子宮頸がんの検査とカンジタに該当するQ&A

検索結果630 件

健康診断について教えてください。

person 40代/女性 -

明日健康診断です。血液検査や子宮頸がん検診、乳がん検診に影響が出ないか教えてください。9月9日に足の親指の陥入爪の手術をしました。5月にもしていて、2度目の手術でした。はえてこないと言っていた爪がはえてきてしまい、今回は少し長めにやけどをさせたとのことでした。局所麻酔も何回もしました。その後、セフカペンピボキシル塩酸塩錠100ミリグラムを飲みました。術後の診察では順調とのことでした。主治医の先生は健康診断には影響はないとおっしゃっていました。現在の親指の写真をのせておきます。痛みはありません。 1、今回の陥入爪の手術をしたことで血液検査などに影響しますか? 2、抗生剤をのんだことで、カンジダになったことがあります。今回も軽いカンジダになってしまったのではと思い、おりものはそんなになかったのですが、市販のエンペシドLを土曜日と日曜日に膣に入れました。その後、子宮頸がん検診があるので膣錠を入れてはいけないのではと思い入れていません。その後は症状はありません。今回2日間膣錠をいれたことや、もしも軽いカンジダになっていたとしたら子宮頸がん検診に影響はありますか? 3、生理の1週間くらい前です。子宮頸がん検診や、乳がん検診のマンモグラフィーと超音波に影響はありますか? 4、2ヶ月前にコロナに感染しました。コロナワクチン打った人は乳がん検診が受けられないと案内に書いてありました。感染した人はどうなのでしょうか? 5、このような状況で、一般的な健康診断ですがどんな影響がありますか? 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

HPVハイリスク型継続感染し、コルポ診を受けました

person 30代/女性 -

検査の当日に質問すればよかったのですが、慌ててしまい何も聞けず、帰宅してからあれこれ心配になってしまいました。 検査結果がわかるまでの間不安で、心の準備をしておきたいです。 ご意見いただけると嬉しいです。 ▼経緯 ・2022年、子宮頸がん検診でLSIL、軽度異形成 ・2023年、軽度異形成が継続したためレーザー治療を実施 ・以降、細胞診異常なし、HPVハイリスク型は感染陽性 ・先月の検査でも同様でしたが、感染継続を懸念しコルポ診を実施。検査時にカンジダの症状があり。検査待ち ※年末からカンジダ症状あり、年始の生理後は症状落ち着いていたため放置していた ▼お伺いしたいこと 1)以下はカンジダの炎症によるものだと思うと伺ったのですが、膣癌や異形成も考えられるでしょうか? ・酢酸で膣壁全体が白っぽく染まった ・所々、赤い発疹?(凹凸はない)のようなものが見えた 2)子宮口近くに尖圭コンジローマ?のようなものがあったと伺いました。尖圭コンジローマだった場合、異形成に変化するなどはあるのでしょうか?また、実は進んだ癌だったなとばあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)