検索結果:2,071 件
60代です 子宮がん検診で異形成が見つかり精密検査の紹介状が届きました 先日病院に精密検査に行き、コルポスコープ診を受けたのですが、恥ずかしながら子宮口が硬かったのか、組織が採取できませんでした 改めて、次回全身麻酔で検査することになり、検査入院をします この検査は同じコルポスコープでの検査でしょうか?最初の精密検査の後、少ない出血が1週間続いてます。高齢だと子宮体癌の方が多いと聞きますが、子宮体癌の検査も同時にできますでしょうか? SCC腫瘍マーカーも高かったです これは既に癌ということですか? 色々考えると、不安で‥ よろしくお願い致します
1人の医師が回答
46歳女性、生理は毎月大きくずれることは1年以内に1度ありましたが、他は予定どおりにきていますが、 6.5cmの子宮筋腫があり、子宮腺筋症にもなっています。 毎年、会社の健康診断で子宮頚がん検査もしています。 2024年11月要精密検査の結果がきたので、翌月に会社の近くの婦人科専門の病院へ行ったところ、あと半年後の検査で大丈夫ですよと先生から言われ精密検査を受けませんでした。 来月検査しますが、なぜ受けないで良いと言われたか説明もなかったので気になってます。別の病院の方がいいでしょうか
5人の医師が回答
今年40歳の女性です。 先月の人間ドックの子宮頚がん検診で、asc-usとなり、精密検査となりました。 下記が今までの経緯です ◯2021年→asc-us 要精密検査→hpv検査を行い、16型陰性、18型陰性、その他陰性 ◯2022年、2023年異常なし そして今年またasc-usが出てしまい、とてもショックを受けています。 年齢的に、子宮頚がんのワクチン年齢ではありません。 ただ、初めて2021年にasc-usとなり、悩んだ末、hpv陰性を確認してからワクチンを接種しました。 今回、またasc-usとなったということは、2021年のhpv陰性は間違いだったのでしょうか? また、ワクチン接種は全く意味なかったのでしょうか? 2021年の時よりも子宮頚がん検診の可能性は高くなったということですか? また、カンジダ膣炎などの炎症で、asc-usとでることはあるんでしょうか? 2021年以降、パートナーは変わっていません。今後の生活にも戸惑います。 たくさん質問してすみません。 いま、とてもショックを受けて戸惑っています。
昨日、子宮頸癌の精密検査をしたのですが、どろっとした出血が止まりません。 これは普通なんでしょうか。 今日も同じような調子なら病院に相談した方がいいですか?
50歳女性です。 2週間生理が止まらなくなり婦人科を受診し子宮頸がんの検査をしました。 出血はその後すぐ止まったのですが、検査結果がLBC法のクラス3、AGC。 所見は核の重積した内膜細胞の集塊と化生変化、内膜間質集塊がみられる。内膜増殖性病変を否定できないので再検を希望とのことでした。 医師からは子宮内膜掻爬術を日帰りの静脈麻酔で勧められました。 そこで質問なのですが、コルポスコピー等をせずにいきなり全身麻酔で検査しなければならないのでしょうか? 費用も40,000円近くするとのことで、躊躇しております。
3人の医師が回答
先月、子宮頸がん検診を受け本日結果が来ました。後日、精密検査の予約してるのですがそれまで不安です。 子宮頸がん検査をし、 ASC-US、HPVハイリスク陽性で、 HPV型16型と18型は陰性でした。 結果の紙には 「少数の表層〜中層型扁平上皮細胞に、軽度の核種大と核形不整及び核濃染傾向を認めます。追加でハイリスクHPVの追加検査と6ヶ月以内の細胞診検査を推奨いたします」と書いてあるので近々、コルポスコープ検査をしようと思っています。 現状これはどのような状態で、他に検査した方が良いこと教えていただきたいです。
2人の医師が回答
ちょうど10年前にも子宮頸がん検診で 引っかかり、その時はHVPに感染の3aで 細胞診もして結果は大きな問題はなく? 3ヶ月に一回の経過観察で 1年通院し正常値に戻った為 それからは1年に1回検診を受けてきて ずっと異常なしでいたのですが 今年の検査でまた引っかかってしまい asc-usとだけ書かれ精密検査となって しまったのですが、2回目ということも あり、去年に卵巣嚢腫が見つかったり (肥大?は今のところなし)、生理不順が 初めて起こったりで…それらも関係しての 今回の結果なのでしょうか…? また前回の頸がん細胞診後に とった場所が悪かったのか なかなか出血が止まらず 数日通院し色んな処置をされましたが 止まらず、最終的に大量出血を起こし 入院し全身麻酔で縫合手術するまでに なってしまったのでそれもまた怖く… とにかく精密検査してみないと 分からないと思いますが 不安で頭がいっぱいになってしまった為 相談させて頂きました。
40代後半です。先日健康診断を受けまして、出た結果が子宮頚部細胞診CLASS 2 R (AGC)で二次検査(精密検査)が必要です、となりました。 生理も月に2回きたり、いつまでも終わらなかったり(鮮血状態ではなく、濃い茶色のドロッとした物がいつまでも出ます)下腹部をトントンと叩くとズーンとする振動があったりしていますが、多嚢胞性卵巣症候群だった事もありますし、閉経も近いだろうから、不順でも不正出血が続いても仕方ないだろうと思っていました。 しかし再検査と聞いて少し状況が違うのかな?と心配になってきました。 今回の結果の意味(状況)と今後なり得る検査(通院や手術の可能性)など知りたいです。 また、再検査は6か月後と言われたのですが、それまで放置していてもいいものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。
検査結果でASC USとあり、精密検査となりました。来週検査を受けますが、その前に質問です。 毎年子宮頸がん検診を受けていますが、この1年でガンまで進んでいる可能性はどの程度なのでしょうか。 5年前、HPV検査を受けて陰性でした。今回また検査する事と思いますが、それで陽性となった場合はその5年間の間に新たに感染したという事なのでしょうか? 以前HPV陰性だったので、今回子宮頸がんで再検査になってとても驚いたのと、色々不安になってしまいました。
37歳、経産婦(2020年、2023年出産)です。 5月初に受けた自治体の子宮頸がん検診でAGC判定となり、要精密検査ということでかかりつけ医から大学病院への紹介状を頂きました。 大学病院の予約を取ろうとしたところ、空きがないため1〜2カ月程度先の日程を案内されました。 この程度の待ち期間であれば、仮に悪性でも大きく進行することはないでしょうか?判定書に「至急」がわざわざ書き加えられていて不安が大きいです。 病院では予約なしでも受診受け入れしているようですが、仕事や保育園の送迎がある中、1日中待つ覚悟でも早急に行くべきか、迷いがあります。 アドバイス頂けますと幸いです。 なお、2015〜2018年にACS-US Class3aの判定を受けましたが、以降はNILMでした。 よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2071
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー