子宮頚部高度異形成CIN3に該当するQ&A

検索結果:96 件

高度異形成CIN3、子宮全摘出以外の選択肢はないでしょうか…

person 40代/女性 -

11月8日に高度異形成で円錐切除術を行いました。 その前の細胞診にてSCC疑いありとの所見、その後のMRIでは異常無しで、円錐切除術で先ずは癌なのか否かをはっきりさせ、その後の治療方針を決めるというお話しで臨みました。 先日出た円錐切除術の結果、高度異形成「CIN3」。 子宮頚部から膣の部分にまでかなり広範囲に異形成が存在し、今回の円錐切除術では取り切れていない。最後主治医から「癌では無いが、近いうちの子宮全摘出は避けられない。膣の方まで長めに摘出する必要がある為、開腹手術となる」と言われました。ちなみにHPVウイルス16型。最初の軽度異形成の診断から数年経過しており、徐々に進行している、という状況です。 やむを得ない事情により手術は来年3月にしたいと希望すると、それは現状問題なくて、条件として毎月状態を検査させてもらう。とのこと。もう出産予定は無いので全摘でも問題無いかと当初は思っていたのですが、いざその局面に向き合った時に、開腹手術による合併症リスク、体力低下などの方が怖く、癌では無い今の段階で開腹での子宮全摘出は一般的に最善と言える手段なのか…、手術を数か月先延ばしにしても問題無いということなのであれば、定期的な経過観察でもし悪化するようなら手術という選択肢は取るべきでは無いものか…、また、このステータスから自然治癒に向かうなどは、もはや考えられないものか…、などなど。手術までに時間の猶予が与えられただけに、悩みが深まっております。 アドバイス、ご教示頂けると幸いです。

2人の医師が回答

子宮頚部異形成CIN3、近日円錐切除術予定、今後の考え方について自分の理解が正しいか教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

子宮頚部高度異形成CIN3で、近日 円錐切除術を受ける予定です。 こちらのサイトで関連する相談と回答を読みましたが、以下の自分の理解が正しいかについて、また、疑問点について教えていただけますと助かります。 担当の医師からは、「高度異形成だが、進行がんの心配はないと思われる。ただし、詳細には手術をしてからの診断になる」と言われています。 自分としては、手術も病気になったことも、とても不安で、できれば今回の手術が成功し て、今後は再発しないように努めたいと思っています。 (自分理解が正しいかの確認、及び質問) (1)この診断が下されたということは、現在、自分はHPVを保有していると考えてよい (2)円錐切除の手術は子宮頚部の異形成の部分を取り除くだけで、HPVを取り除くことはできない (3)今回予定している円錐切除術を受けた後にも、自己の体内に保有しているHPVによって、再度、異形成等が発生する可能性がある。その場合には、再度円錐切除術か、または子宮全摘手術となる。(年齢的なものもあり、今後の妊娠は考えておりません) (4)特定のパートナーがいるが、病気が判明する直前まで関係を持っていたため、そのパートナーもHPVを保有していると考えてよい (5)ただし、女性に比べてHPVが男性に及ぼす影響は極めて少ないので、過度の心配は無用 (6)今回の手術で自己の治療が終わり、HPVも排出できたと仮定しても、再びウィルスを保有しているパートナーと関係を持つと、再度感染する可能性があるため、再発防止にはできるだけ性交は控えたほうが安全である (7)相手から自分に移ったのか、自分が相手に移したのかは不明だが、HPVには自己免疫や抗体などはないので、自己のウィルスで再感染する その他、今後気を付けるべきことなどありましたらご教示ください。

2人の医師が回答

子宮頸部高度異形成CIN3です。円錐手術か子宮摘出か迷ってます。

person 40代/女性 -

42歳。子供います。妊娠希望なし。 5月に子宮頸がんの検査で子宮頸部異形成疑いがでました。 毎年検査してて初めてです。 検査の結果、子宮頸部高度異形成でした。 医師に円錐手術か子宮摘出どちらかを進められました。 どちらにしようか迷ってます。 かかりつけ医は遠くで手術をしていて円錐手術なら近くの先生にお願いするか。子宮取るならかかりつけ医に頼もうか。と思ってます。 たいした保険に入ってないので何度も手術は嫌です。 パートナーが3人います。これからも性行為はあります。 1.子宮頸部高度異形成だけで子宮摘出は早まりすぎですか? 2.円錐手術で完治の可能性は何パーセントくらいありますか? 3.子宮をとるデメリットはありますか? 4.どちらにしろ手術をするにはいつまでにした方がいいですか? 5.子宮をとった場合は毎年の検診。病気の心配はないのでしょうか? 賛否両論ですごく迷ってます。 私みたいなタイプはどちらがいいのでしょうか? 手術は怖いです。 他の方のお話を見るとまずは円錐手術という方が多いですよね。 42歳でまだ生理もあるし生理による悩みもまったくありません。 ただもし円錐をした後に子宮摘出でまた手術も嫌だし、性行為をする時また高度異形成になったらと気にするのも嫌です。 どちらにするべきか迷います。 回答が欲しいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

子宮頸部 高度異形成 CIN3 子宮摘出の意思あるが、卵巣摘出も勧められている

person 50代/女性 -

子宮頸部の奥の組織検査から、高度異形成・CIN3の結果が出ています。 現在51歳で、生理が来なくなってから半年経過しています。 過去に3度の帝王切開を経験していて、 その事から、子宮と卵巣の全摘出を勧められました。卵巣まで摘出する目的は、将来的に悪くなった場合に、手術時の合併症のリスクがかなり上がるからとの事。 今回の手術さえ、癒着が酷いはずだから、腸や膀胱の穴が開くかもしれない事や尿管損傷などのリスクの話ばかりされて、数回の受診の度に、かなりの不安とストレスを感じて帰ってきました。そうかと思えば、合併症が怖いので、円錐切除が無難かもしれない!と言ってみたり。 短絡的な説明しかされず、不安で仕方ないので、思い切ってがんセンターにセカンドオピニオンを受けました。そこでは、丁寧に説明をしていただき、私の場合は、円錐切除よりも子宮摘出が望ましい事とその理由、それから、卵巣摘出の必要はない事を分かりやすく説明していただきました。何とか治療方法が見えてきたと思い、安心して担当医に報告したところ、子宮摘出するなら、卵巣も取ったほうがいいと、また振り出しに戻されてしまいました。 私はすっかり混乱してしまい、今の担当医では、不安で仕方ないので、婦人科専の他の医師に変えていただけないか頼んだところ、同じ事を言われると言われました。(因みに、担当医は、産科専の若い医師です。セカンドオピニオンで説明してくれた医師は、がんセンターではベテランの医師とのこと) そこで、がんセンターに転院したいと思い、紹介状をお願いしたところ、担当医から、まだ癌ではないので、受けてもらえないと言われました。 以上の事から、私からの質問は、2点です。 まず、帝王切開を3回した私は、将来的な事を考え卵巣まで摘出する必要がありますか? それから、がんセンターに転院は受け入れてもらえないのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)