子宮頸管ポリープ 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:106 件

37週 低出生体重児について

person 40代/女性 -

いつも質問させていただいてます。 37週3日に第二子、女の子が生まれました。44歳になる2ヶ月前に妊娠し、44歳で4月に出産しました。 生まれて、今で14日目です。 妊娠初期から、子宮頸管にポリープができ出血することに悩みましたが、出産まで妊娠高血圧や糖尿病等になることなく経過順調でした。 子宮頚がんで円錐切除をしていますが、頸管の長さも順調でした。 第一子は、頸管が短くなりマクドナルドの手術をしています。 37週で抜糸して、38週0日で3026グラムで出産しました。 経産婦なんで早くなることを覚悟をしていたのですが。 第一子は、生後5日目で異常腸軸捻転を起こしLadd術をしております。この手術をしていただいた病院で第二子を出産しました。 36週3日でお印であろう出血が出始めました。 出産したとき、2490gと2500gにすこし足りませんでした。 低出生体重児となりましたが、保育器等には入っていません。生まれた瞬間から授乳しましたが、力強く飲んでくれました。 黄疸数値がわずかに高いと言われ、光を当ててすぐに退院することができました。退院時は、2200gでしたが、13日目で、2660gまで増えました。 出産した病院は、子どもに特化した総合病院で出産しました。 質問は、 1、体重の増えはよいでしょうか? 2、低出生体重児となりましたが、発達障害が心配です。 niptは陰性でしたが、他の障害も心配でたまりません。 聴覚の検査は両耳パスでした。 Dr.は低体重のわりに、母乳の飲みもよく元気であると話してくれました。 私が高齢だから低体重になったんだろうなあと、娘に申し訳なく思いました。 妊娠中は、ポリープ以外、何も問題はなかったです。体重もエコーの推定でしたが標準体重でした。 何かあったらと心配でたまりません。

4人の医師が回答

妊娠中期 子宮頸管長を測る頻度について

person 30代/女性 -

2人目妊娠中で、現在18週です。 5年前、1人目妊娠中に、子宮頸管短縮による切迫流早産で長期入院の経験があります。 1人目の時は、6wで脱落膜ポリープ を切除、19wに内子宮口がv字型になり、20w頚管20mm、その後ジワジワ頚管が短縮していき25w15mm、32w10mm以後横ばいでした。 入院先の高性能な経膣エコーで見ると、内子宮口側になにかがうつっていたらしく、おそらく6wで切除した脱落膜ポリープ の根っこが内側から悪さをして頚管を押しているようだといわれました。 25wで入院して32wで退院し、38wで破水して普通に出産することができました。 治療はお腹の張りがなかったため張り止めなどはなく、黄体ホルモンの膣錠を30wから35wまで毎日自分でいれていました。 安静も必要ないと言われましたが、怖かったので自主的に安静にしていました。 入院先の主治医からは、ポリープが原因だったから次の妊娠では切迫を繰り返さないと思うと言われました。 【質問です】 早産予防のためには、子宮頚管長はどのくらいの頻度で妊娠何週まで計測するのが良いですか。 2人目妊娠では12w子宮頸管4.9cm、17w子宮頸管5.3cmでした。 また、ごく小さなポリープ があると12wに言われましたが、17wでは別の先生に見当たらないと言われました。 1人目は19wから短縮したので今にも短くなっていないかノイローゼです。 いまは大学病院の産婦人科で検診していますが、1ヶ月おきの診察でいいと言われているところを心配で2週間おきに診ていただいています。 いつ頃まで子宮頚管を気にしたらいいでしょう。 不安でたまらないのですが、1ヶ月おきの診察でいいと言われるのは、リスクが高く無いと判断されているからでしょうか。 大学病院の先生方はとてもお忙しそうで、質問するのも気が引けます。 産婦人科の先生のお考えが知れたらありがたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子宮体内膜細胞診結果について

person 30代/女性 - 回答受付中

2月に子宮体内膜細胞診を受けました。 結果は大丈夫そうとのことで安心してしまったのですが、 先程細胞診の結果の紙が出てきてよく見たら、「CLASS 2」 と出てきました。右に陰性とは書いておらず、「軽度核腫大細胞を認めます」「軽度の重積性が見られます」 と書いてありました。 なんだこれはと心配になり質問させていただきます。 ネットで調べると「CLASS 2」「軽度核腫大細胞を認めます」「軽度の重積性が見られます」はがんの可能性もあるであったり、精密検査が必要であったり、様子見で定期的な検査は必要との情報がありました。 どういうことなのか、どうすればいいのかお伺いしたいです。(子宮鏡、もう一度子宮体がんの細胞診、精密検査を受けたほうがいいなど) 追記:チョコレート嚢腫があると違う病院で5月に診断を受けました。 それと関係はあるのでしょうか? また、2024.12.5に出産しましたが、出産前の不妊治療クリニックでは、子宮筋腫が1.5センチくらいのが2つあるであったり、子宮がボコボコしてるのでポリープの可能性もあるので子宮鏡をやりましょうとも言われていました。(子どもができて子宮鏡はできずじまいなので不安です)第二子妊娠希望しています。 また、双子の妹はAPAM(子宮ポリープ状異型腺筋腫)を患い手術しています。 細胞診結果を添付しましたが、 頸管内膜: a few 子宮体内膜: + 好中球: a few 組織球: a few とありました、よく分からず説明いただけるとありがたいです。 また、HSPヒトパピローマウイルスに感染していると「軽度核腫大細胞を認めます」「軽度の重積性が見られます」になるどの情報もあり、本当なのでしょうか? ご回答お願いいたします。

2人の医師が回答

脱落膜ポリープからの出血について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠23週の妊婦です。 妊娠初期からポリープがあると言われていました。 21週頃におりものに鮮血が混ざる少量出血があったため病院で診てもらったところ、ポリープからの出血であり、脱落膜ポリープだろうとの診断を受けました。 ポリープのサイズは1cm程との事です。 通っている病院では切除すると流産や早産のリスクが高まるため切除はしない方針との事で、今は様子を見るしかないと言われ特に消毒等もして貰っていません。(脱落膜ポリープがある事に対してそれ程重要視していない印象でした…) 出血は数日で止まったのですが、23週になり再度少量の出血をしました。 1週間前の健診では子宮頸管の長さは40mm程あるので心配ないと言われたのですが、感染する事、感染しているのではないかと毎日不安です。 以下、教えて頂けると幸いです。 1、感染しているかどうかはおりもの検査で分かるのでしょうか?血液検査や他の検査も必要ですか? 2、感染対策として自分ができることはありますか?今はなるべく安静に過ごしています。 3、感染している場合、何か症状は出ますか? 4、脱落膜ポリープがあり、少量出血している場合でも無事に出産できる可能性はありますか? 5、安静にしていても出血が起こりました。安静にしていても出血する原因は何が考えられますか? 長文となり申し訳ありません。 脱落膜ポリープについて調べると早産や流産なる可能性が高いとの情報が多く、どうにか我が子を無事に産みたい一心です。 教えていただける先生がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)