子宮頸がん予防接種受けるべきかに該当するQ&A

検索結果:183 件

子宮頸がんワクチン実費接種について

person 20代/女性 -

以前も子宮頸がんワクチンの件で 質問させて頂いたものです。 現在29歳、13年ほど前に 初めて子宮頸がん検診を受けた際に 細胞診→その後の再検査でも引っかかり コルポ診まで行いましたが、結果異常なし そこから出産を2回 妊婦健診での頸がん検診を含め 一年に一度、検診を受けていますが 異常はありません。 ちょうどメディアで 副反応が取り沙汰されていた世代(恐らく2価か4価)で 子宮頸がんワクチンの接種を行っていないため 現在実費でのワクチン接種(9価)を検討しています。 が、性交渉があることで効果が薄れたり 既に該当の型に感染していた場合は ワクチン接種の意味が無いと認識しています。 そこで質問なのですが 一度細胞診で引っかかっている (ましてやコルポ診までしている)ということは どれかの型?に感染していて 自己免疫で治った為、結果異常なしになった ということになるのでしょうか。 そうだった場合、引っかかった型 というのは9価に含まれている型でない 可能性もあるのでしょうか。 この状況を踏まえて 今からのワクチン接種は有益でしょうか。 接種前にHPV検査(どの型に感染しているか) を調べてから、接種すべきでしょうか。 また、ワクチンは夫にも接種してもらう方がよいのでしょうか。 (男性も特定のがん予防効果があると拝見しています。)

1人の医師が回答

ASC-USと診断後の子宮頸がんワクチン接種と将来の妊娠について

person 20代/女性 -

2024年6月下旬に勤務先の子宮頸がん検診を受けたところ、軽度病変の疑い(ASC-US)の為要精密検査と出ました。 その日のうちに婦人科へ精密検査を受けに行き結果HPV16型18型は陰性であるが他ハイリスク型が陽性と診断され、最初の健康診断で診断された通りやはり軽度病変の疑い(ASC-US)との事でした。 現時点で子宮頸がんワクチンを一度も接種したことがなく、婦人科の先生からも接種するように言われました。 上記の点をふまえた上で質問させていただきたいです。 1,副作用や障害が出てしまったらとどうしようと考え怖くて受けてこなかったのですが、やはり婦人科の先生に言われた通り受けた方がいいのでしょうか。 2,子宮頸がんワクチンが3種類あると思いますが、どの種類のワクチンが1番いいのでしょうか。 3,3回に分け6ヶ月かけて接種すると思いますすが、HPV感染が予防される効果が出るまでの期間はどれくらいでしょうか。 4,今迄に妊娠をした事ないですが、いずれは子供を授かる事ができたらいいなと思っています。軽度病変の疑い(ASC-US)と診断されましたが、これがどこまでか進行すると妊娠が厳しいと判断される事はありますでしょうか。

1人の医師が回答

子宮頸がんワクチンを受けるべきかどうか教えてくだい

person 30代/女性 -

30代女性、今後妊娠を希望しています。 今年5月の子宮頸がん健診で、子宮頸がん前のACU-SUS 軽度異形成と診断されました。HPVウィルスの16型、18型にはかかっていませんでしたが、その他ハイリスクグループ陽性との検査結果でした。(型はわからない検査方法とのこと) 夫からやはり今からでも夫婦で子宮頸がんワクチンを打ったほうがいいのではないかと、提案がありました。 今現在、海外に駐在しており、日本で元々行っていた産婦人科では、新しい感染を防ぐという意味では有効だが、今ある病変の進行を改善するものではないと説明があり、積極的には接種を勧めてはいないが、特に軽度異形成の状態での接種については問題ないと回答を受けました。 今回、HPVウィルス検査をして私が先にわかったため、夫に感染しているかどうかは不明ですが、検査をしてかかっていないようであれば夫には接種してもらいたいと思っています。 私は今後、夫婦以外で性交渉をするとは思えないため、他の型の感染予防として接種するかどうか迷っています。 ちょうど、私の学生の頃は、ワクチンの副反応が、大々的に報じられた時期で、私の親は、その報道の影響で接種には反対のようです。 しかし疫学調査の結果、前がん病変を予防したりがん自体を予防する効果があると厚生労働省のホームページで読みました。 軽度異形成自体は、今後消失する可能性があると聞いたのですが、消失して、また異形成へと進んでいく場合、ワクチンの効果はあるのでしょうか。 このようなキャッチアップ接種対象でもない世代の女性に対して日本の産婦人科の現場ではどう判断される方が多いのか知りたく思います。

2人の医師が回答

HPVワクチン接種 今からすべきか

person 30代/女性 - 解決済み

23歳くらいの頃、サーバリックスを接種しましたが、本来なら3回接種すべきところ、2回目で終わりにしてしまいました。3回目を打つ前に、子宮頸がんワクチンが原因で人が亡くなったというニュースが頻繁に流れるようになり、怖くなったからです。 既に3人出産しており、毎回妊娠中には子宮がん検診を含む初期検査を受け、毎回問題ありませんでした。人間ドックでも子宮頸がんについては引っかかったことはありません。 今更なのですが、以下の4点をお聞きしたいです。 1.本来なら3回接種すべきところを2回のみで終わりにしてしまったので、ワクチンの効果はないのでしょうか。むしろ、何か悪い問題はあるでしょうか。 2.今からでもワクチンを接種すると病気の予防に役立つでしょうか。以前このような接種の仕方をしてしまいましたが、また接種してもいいのでしょうか。何度も打つと問題が起こるのでしょうか…。 3.検査で問題なしと言われたとしても、HPVウイルスは保有している可能性もあるのでしょうか?問題なしというのは現時点で形状としての異常はないということなのか、ウイルス感染自体ないということなのか、よくわかりません。 4.足の裏に小さなイボがあり、HPVウイルスによるものと言われましたが、これはがんの原因となるHPVウイルスとは型が違い全く関係ないという認識であっていますか…?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)