いつもお世話になっております。
2週間ほど前、子宮筋腫(5.5cmほど)の経過観察で膣エコーをした際に卵巣の腫れ(3.8cmほど)が見つかりました。
子宮内膜症の所見とのことで腫瘍マーカーをしました。
その際、癌ということもあるのですか?と聞いたところ、
「もちろん卵巣の腫れの原因の中には癌も含まれるが、このエコーを見て癌ですというのは話が飛躍しすぎている」
と言われました。
腫瘍マーカーの結果はCA125のみ54ほどで基準値より高く、やはりチョコレート嚢胞だろうとのことでした。
内膜症というと激しい生理痛のイメージですがそういったことはなく、なんなら半年前の検診の際は腫れすらありませんでした。
触診もしましたが、痛みなどもなかったです。
先生は、まだチョコレート嚢胞が悪さをしていないのだろうとおっしゃっていました。
個人的には、追加でMRIの精密検査の話が出なかったのが今になって気がかりです。
近い内に再受診の予定はありますが、不安になってきました。
そこで質問です。
1 これは先生から見て悪性を疑う所見がなく、また症状の無さや大きさなどでまだそこまでの必要はないと判断されたんでしょうか?
2 エコーの時点でチョコレート嚢胞なのか癌なのかはある程度判別できるものですか?(判別が難しい場合にMRIなどの追加検査になる?)
3 現時点で癌の心配はそこまでしなくてよさそうでしょうか?
4 これまで知識として持っていた、内膜症は生理痛が重いだとか触診されると痛いだとかの症状もなく診断されたので、逆にチョコレート嚢胞ではなく別の悪いものなんじゃないかとすら思えてきます。考え過ぎですかね。症状が出る前に見つかって良かったと思っていいですか?
たくさんの質問申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。