子宮頸がん検診 電話かかってきたに該当するQ&A

検索結果27 件

不正出血での受診についてお聞きしたいです。

person 30代/女性 - 解決済み

今月のはじめ、生理直後に不正出血があり、病院を受診しました。 5年ほど前から子宮頸がんの検診でひっかかっていて、HPV18型に感染していて、3ヶ月から6ヶ月に1度検査をうけています。先月22日に検査をし、その時出血が多いと言うことで電気メスでの止血の処置をしていただきました。自分ではその時の出血が関係してると思っていたのですが、先生は検査した所からの出血ではない、子宮の中からの出血だと言うことで、子宮体がんの検査をしてくれた様です。結果は1週間後と言われ、その日は点滴をして帰りました。 その後出血は止まりましたが生理痛のような痛みが続き、不安な1週間を過ごしました。 1週間後結果を聞きに行くと、結果が出てないと言われ、もう一度内診を。子宮内膜症、子宮筋腫などなく、卵巣も腫れてないとのことでした。そして「検査課から電話きて、採った組織が無くなってしまったそうです。こんなことありえないんだけど…申し訳ない、来月また検査に来てください」と言われました。「どーゆーこと?」と思いましたが、インフルエンザの子どもたちを家に置いてきていて2時間以上待たされていたので早く帰りたく、そのままお会計をし、帰ってきてしまいました。 そんなことあり得ますか?そして、可能性としてはやはり体がんなのでしょうか?体がんではない場合、どんな原因が考えられるのでしょうか?

4人の医師が回答

子宮頸がん検診後の出血について

person 30代/女性 - 解決済み

会社の健康診断で、子宮頸がん検診を受けました。 お恥ずかしながら性交渉未経験です。 器具挿入時に激痛があり、出血をしたと言われました。 器具で切れた?とのことでした。 3分ほど軽く圧迫止血し、すべの検査終了後に再診、出血はまだありましたが、垂れてくるほどではないとの事で終わりましたが、その後トイレで排尿すると、便器が真っ赤になり、ペーパーにもまあまあの量の血がついたため、検診先に電話をし、再度診てもらいました。 また3分ほど圧迫止血し止まってきましたが、そこは検診のみであまり処置ができないため、念の為に縫合の必要はないか診てもらった方がいいと午前診に間に合う病院を探してくださり、紹介状も用意してくださって、婦人科を受診しました。 そこでは「縫合がいるかは診たらすぐわかるから診てみようね」とのことで、確かに切れているが痛みを伴う縫合をするほどではなさそうとのことで、綿球を詰めて30分安静にし圧迫止血をしてくださいました。 するとかなり止まったようで、縫合はしないとのこと。 感染予防に軟膏を塗ってくださいました。 膣や子宮の中ではなく、入口?あたりで切れているので、出血が気になれば自分で綿球を作って挟んでいれば確実にとまる、出血じたいも数日で自然に治まると言われました。 最初は鮮血でしたが、今は茶色っぽい少量の出血で、排尿時もほぼ血は混ざっていません。 明日、ホルモン剤の処方でかかりつけの婦人科に行くので、そこでも経過を話してほしいと言われそうするつもりですが、これは、器具の挿入で処女膜か何かが切れたということなのでしょうか? その場合、わたしの最初のように一時的に多く出血があることもありますか? 今の出血の感じだと、このまま止まる可能性が高いですか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ルトラール飲んでも不正出血止まらない

person 30代/女性 - 解決済み

健康状態 31歳で帝王切開にて双子出産 32歳で糖尿病発症(現在36歳、ヘモグロビンa1cは6前後) もともと生理不順、32歳からは基本的に毎年人間ドック受診してます。基本的に太ってます。 2021年2月3月と連続で生理10日間ほどあり、ダラダラ生理4日目程度のものが続き心配になり3月下旬に婦人科受診して子宮頸がん検診して陰性。 その後も不正出血は続き、生理5日目くらい(おりものシートでもまかなえるくらい)のが続く。 4/20に人間ドック受診、子宮以外の部分を受診。血液検査、頭部CT、胸部CT、腹部CT、乳がんを検診。脂肪肝で引っかかったくらい。腫瘍マーカーもCEA1.3、AFP2.2、CA19-9 16.6でした。 全く不正出血が治らないので、5/19再度婦人科受診。子宮内膜?16ミリ?と言われおそらくホルモンバランスが乱れているからだろうと、黄体ホルモン注射されて、ルトラール1日二錠を10日間処方されました。5/20の夜から出血は止まり、先生と電話で話して止まったなら、飲み終わったら生理が来るからその時にまた受診してと言われました。しかし、5/24からまた不正出血が始まり、5/26にはレバー状のものが出ました。それが出て以降は不正出血もでてるかな?くらいにはなっています。 そこで質問 1.ルトラール飲んでてもこんなに出血するものですか? 2.出血が止まらなかったら子宮体癌の検査をしようと言うことになっているのですが、すぐに病院に行った方がいいですか? 3.子宮体癌の可能性ありますか? 今子供から入院しているので、身動きが取れず悩んでいます。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

不正出血があり受診に対してアドバイスお願いします

person 40代/女性 -

3月、子宮頸がん検診陰性 4/1〜4/7 生理 4/24〜5/3 生理 5/26〜5/31 生理 6/1婦人科にて経膣エコーと内診。 もうすぐ46歳になります。前々回の生理が10日続いたことや周期が24日だったり31日だったりした事、生理前後に1日だけピンクのおりものが付いたことが気になり、6月1日にかかりつけの婦人科受診しました。生理直後に受診したので、先生は内膜も薄く異常なし、卵巣の腫れもなし、膣も綺麗との事で、体がんの検査は必要なし、多少の乱れは年齢的にはよくある事で気にしなくて良いと言われ安心して帰ってきたのですが… 昨日6/8に透明のおりものの中にピンクのものが混じり、今朝からは生理開始直後のような出血になり、ナプキンを付けています。昼間に婦人科に電話した際は、看護婦さんに排卵期に当たるので排卵期出血の可能性が高い、少し様子を見てくださいねと言われましたが、もう生理の少ない時位の量だし、下腹部もドヨンとしていて、生理が始まったのかなと思うほどです。 でも、14日で生理が来るのもダメなので、また婦人科受診すべきかと思うのですが、 先週受診したばかりで、体がん検査以外は見た目的には異常なかったと思います。慌てふためいて受診するより、この出血の経過を見てから受診する方が良いでしょうか? それとも、いま、この出血している状態で、すぐさま受診した方が良いでしょうか? また、前回の内診やエコーで異常なかった場合、体がんである可能性は低いでしょうか? 他、すべき検査はあるでしょうか? このような症状ですが、何が原因と考えられますか? 主治医は総合病院の部長で50歳くらいの医師で、信頼しております。

2人の医師が回答

子宮頚がん 癌告知について

person 40代/女性 -

内科で卵巣に5ミリほどの影があり、卵巣嚢腫かもとの事で大学病院を受診しました。大学病院で『生理の血か子宮内膜かな?ポリープもあったので切除しました。一応生検だします。3ヶ月後に様子見ましょう』の判断だったのですが、細胞診の結果で病院から電話がかかってきて行くと『癌』と告知されました。(1年7ヶ月前に頸がん検診異常なし。見落としかも。) クラスなどは急すぎて聞いていないので気になってます。そのあと、組織診して、腫瘍マーカーの採血しました。その日もらった領収書には、scc腫瘍マーカーとあってネットで見るとクラス5なのかな?と不安で仕方ないです。また、機械が空いてないらしくCt は、3日後、MRIは2週間後、結果は3週間後です。進行しそうで怖くて仕方ないです。 1.細胞診の結果後、scc腫瘍マーカーをするのは、、クラス5の可能性が高いですか?(先生は癌と断言しましたが、紙には癌疑いとかいてありました。)2.告知3日後のct検査の時、受けた腫瘍マーカーはca19-9とca125でした。子宮頚がんと、子宮体癌、、どっちも怪しいんでしょうか3.最初の内診では何も言われなかったんですが、内診では癌は分からないんでしょうか4.詳しいステージ?などの結果が先過ぎて進行が怖いです。 他の癌患者さんは、すぐ入院だったり細胞診やmriを総合的に見て癌と診断されてるのに、私は細胞診だけで癌と言われ、、しかも、検査が先で怖いです。細胞診だけで癌を告知するものですか?5.腹部エコーで卵巣に影が5ミリ 最初の大学病院では膣内エコーでポリープ以外特に指摘なかったのですが、浸潤扁平上皮癌などはエコーにうつらないのですか?(大腸や周りの臓器の転移など) 6.切除したポリープは1センチ位で大きかったです。。それが壁側にも浸潤してる可能性があるとしたら、、かなり深そうですか?不安に押し潰されそうです。

4人の医師が回答

初のピル服用、出血が続きます

person 30代/女性 -

初めまして。33歳主婦で、13歳と10歳の子供がいて出産経験ありです。 生理11日目になり出血が続くので心配で投稿させて頂きました。 1回目受診(5月25日) 最近排卵前、生理前のイライラや目眩、が酷くなってしまい病院で相談し、PMSでは無いのか?ということでフリウェルLD3ヶ月分を処方してもらいました。 (脳外科でMRI、耳鼻科で診察両方異常なしでした) 6月5日が生理予定日で生理が来たらピル開始と説明されてこの日は終わりました。 2回目受診(6月17日) 6月の生理が来なくて病院を受診しました。(最終月経が5月8日) 子宮内膜の厚さが8ミリのまま止まっているので自発的な生理は時間がかかるということでデュファストンを10日分処方していただき前回行った子宮頸がん検診、甲状腺、ホルモンバランスの血液検査も異常なしと説明されこの日は終わりました。 デュファストン飲み終えて1週間後 7月5日の寝ている時に生理が始まり 気がついたのが朝起きた時だったため朝9時にフリウェル開始しました。 茶色のおりもの程度が2日続き、通常時の生理の量までにならず少ない出血出血ダラダラ続くという感じでした。 3日目まではナプキンにほとんどつかずトイレに行った際にトイレットペーパーにドロンと着く程度です。 4日目になるとおしっこに血が混じるくらいまでの出血量になりましたが相変わらず少なかったです。 そんな出血がずっと続き今日で11日目です。相変わらずトイレットペーパーに鮮血がドロンとついてきます。 出血が少ないにしろこんなに鮮血が長く続くのは初めてです。 心配で病院に電話したところ看護師さんが変わって下さり初めてのピルなので1シートは飲んでみてという説明でした。 長くなりましたが、どう考えたらいいかアドバイスいただきたいです(´;ω;`)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)