子宮頸管長妊娠35週に該当するQ&A

検索結果86 件

切迫早産診断後の仕事復帰

person 30代/女性 -

現在妊娠26週、初産婦です。 17週の健診時に子宮頸管長29mmと短縮しているとのことで切迫流産の診断で自宅安静となり、頓服リトドリンが処方となりました。安静後は買い物も行かず家事も最低限にとどめていました。家事や受診時の15分ほど歩けばお腹が張ることはありましたが、内服や安静で治まる程で、診察時には子宮頸管長は30〜35mm程度で推移していましたが、切迫早産の診断に切り替わり自宅安静の指示は継続し2ヶ月ほど仕事を休職している状態です。仕事は急性期病棟で看護師をしています。 25週の健診時に子宮頸管長は37mmとなっていたたため、仕事復帰について医師へ相談しましたが、一度短くなるとお腹が張ればすぐ短くなるからやめておいたほうがいいと言われました。この自宅安静状態から忙しい職場への復帰に不安はありますが、このままま3ヶ月休職し産休に入ることにとても申し訳なさを感じており、上司は無理をしなくてもと言ってくれていますが短期間でも復帰はできないものかと考えています。職場の上司は無理を 先生方のご意見を伺えればと思います。 また、今回の妊娠発覚前に妊娠19週での後期流産をしています。このことで子宮頸管長が短くなりやすいなどはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

子宮頸管長の計測タイミングについて

person 40代/女性 -

妊娠23週、第二子妊娠中です。 一昨年、第一子を出産しましたが、妊娠中に当時通っていたクリニックで子宮頸管が短めと言われ、毎回健診時に長さを測っていました。 (その後、胎児に心疾患がみつかり大学病院に転院しましたがそこでも毎回測ってました。ただ、大学病院では短いなどの指摘はなかったです。一応、測りましょうかといった雰囲気でした) 現在、第二子妊娠中で昨日検診に行きましたが、19週の健診時に子宮頸管長が35mmあり長さは十分であった事と出血やお腹の張りなどの症状がないため、30週頃までは計測する必要がないとの事で昨日の健診時に長さを測ってもらえませんでした。 第一子の病院とは違う病院(転居したため19週の検診から別の大学病院)のため、第一子妊娠時のことを伝え、心配と伝えましたが問題ないので測る必要がないとやはり測ってもらえませんでした。 子宮頸管長は本来頻繁にはかるものではないのでしょうか? やはり19週の検診で十分な長さがあっり何かしらの症状がない場合、検診のたびに測る必要はないのでしょうか? 何センチ以上が十分な長さであるのかや計測のタイミングなど全く無知なため教えてほしく質問しました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠35週 お腹が下がる

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠35週0日第二子を妊娠中です。 第一子のときも妊娠中期から張りがひどく、自宅安静をしており、結局37週6日で破水から出産しました。 現在も妊娠中期から張りを認め、子宮頸管長22ミリ〜28ミリ程度を推移しながら、張り止めを服用し、現在に至ります。 自宅で可能な限り安静に過ごしています。 昨日からお腹が下がって来た感覚(見た目、息のしやすさ、おりものの増加、胎動の位置が下に下がった)を感じております。 張りは元々多いので、急激な変化を感じているわけではないですが、頻回です。 前回の検診(34週1日)では赤ちゃんの頭は下がってきているが、まだ骨盤にはまっているわけではないと言われました。子宮頸管長はもうあまり意味がないため測らないと言われ、測っておりません。(32週6日の段階で28ミリでした) お尋ねしたいことは、 1、この時期にお腹が下がると、もうすぐ産まれてきてしまうのでしょうか? 2、産院に報告して受診すべきでしょうか?(次回受診は1週間後の予定です) 3、なるべく37週までお腹にいて欲しいのですが、安静の他にすべきことはありますでしょうか? この3点です。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

おさまらない3分前後の子宮収縮

person 20代/女性 - 回答受付中

現在妊娠26週の妊婦です。 21週のときにエラスターゼ陽性となり、張る時は3分前後の張りが1〜2時間続くことが1日に何回もあり、ウテメリンを1日4錠内服していました。1ヶ月以上1日に80〜100回の張りが毎日あるものの頸管長は29〜35mmで変わらず自宅安静をしています。 ところが妊娠26週の妊婦健診の際に頸管長が25mmになっており、入院するか、自宅でニフェジピンCRの内服で様子見るか担当医も悩まれましたが、自宅でニフェジピンCRを1日2回内服する方針となりました。 張りは変わらず3〜5分前後で子宮の形がくっきりわかるくらいカチカチに張るのが1〜2時間続いて、張りが少ない時でも1時間に4.5回は張っている状況です。毎回ではないですが時々痛みのある張りがあります。ニフェジピンCRの内服開始にあたり、ウテメリンは定期内服だったのを頓服に変えられたのですが張りが頻回のため1日3回ほど飲んでいます。 これまでは頸管長が保たれていたので張っていても緊急受診することはなく1週間ごとの受診で様子をみていましたが、今後この張りでどんどん頸管長が短くなって早産にならないか心配です。 1.頸管長が25mmで1日に80〜100回張っていて早産のリスクはどのくらいでしょうか。 2.入院の有無や治療の方針はどのようなものが多いでしょうか。 3.毎日3〜5分の張りは変わりませんが受診のタイミングはどうしたらいいですか。 以上が質問です。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)