28歳の娘が、不正出血、性交時に出血があり、子宮頸がん検診受けました。
シンレイヤー法
判定:ASC-H 推定病変、高度扁平上皮内病変疑い
N/C比大、クロマチン増加した細胞集塊を認め、高度扁平上皮内病変が疑われます。
精密検査を受けるようにいわれました。
また円錐手術を受けるようにもいわれ、覚悟してました。
大学病院で組織検査しました、
結果は、細胞診とほぼ同じですといわれました、しかし、もう3ケ月後、組織検査するといわれ、採血受けました。
ウイルスの検査はなく、一般的な項目でした。
3ケ月も、経過観察でいいのか不安があります。
普通、こんな感じで経過観察するものなのでしょうか?
生理が遅れ、量がいつもよりも多かったり、
また、最近、乳房が張り、大きくなったいいます、
しこりがあるような、ただの筋のようなものもあります。
違う、クリニックで乳癌検診受けようと思いますが。
子宮の細胞診も、してもらうべきか悩んでます。