子宮頸がん検診後生理早まるに該当するQ&A

検索結果:48 件

子宮頸部高度異形成CIN3です。円錐手術か子宮摘出か迷ってます。

person 40代/女性 -

42歳。子供います。妊娠希望なし。 5月に子宮頸がんの検査で子宮頸部異形成疑いがでました。 毎年検査してて初めてです。 検査の結果、子宮頸部高度異形成でした。 医師に円錐手術か子宮摘出どちらかを進められました。 どちらにしようか迷ってます。 かかりつけ医は遠くで手術をしていて円錐手術なら近くの先生にお願いするか。子宮取るならかかりつけ医に頼もうか。と思ってます。 たいした保険に入ってないので何度も手術は嫌です。 パートナーが3人います。これからも性行為はあります。 1.子宮頸部高度異形成だけで子宮摘出は早まりすぎですか? 2.円錐手術で完治の可能性は何パーセントくらいありますか? 3.子宮をとるデメリットはありますか? 4.どちらにしろ手術をするにはいつまでにした方がいいですか? 5.子宮をとった場合は毎年の検診。病気の心配はないのでしょうか? 賛否両論ですごく迷ってます。 私みたいなタイプはどちらがいいのでしょうか? 手術は怖いです。 他の方のお話を見るとまずは円錐手術という方が多いですよね。 42歳でまだ生理もあるし生理による悩みもまったくありません。 ただもし円錐をした後に子宮摘出でまた手術も嫌だし、性行為をする時また高度異形成になったらと気にするのも嫌です。 どちらにするべきか迷います。 回答が欲しいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

卵巣のエコー画像について

person 30代/女性 -

こんにちは。23歳の時に右に11センチの皮様のう腫があり開腹手術をしました。開けたら左にも4センチのチョコレートのう腫もあり取りました。 CA125=89、CA19-9=1241とマーカーが高く出た為手術が予定より早まりましたが病理は良性でした。術後3ヶ月目に皮様のう腫の再発らしきものがあると診断されました。先生により再発は見当たらないという場合もありました。今年7月に生理不順が起こり2年前まで4年間程検診を受けていた病院で子宮体ガンの検査と卵巣を診てもらいました。結果問題なしで卵巣の大きさも変わってないとのことでした。子宮頸がんの検診はしてなかったので、市から検診がが来てたこともあり、2週間後友人のおすすめする病院に行きました。こちらでは卵巣に 3、6センチくらいの皮様のう腫があるとの診断でした。念のためマーカーをとりホルモン数値をを調べましました。 CA125=22 SCC=1、7 LH=4、4 FSH=4、75E2非妊婦(血清)=33でした。SCCが高めなので3ヶ月後またマーカーをとります。E2が低いので基礎体温をつけて3ヶ月後教えて下さいとのことでした。あと手術後通っていた病院でもらった当時のエコー画像をお見せしたら、この頃にはない白い点々が今は全体に出てるということでした。 マーカーが高くでやすい体質などはあるのでしょうか?7年前はCA125=14で、現在22に少し上がっていることはどうみますか?白い点々とは何の可能性がありますか?E 2が正常に戻る可能性はどのくらいありますか?若年性更年期なのかと不安にもなり、今市販の漢方を飲み始めましたが、病院でもらう漢方の方が効果があるなど違いはありますか?こちらの病院は大変混んでいて、予約も先になりなかなか行けないので、自分でネットで色々探してるうちに不安になってしまいこちらへ登録しました。次回の診察は3ヶ月後です。どうか回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

婦人科の先生、よろしくお願いします

person 40代/女性 -

始めに大変失礼なことを申し上げるかもしれませんが、できるだけ正確なことを教えて頂きたいので、婦人科の先生に返信を頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。 先週の木曜日、6月9日に子宮癌検診を受けてきました。頸がんと体がん両方の検査をしてもらい、現在結果待ちです。 検査の影響で出血が数日続くと聞いていたのですが、確かに初日は赤い出血がありました。その後二日間、量は減り、昨日の午後にはほとんど出血が分からないくらいまでになっていたのですが、夜から明らかに量が増え、赤い出血が始まりました。 おりものシートでも間に合うくらいの量で、生理ほどの出血ではない状態です。 検査日から数えて今日で5日目ですが、6月1日からずっと基礎体温も36.7度以上を示しており、今日は13日目です。これが高温期だとすると明日、明後日くらいが生理予定日となります。 検診の刺激で生理が早まって来ているのでしょうか。 (でもまだ体温は高いです)。 年齢のせいか、生理がここ数ヶ月乱れています。前々回が周期32日、前回の周期が42日、今月は基礎体温から予測すると周期25日前後が予定になります。 周期が乱れることや、体がん検診後の出血がだらだら続くと、子宮体がんの可能性が高いということはありませんか。 子宮体がんだからこんなにだらだら続いたり出血が増えてきたのではないかと不安になってきました。 出血が増えたということは感染症などを起こしている可能性もあるでしょうか。今体温が高いので高温期によるものなのか、炎症によるものかが判断できないです。結果が出る前に受診した方が良いか悩んでいます。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

ゆぱ先生お願いします

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 先日、生理が終わらないということで相談させていただきました。 内容は 1月末に、左側卵巣・卵巣嚢腫・子宮筋腫摘出手術をしています。 生理再開は4月1日からで、きちんと来たり早まったりとばらつきがあります。 今月2日くらいから生理が始まり、少ない量でだらだらと続いていて、イライラしたり、熱くなったり、軽いめまい等の症状 が出たりして、更年期かなとも思っています。 不正出血だとガンを考えてしまいますが、大丈夫でしょうか? 手術後の検診は6月5日が最後で特に問題がなく、ガン検診は来月やっていただく予定です。 毎年ガン検診はうけていますが、体癌のほうは閉経 してからでもいいと言われて去年はしていません。 頸癌とエコーはやりました。 炎症反応が出ていると何度か言われたことがありま すが、去年は問題なしでした。 水っぽい透明なおりものは時々出たりしていて、少 し体癌が心配になりました。 というようなことでした。 2週間はかなり少ない量で、3週間目がに入ってからいつもよりは少ないですが生理がきたという感じでした。 それから1週間で終わりその翌日くらいに下腹部が生理痛のような痛みがあり、今はなんともありません。 結局、11月2日から3週間で終わりましたが、最初の2週間は不正出血で、生理は最後の1週間と考えていいのでしょうか? やはりホルモンバランスの崩れでしょうか? 手術の影響でしょうか? 生理じゃないのに下腹部が痛いのも気になっています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)