子宮頸管短くなったに該当するQ&A

検索結果:1,760 件

妊娠14週 子宮頸管長について

person 30代/女性 -

現在第二子を妊娠しており、妊娠14週です。 妊娠11週に大量出血し、妊娠12週の時に6cm×3cmの絨毛膜下血腫ができました。 本日妊娠14週2日に再診したところ、血腫は少し小さくなっていましたが、子宮頸管が28mmとかなり短くなっており、自宅安静指示がでました。 1人目の時は子宮頸管を指摘されたことも、出血をしたこともありませんでした。何もトラブルなく出産しました。 今後の経過次第で、子宮頸管を縛る手術をする旨の説明がありました。 質問は以下です。 1.現在タイに住んでいて、タイの病院で診察を受けていますが、言葉の壁や今後への不安(手術になった場合など)があり、妊娠15週頃に日本への完全帰国を考えています。フライト時間は6時間程度なのですが、飛行機に乗っても大丈夫でしょうか? 2.エコー写真を見ると、子宮口の上に血腫が被さっているように見えるのですが(添付写真の赤く囲ったところです)、子宮頸管が短くなってしまったのは、この血腫が原因でしょうか。 3.膣剤のウトロゲスタンとデュファストンの錠剤を処方されたのですが、この薬は効果はあるのでしょうか? 4.子宮頸管の見方は28mmで間違いなさそうでしょうか。 5.血腫がある状態でシロッカー手術は可能でしょうか。 質問ばかりしてしまい申し訳ありません。 妊娠週数がまだ浅いのに、子宮頸管が短く、また妊娠発覚時から出血などでずっと自宅安静してきており、この後待っている先の見えない不安に押しつぶされそうです。ご教示のほどよろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠27週、お腹の張りと子宮頸管長について

person 30代/女性 -

現在27週5日の経産婦です。 妊娠中期に入った頃からお腹の張りを頻繁に感じています。 現在も常に頻回に張りを感じ、さらに最近は張りが強くなり、張りがあるときにはお臍のところまでガッチガチ、さらにお尻が圧迫される感覚があること、うっすら生理痛を感じることがあることが不安です。 ちなみに前回25週のときの健診にて頸管長は28mmでした。 本日妊婦健診があり、子宮頸管も診てもらったのですが、最初に測って28.6mmで前回と変わらず安心したのですが、何故か計り直しされて24.7mmでした。 それでも入院にはならず、子宮口も閉じてるし、頸管も開いてくるような感じもないから大丈夫。安静にはしてね、とのことでした。 子宮頸管は28.6mmだと思っていいのですか?と聞いたところ、「いや、短い方で。短く測ってみて24.7mmだから。まぁ入院ギリギリラインだけど、でも短く出る人もいるからね」と言われ、短く測るって何?測り方でそんなに変わるならちゃんと適切な測り方で測って欲しい。入院しなくて大丈夫なの?と不安な気持ちが出てきました。 上記の張りの様子も口頭で説明はしてあります。 それなのに通常の2週間後の健診となっているのですが、1週間後に再度診察してもらった方がよいでしょうか? また子宮頸管長は測り方でこんなに差が出るものでしょうか? 張りも本当に頻回でうっすら痛みもあるので、出血しない限りは様子見という見解でいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠17週、子宮頸管の長さについて

person 30代/女性 -

現在妊娠18週の経産婦です。 先週、定期妊婦検診があったのですが、定期的なお腹の張りを感じると伝えたところ、子宮頸管を診てくださることになりました。 先生からは、「通常3cm以上が正常で、いま3.6cmあるので大丈夫ですね。子宮口(?)も閉じていますし…張り止め出すこともできますが、要りますか?」と言われたため、安心し、薬は飲まないに越したことはないかと、いただきませんでした。 家に戻ってから、他の方の妊娠経過をみると、17週で3.6cmだと短めと診断されてたり、安静や服薬の指示が出ている方がいて、不安になり、ご相談させてください。 1.17週で3.6cmは短めですか? 病院によって判断基準が違うと見聞きしたのですが、私の先生が厳しくないだけで、本当は安静にした方がいいのでしょうか? 2.張り止めは、先生も積極的にすすめられてなかったので、もらわなかったのですが、服薬することで、頸管が短くなっていくことを抑えることができるのでしょうか?服用した方がいいのでしょうか? 3.次の妊婦検診まで1ヶ月以上あるのですが、次の検診までに、頸管が一気に短くなっていないか、とても不安です。頸管が短くなることで感じる自覚症状などはあるのでしょうか?今の時点で3.6cmならば、1ヶ月先まで待たず、早めにもう一度測ってもらいに受診した方がいいでしょうか?

2人の医師が回答

切迫早産診断後の仕事復帰

person 30代/女性 -

現在妊娠26週、初産婦です。 17週の健診時に子宮頸管長29mmと短縮しているとのことで切迫流産の診断で自宅安静となり、頓服リトドリンが処方となりました。安静後は買い物も行かず家事も最低限にとどめていました。家事や受診時の15分ほど歩けばお腹が張ることはありましたが、内服や安静で治まる程で、診察時には子宮頸管長は30〜35mm程度で推移していましたが、切迫早産の診断に切り替わり自宅安静の指示は継続し2ヶ月ほど仕事を休職している状態です。仕事は急性期病棟で看護師をしています。 25週の健診時に子宮頸管長は37mmとなっていたたため、仕事復帰について医師へ相談しましたが、一度短くなるとお腹が張ればすぐ短くなるからやめておいたほうがいいと言われました。この自宅安静状態から忙しい職場への復帰に不安はありますが、このままま3ヶ月休職し産休に入ることにとても申し訳なさを感じており、上司は無理をしなくてもと言ってくれていますが短期間でも復帰はできないものかと考えています。職場の上司は無理を 先生方のご意見を伺えればと思います。 また、今回の妊娠発覚前に妊娠19週での後期流産をしています。このことで子宮頸管長が短くなりやすいなどはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

子宮頸管長短縮について

person 30代/女性 -

現在33週6日、4人目妊娠中(3人目とは13歳離れており、久しぶりの出産になります。)、3年前に円錐切除術をしており、もともと少し短めではありましたが、3cmをキープしている状態でした。胎児は大腿骨が少し湾曲しているらしく骨系統疾患の疑いあり(ただ、骨は全体的に長め、臓器や脳、顔にも異常なし)とのことで、現在大学病院で検診を受けています。30週6日の検診で2.7cm、31週5日の検診で1.6cm(NSTを20分したが張りなし)、33週4日の検診で0.9cmとどんどん短くなっており、33週の検診のときはいつもの担当医ではなく、臨時の先生に診てもらったのですが、張り止めを処方されるわけでもなく、子宮口が開いていないから大丈夫、出血したりしたら来てとの診断を受けました。が、同じ日に赤ちゃんのことで小児科医と面談することになっており、そこにいた小児科の先生と別の産科の先生に子宮頸管長が0.9cmと言ったところ、安静にしてくださいと驚かれました。ただでさえ胎児に異常?があるかもしれないのに、早産は絶対に避けたいと。今は自宅でできるだけ安静にしていますが、横になっていても痛みのない張りがたまにあり、逆子のせいか子宮口の痛みもたまにあります。ネットで調べると子宮頸管長が短く入院している人がほとんどだったのですが、このまま自宅安静でも大丈夫でしょうか?上の子達のときは特に問題もなく出産しました。子宮頸管長が短くても子宮口が開いていなければ大丈夫ですか?また、出血してからでは手遅れになったりしませんか?子宮頸管長が短いと破水の可能性もあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)