子宮頚管ポリープ再発に該当するQ&A

検索結果38 件

子宮頚管ポリープについて

person 50代/女性 -

いつもお世話になります。 子宮筋腫の経過観察と、子宮体がん検査のため、婦人科を受診したところ、エコーをし始めて突然「ポリープがあるので今とります。」と言われ、処置が全て終わった後、手術承諾書にサインをしました。 半年前もエコーをしましたが、そのときは何も言われませんでした。 手術承諾書に「子宮頚管ポリープ」とあり、初めてその名前を耳にしました。 婦人科は何度も受診していますが、子宮筋腫以外の病名を初めてききました。 手術といっても1秒くらいで何がなんだかわからないうちに「ハイ、とりました」と言われました。 このように少ない情報だけで質問させて頂くのは恐縮ですが、おわかりになる範囲でお答え頂ければ助かります。 1.乳癌の術後治療でタモキシフェンを服用して1年2ヶ月になり、他に白血球減少などの副作用らしき症状が見られますが、このポリープもタモキシフェンの副作用でしょうか。(リュープリンで生理をとめています) 2.子宮体がん検査と一緒に病理に出します、と言われたように記憶しているのですが、このポリープが悪性である可能性は高いのでしょうか。 3.出産経験がなく、子宮体がんにかかるリスクが高いと思うのですが、年にどのくらいの頻度で婦人科を受診するべきでしょうか。子宮頚管ポリープが再発することもあるのでしょうか。(乳腺外科では年に1度と言われていますが、半年に一度は受診しています) 4.タモキシフェンをあと4年弱、その後アロマターゼ阻害剤を5年の計画でいますが、子宮体がん検診はずっと続ける必要があるのでしょうか。 沢山あってすみません。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

非浸潤乳管がんー閉経後ホルモン治療は タモキシフェンかアロマターゼ阻害薬か

person 50代/女性 - 解決済み

10月末に温存手術 12月放射線治療16回 病理は4ミリx2ミリDCIS 断端陰性 NG1ER(8)PgR(4)HER2(1)Ly0 V0 SNB 0/1断端陰性でした。希望によりホルモン治療の選択ができます。 閉経は56歳の現在58歳ですが、タモキシフェンとアロマターゼ阻害薬のどちらが第一選択になりますか。 左右される条件や選択の理由背景も具体的に教えてください。良性子宮頚管ポリープ(10年前)卵巣が膨れ次月経様子見で問題なしが50歳前後に2回。骨量Zスコアは109(2021年)114(2020)119(2019)です。肝機能は問題なし、放射線後3週間上室性期外収縮があり多分ストレス性と言われています。 乳癌診療ガイドラインのCQ5では”閉経後であればタモキシフェン”または”アロマターゼ阻害薬の投与を弱く推奨”、浸潤がんのケースと異なりどちらかを推奨していません。閉経後女性を対象にアロマターゼとタモの5年内服比較試験について 温存乳房内の浸潤癌再発(HR0.85), DFS(HR0.89)OS(HR1.07)”浸潤癌の再発および生存期間を低下させる有意な効果は認めなかった”とあります(浸潤再発DFSはアロマのほうが良いのに?) 有害事象のプロファイルが異なると思いますが、BQ15”タモキシフェンは子宮内膜癌発症のリスクを増加させるか?”について 年齢との相関があり54歳以下では子宮内膜癌のリスク増加はないが55歳以上では罹患リスクは2.96倍に増加し”とあり まさに私58歳はアロマターゼ阻害薬が第一選択ですか?   疫学診断編FQ2に 閉経後のホルモン受容体陽性DCIS患者に対する試験で,60歳未満のグループ,対側浸潤癌イベントの抑制においてタモキシフェンに対するアナストロゾールの優位性が認められた”とあり、58歳はアロマが優位でしょうか。

2人の医師が回答

絨毛膜下血腫と止まらない出血

person 30代/女性 -

はじめまして。現在20Wの2人目を妊娠中です。妊娠発覚時から大きめの絨毛膜下血腫があり、特に安静も必要ないと言われ、12週になった時、出血があり受診したところ、頚管ポリープがありその場で切除しました。5日後にかなりの大量出血があり、受診したところ、初期にあった血腫が再発していると言われ、出血も続いていました。その10日後に再度大量出血があり、16Wで1週間の安静入院になりましたが、血腫は8センチと変わらず出血も現在も続いています。血腫の場所が子宮の下の方だからお産の通り道になるらしく、邪魔だなぁと言われ、19Wのエコーでは羊水がキラキラしてる部分があるから、出血が羊水に混ざってないと良いんだけどと言われ、不安だらけです。1、このように長い期間血腫や出血があっても、無事に出産まで辿りつけるのでしょうか?2、血腫があると破水や早産になりやすいと聞きますが、本当ですか?3、先生は安静にしてても症状が変わらないから、仕事も復帰して構わないと言いますが、大丈夫でしょうか?4、もし羊水に出血が混ざると、どのような危険性がありますか?長々とすみません。ちなみに出血は鮮血〜赤黒い感じの生理4日目くらいの量です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)