学校に行くと体調が悪くなるに該当するQ&A

検索結果681 件

専門学生 学校に行けない 夜寝れない

person 10代/女性 -

専門学生の2年生です。 9月30日から学校が始まっているのですが行けていません。最近、夜眠れず朝方になり寝ることが多いです。寝ても眠く、学校行ける時間に起床をしても起き上がることが出来ずにいます。 3年前、高校2年の時期に同じようなことがあり精神科を受診し、適応障害と診断されました。待ち時間が長いこと、主治医と上手く話せず通院をやめました。当時は、登校しない通信に転校しました。 母は在宅で仕事をしていて一日中家にいるのですが、理解がなく甘え、だらけだと言われます。外に出ることの出来ない私にとっては居場所がなくつらいです。 朝は体調が優れないことが多いのですが、午後になり回復するのでコンビニのアルバイトには行けています。体を起こすために無理やり朝食を摂ると気分が悪くなることがほとんどです。 学校は1月末までで卒業なので、頑張って行きたいと考えています。就職もしたいと考えています。 外に出てしまえばいつも通りのテンションで人と接することができるので周りには隠している感じになっています。 体調不良は目眩、吐き気、頭痛です。 頭で色んなことを考える度に呼吸が早くなり涙が出てきます。 早めに受診をしたいのですが、1ヶ月以上先まで予約が埋まっているところがほとんどです。1ヶ月先まで待っていると学校の単位が取れず辞めるか、留年になります。 母から卒業を何としてもしろと圧をかけられているため今すぐにでも何とかしたいです。 助けてください。

2人の医師が回答

中2息子、頻繁に体調を崩してしまう

person 10代/男性 - 解決済み

いつもこちらでは大変助けられています。ありがとうございます。 中2の息子ですが、2〜3歳児のような頻度で体調を崩します。 小学校の頃は全くそのようなことはなく、年に風邪で数日休む程度で、なんの問題もありませんでした。 去年の夏に初めてコロナにかかり、非常に治りが遅く心配し、こちらでも相談しました。一ヶ月半程でようやく体調が戻り、しばらくは元気だったのですが、今年の3月風邪、5月風邪、7月に2回目のコロナ、9月末にはマイコプラズマ肺炎、12月頭には風邪で喘息、そしてまた昨日あたりから鼻水がすごく、今日喉の痛み、一日中咳をしていて、調子が悪そうです。 その都度、1週間から10日ほどで治り、元気にまた学校にも行くのですが、あまりにも体調不良が頻繁です。周りでこんなに学校を休む子は聞きません。本人も学校や部活(サッカー部)も楽しくやっているので、部活の大事な大会に体調不良で出られなかった時は、本当に悔しくて落ち込んでいました。普段はマスクはしませんが、もちろん人混みではマスクをし、家に帰ると手洗いうがいをします。 家ではご飯味噌汁、おかずを毎食しっかりたべます。好き嫌いもないです。一年通して、どんなに暑い日でもお風呂のお湯に必ず浸かります。よく食べよく運動し、睡眠も出来るだけ早く寝かせるようにしていますし、親としても出来ることがもう無いという感じです。もう、また…?なぜ?という感じです。2つ上の兄はだらしない性格かつ外国人観光客が非常に多い地域の高校に通っていますが、コロナになったこともなく風邪もほとんど引きません。 何か、免疫系で病気とか弱い部分が考えられるのでしょうか?また、本人、親ともに、これ以外に体調不良にならないようにするために出来ることがあるのでしょうか?

5人の医師が回答

15歳の息子です。寝不足ではないのに朝が起きれません。

person 10代/男性 -

15歳の息子です。9月20日に学校から帰ってきて、頭痛と嘔吐がありました。次の日も頭痛と怠さがあったので、病院に行くと、受験のストレスもあるし、片頭痛かなと言うことで、頭痛薬と胃腸薬をもらいました。 それまでは1時から1時半頃に寝ていたので睡眠不足も原因という事だったので、それからは、夜は22時から0時までには寝るようにしているのですが、朝は7時に起こしてもなかなか起きれません。 フラフラとして、何かに捕まらないと立てない状態です。 頭痛もあるので、アセトアミノフェンを毎朝飲んでいるのですが、頭痛は治らないようです。 朝は食欲がなく、気持ちが悪いようです。 昼と夜は食欲があります。 熱は、朝は36.8度ほどです。 昼頃から体調が良くなってくるようで起き上がってくるのですが、朝がこのような状態なので、学校も先週は2日休んで、2日遅刻していきました。今週は休んでいます。 昨日も明日学校へ行くと言ってたのですが、朝起きてシャワーを浴びても眠いのがなくならず気持ち悪いと頭痛で休みました。 私は心配で病院へ行こうと言うのですが、本人は大丈夫、寝たら治る。今日安静にしてたら治る。と言って病院へ行くのを嫌がっています。 明日も今日と同じ状態だったら病院へ行くと言ってるのですが、家で様子を見てて良いのでしょうか。 それとも今日、病院へ行った方がいいでしょうか。 それと寝不足ではないと思うのに、朝起きれないのはどうしてですか。

6人の医師が回答

夜寝るのが遅い→ 朝起きれず→学校に行くことができなくなってしまった。6月24日から。

person 10代/女性 -

この4月に中学生になり、友人関係にもめぐまれ、勉強なども頑張って楽しい中学校生活を送っていました。通学に時間がかかるため祖父母の家に預け通学しておりました。が、5月末くらいから寝つきが悪くなり、遅くまで勉強していることもあり、深夜1時前後に布団に入るのですがそこからさらに1時間くらい寝付けれず 睡眠時間が4~5時間以下の日々が続いていたようです。日曜日、自宅に帰ってくると寝溜めするかのように、12時間近く眠っておりました。期末テストが始まる前後から何もやる気がでなくなり期末テストが終わったあたりから起床が困難になり、6月24日の週明けから6時に起こしてもほんの少し目をあけるくらいで反応もうすく起き上がれない状態です。両親が呼びに行くとなんとか9時~10時に起きることもあるのですが機嫌が悪く、自発的に起きてこれるのが11時すぎくらいになります。夜は学校に行くといってるものの朝になるとダメ。学校に行けないせいか、外出も億劫になり、動画やゲームばかりしている状況です。そんな日が3週間近くも続いているため睡眠に関する病気の疑いがあるのではないかと思い相談させていただきました。(食欲はあり、頭痛などの体調不良もありません、暗い様子もないのですが、日に日に元気がなくなっていく気も。。。できるだけ外出を促し、2、3日に一度は外食もしくは、買い物もしくは散歩に、乗り気ではないのですが行けてる感じです。) 13歳娘の母(40代)より

5人の医師が回答

子供のことで、親である私のメンタルが不調

person 30代/女性 -

小学2年生の1人息子が1年生の頃から不登校気味で、現在も週に数日登校出来れば良い(昼前頃から登校)生活になっています。息子は体調を崩すと咳が酷くなり、吐く又は吐く寸前の様な咳をします。私自身、嘔吐恐怖症で息子の癖のある咳を聞くだけで動悸や何とも言えない気持ち悪さ、無意味に家の中をウロウロしてしまう、食欲がほぼ無くなり看病中に酷いと4〜5kg程体重が減ってしまうことがあります。今年の5月に息子の酷い咳が1週間程続き、治るまで一カ月ぐらいかかりました。もうあんな生活・看病はしたくないとの思いがあり。息子が1番辛いはずなのに私の恐怖心が強く毎日ビクビクしてしまいます。冷たい空気を吸うと咳こんだり(以前から咳が酷いと呼吸器科にも通ったことはありますが喘息です!とは言われず)笑いすぎると、えずいたり。現在は気温が低くなってきて1日に数回咳が出ています。たった数回の咳でも、この後酷くなったらどうしよう。吐いたらどうしよう、学校で咳こんで吐いたらどうしよう…学校で風邪をもらってきたら…と不安が押し寄せてきます。 不登校気味なため、仕事が休みな日であっても「やっぱり学校行きたくない」と言われることが多く、自分の予定が立てられず、病院に行くのもなかなか難しいです。 ただ、毎日息子の体調等を気にし過ぎて私が潰れそうです。 以下質問です。 1、この不安感は薬を飲んで改善されるものなのか 2.鬱と不安症は別物なのか 3.息子に学校へ行って欲しい気持ちと、学校へ行き何かあったら不安と言う、息子への悪影響。(息子はアレルギー性鼻炎・花粉症のため毎日オロパタジンを服用していますが、咳止め、痰切りの薬が無いと不安で…そこまで酷くなくても薬を貰いにいってしまうこと) まとまりの無い質問ですが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

11歳女児 水曜から体調不良

person 10代/女性 -

11日の水曜の朝に目がまわると言って学校を休み、小児科に連れていきました。病院で疲れたのか、気持ちが悪くなり帰宅後に嘔吐。胃腸風邪かな。と思いスポーツ飲料と経口補水液を摂らせました。少し気持ちが悪いようですが、夕飯もいつもの半分の量食べて寝ました.翌日は元気にしてましたが立つと気持ちが悪くなると言うので学校をお休み。すごく元気で勉強したりおしゃべりしながら過ごしていましたが夕方になり突然お腹が痛くなり、気持ちも悪くて座ることもできず歯も磨かずに寝ました。13日金曜の朝は少し良くなったと言っていましたが、元気はありません。毎日飲み物と食べ物はいつも通りでは無いけれど食べられています。脱水はありません。下痢はしています。 土曜になってもぐったりしているため小児科を再度受信。もともと痩せてるので、尿検査をするとケトンが出てると言われて、点滴をしました。点滴のあとは元気になり、数日ぶりにお風呂に入ることもできたのですが、やはり下痢,腹痛、気持ちの悪さは波のように現れます。本日15日は朝は元気に朝ごはんを食べましたが、昼には気持ち悪いといい、少ししか食べられませんでした。 水曜日から五日間、体調不良が続いています、心配です。胃腸風邪でもこんなに長引くことはありますか、ほかの病気が考えられますか。

7人の医師が回答

36歳女性 過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアあり この看病中は症状が出ない なぜ

person 30代/女性 -

CTを撮ったことしかないのですが、かかりつけの胃腸科内科で過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアと診断されています。 先日、子供が溶連菌とマイコプラズマを併発し8日間熱が続きました。 ちょうど子供が熱をあげる2週間前に、食後の胃もたれや吐き気、口臭が気になって胃腸科内科を受診しました。 「機能性ディスペプシアだね。気になるならカメラするけど。」と言われました。 しばらくランソプラゾールや六君子湯を飲んで過ごしてました。 しかし、子供が発熱すると、不安で不安で仕方なくて自分の体調なんか気にならなくなっていて。8日間まともに寝ていないのに、胃もたれも胃痛もなにもなく。何を食べても大丈夫?なんなら体の調子が良かったくらいです。薬も飲みませんでした。 しかし、子供がやっと復活して学校に行けるようになると、また機能性ディスペプシアの胃もたれや、過敏性腸症候群のガス腹と下痢が始まりました…。 また意識が自分のお腹に向いてきました。 うかがいたいのは、人間は本当に具合が悪いと、子供が心配でも自分の体調も悪いんでしょうか? わたしのように、意識が他に行くと症状が出ないのはやはり過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアの特徴なのでしょうか?

5人の医師が回答

12歳、起立性障害に似た症状

person 10代/男性 - 解決済み

12歳中学一年生の息子についてです。 夏休みごろからなかなか起きれなかったり体がしんどいだったりで初めての中学生活、電車通学の疲れかな?と思っていたのですが夏休み明けから最寄駅行くまでに気持ち悪くなり帰宅してきたりフラフラして行けない言うてみたりしまいには起きた瞬間に頭がクラクラ、頭痛、腹痛、吐き気、体がだるいと言う日が続き学校に行けなくなりました。担任の先生が起立性障害に似てるから一度病院で検査をと言われ 小児専門の起立性障害の病院に行ってきました。 その結果左の血流は一気に下がるのですが右側は問題なく起立性障害ではないと。ただ起立性障害と同じ症状を起こしてるので治療は起立性障害と同じだそうです。 息子が起立性障害は普通の元気な人より血液が少ないと先生が言っていたと言わゆる貧血と言われたそうです。 昔わたしもかなりの貧血で点滴されたことがありとてもスッキリして体がらくになったことを思い出し息子に鉄の点滴が注射をして体調を少し楽にして鉄分の多いものなどを食べさせて元の状態に戻せないものか?と思ったのですが 起立性障害に似た感じで左側だけなんですが意味ないでしょうか?? 少しでも効果があるなら試してあげたいと言う少しでも楽になって学校に行けるようにさせてあげたい。 朝イチから学校行きたいと言うているので質問させていただきました。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)