血糖値とldlコレステロールが高くなっていたり(特に暴飲暴食してないです)、胸の張り?痛み?や、足に成長痛のような痛みがあったりするので知人にもしかしたら視床下部の異常とかかもよ?と言われたのですがその可能性はありますでしょうか? 上記症状から考えられることは何か、また今後どこに受診しどのように検査していけばいいのでしょうか。卵巣は経過観察で大丈夫なのでしょうか。(MRI画像を添付させていただきます) 長くなって申し訳ございませんが何卒よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)