子宮頸部高度異形成のため、単純子宮全摘術をしました。
その際、子宮自体には異形成なく、断端部にも異形成はありませんでした。
3ヶ月後の検診で断端部に軽度異形成がみつかりました。
このようなことはよくありますか?
また、3ヶ月後にまた検査し、異形成が進行しているようであれば治療をしていくといった事を説明されました。
一般的にはレーザー治療や、抗がん剤治療といった形になるのでしょうか?
がん専門の病院にセカンドオピニオンしたほうがいいかなども考えていますが、やはりまずは経過をみていくしかないですよね。
次回の3ヶ月後の検診で進行しているのであればそのタイミングでセカンドオピニオンを検討した方がいいでしょうか?
今後進行してしまうのではないかと不安な気持ちでいます。
回答、よろしくお願いいたします。