子宮頸がん検査で妊娠発覚に該当するQ&A

検索結果:105 件

子宮摘出後の子宮頸癌検診

person 40代/女性 -

子宮摘出後に子宮頸癌の検査は定期的にするのでしょうか? 2015年に子宮体癌1aとなりました。 ヒスロンを1年半飲み、寛解しました。 その後、体外受精をしました。 2017年ヘルプ症候群で中絶 2019年女児出産 2021年女児出産 2022年2月子宮と卵管を摘出 卵巣は残してます。摘出した子宮からは癌はみつかりませんでした。 寛解(2017年)~は妊娠中以外は定期的に体癌の検査をしましたが再発は一度もありませんでした。 妊娠中は妊婦検診で、子宮頸癌検診をしたくらいです。全て陰性。 性行為も体癌が発覚する前から主人ともなく、13年くらいは全くありません。 手術をしてくれた主治医は卵巣癌の検診は毎年してね。と言われたので一年に一回は必ずしてます。 今年の2月に、新しく行ったレディースクリニックで卵巣癌検診をした際に 「子宮頸癌検診のチケットきてるでしょ?」とクリニックの先生に言われました。子宮摘出した話は、もちろんしてました。 「子宮摘出してますが、した方がいいんですか?」と聞くと「摘出手術した時に飛び散っているかもしれないから」と言われました。 それから、しようと思ってましたが、なかなか行けず急に不安になり質問しました。

2人の医師が回答

妊娠8週6日 子宮頸がん検診でASC-H

person 30代/女性 - 解決済み

前回もこちらで相談させていただきました。ご回答くださったのにお返事せずまま新しい相談をすることご容赦ください。 現在妊娠8週6日の妊婦です。 私は2020年に子宮頸部上皮内癌が見つかり、円錐切除の手術を受けています。 その後年に1回は検査を受けていましたが、今までずっと異常はありませんでした。 しかし、今回の妊娠で7週頃に小さなポリープが見つかり微量ですが出血もあったため、先日、妊娠初期検査を待たずに子宮頸がん検査だけ先に受けました。 その結果が本日郵送にて届き、ASC-Hでした。 妊娠発覚から今回の検査を受けるまでは個人病院に通っており、 既往歴を考慮して大病院へ転院したばかりなので、結果は個人病院から届き、 まだ現在通っている大病院には結果報告相談が出来ていない状況です。 質問です。 〇このまま様子を見ながら妊娠を継続することは可能なのでしょうか? 〇様子見で継続となった場合、出産後に癌が悪化していたり、転移していたりする可能性もあるのでしょうか? 〇調べたところ、妊娠中に手術することもあるという記載も見つけたのですが、私の場合既に円錐切除をしてしまっています。これ以上もっと切るなどの処置は可能なのでしょうか?また、そうなった場合胎児に影響はないのでしょうか?

2人の医師が回答

エイズではありません、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染による子宮頸癌、子宮体癌について

person 30代/女性 -

HPV(ヒトパピローマウイルス)による癌について心配です。 もう6年ほどになりますが、今の旦那と結婚する前に、過去に6人ほど性交渉経験があります。 その中には遊んでいるような危ない方もいました。 HPV感染していないか心配です。不妊治療を行った際、何かのウイルス検査確かHIV(エイズ)はして陰性でしたが結果の紙を紛失してしまい確認できずです。 過去3年前ほどから子宮頸がん健診は行い陰性ではあるものの、子宮がボコボコしているので子宮鏡をやりましょうか?というところで妊娠が発覚し(出産の病院では筋腫が2つほどあると言われていた)、子宮鏡をできずにいて、先月ボコボコしているというのがきになり違う病院に行きエコーで診てもらったところポリープや筋腫など見えないと言われました(見えなくなったのは出産の影響かもと) お聞きしたいのは、 1.HPVで子宮頸がん健診をして陰性だが、子宮頸部の他の個所をとったら陽性の可能性はないのでしょうか?心配です。 2.子宮がボコボコしていると言われて子宮体癌など無いか心配なのですが、HPV感染は子宮頸癌になる可能性はあるが子宮体癌に関してはHPV感染は関係ないとネットなどで見たのですが、本当なのでしょうか? 3.過去の数人との性交渉から6年ほど経っていますが、もしそのときHPV感染していたとして、HPVに免疫が勝てば大丈夫とネットなどで見ましたが、 HPV感染していたら何年ほど様子を見ればよいのでしょうか?もう6年経っているので現在私のHPV感染が陰性であれば今後子宮頸がんや体癌になる可能性はないのでしょうか? (3年前から受けている子宮頸癌健診は全て陰性です。) たくさんあり申し訳ありませんが、不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

エイズではなく、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染による癌について

person 30代/女性 -

HPV(ヒトパピローマウイルス)による癌について心配です。 もう6年ほどになりますが、今の旦那と結婚する前に、過去に6人ほど性交渉経験があります。 その中には遊んでいるような危ない方もいました。 HPV感染していないか心配です。不妊治療を行った際、何かのウイルス検査はして陰性でしたが結果の紙を紛失してしまい確認できずです。 過去3年前ほどから子宮頸がん健診は行い陰性ではあるものの、子宮がボコボコしているので子宮鏡をやりましょうか?というところで妊娠が発覚し(出産の病院では筋腫が2つほどあると言われていた)、子宮鏡をできずにいて、先月ボコボコしているというのがきになり違う病院に行きエコーで診てもらったところポリープや筋腫など見えないと言われました(見えなくなったのは出産の影響かもと) お聞きしたいのは、 1.HPVで子宮頸がん健診をして陰性だが、子宮頸部の他の個所をとったら陽性の可能性はないのでしょうか?心配です。 2.子宮がボコボコしていると言われて子宮体癌など無いか心配なのですが、HPV感染は子宮頸癌になる可能性はあるが子宮体癌に関してはHPV感染は関係ないとネットなどで見たのですが、本当なのでしょうか? 3.過去の数人との性交渉から6年ほど経っていますが、もしそのときHPV感染していたとして、HPVに免疫が勝てば大丈夫とネットなどで見ましたが、 HPV感染していたら何年ほど様子を見ればよいのでしょうか?もう6年経っているので現在私のHPV感染が陰性であれば今後子宮体癌になる可能性はないのでしょうか? 3年ほど前から受けている子宮頸癌健診は問題はないとのことでした。 4.昨年第一子を出産しましたが、もし私が HPV感染していたら子どもに感染していないか心配です。 たくさんあり申し訳ありませんが、不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頸がん クラス3a

person 30代/女性 -

2021年の健康診断にて子宮頸がんクラス3aと診断され(その後2023年の健康診断でも3a)、とある大学病院Aにて半年に1度定期検査を受けていました。2022年ごろからより詳しく検査しましょうとの事でコルポ検査になりました。 (2024年8月まで検査結果は変わらず) 2024年1月に妊娠が発覚し、5月に妊婦健診の時に産院先の国立病院Bにて子宮検査がありましたがその時は陰性と出ました。 大学病院Aで定期検査をしていたので今年の7月8月にもコルポ検査を受けましたが陽性と出て引き続き定期検査をしましょうとの事でした。 出産を機に国立病院Bの方が家から近かった事もあり紹介状をもらいAからBに転院。 その後9月に双子を出産。 出産後の先月11月、国立病院Bではコルポではなくスメア検査をし、結果は陰性とでました。 国立病院Bの先生は、5月の検査も陰性だったので大丈夫でしょうとの事ですが、大学病院Aでは2021年から2024年8月までずっとクラス3aから変わりませんとの診断だった為どちらが正しいのか不安です。 検査もコルポもスメアへ、何が違うのかよくわからず。。検査が違うから結果も違うのでしょうか? クラス3aから陰性に変わるものでしょうか? 念のため他の病院でも検査した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)