安中散半夏厚朴湯に該当するQ&A

検索結果:38 件

2月から喉の痛みが続いています。原因が分からず症状も治らず困っています。

person 60代/男性 -

2月から喉の痛みが続いています。最初は風邪からくる喉の痛みと思い、近所の耳鼻咽喉科を受診しました。ですが喉の痛みが継続しており各種検査を行いました。 PCR検査、抗原検査とも陰性。 ファイバースコープで喉を覗いても異常なし。(扁桃、咽頭、ポリープ等なし) 血液検査も異常なし。(白血球、炎症反応なし) エコー検査も異常なし。(甲状腺等の異常なし) 念のためCT検査も行いましたが、異常なし。 処方は、抗生剤(メイアクト)、鎮痛剤(ブルフェン)、トランサミンを処方してもらいました。これを2月から5月まで服用していたら今度は胃が痛くなり内科を受診しました。 胃痛のため上記の薬の服薬は5月中旬から中止しています。 内科からは胃の薬として、ガストローム、タケキャブ、安中散を処方してもらっています。 現在の状態は、 ・喉の痛みが継続しています ・原因がわからず困っています ・胃の不快感 ・夜中に胃痛で目が覚めます ・日中帯も胃痛と頭痛がします 特に喉の痛みについて解決策はないでしょうか? また胃痛については鎮痛剤の服薬期間が長かったためかと思われます。どのくらい処方薬を服薬すれば快復するでしょうか? 参考までに持病として不眠症があります。 睡眠外来で相談したところ、半夏厚朴湯を処方してもらいました。 半夏厚朴湯でも症状の改善はあまりみられません。

2人の医師が回答

吐き気と胃のあたりの不快感について

person 40代/女性 -

時折ある症状なのですがみぞおちのあたりに空気がたまっているような感じがして気持ちが悪いです。 ゲップをだしたいのにでないようなかんじなのですが胃の気持ち悪さなのかなんなのかよくわかりません。 吐き気もあるようなないような…嘔吐に対して嫌悪症などはないので 吐けるなら吐いてしまいたいかんじなんですがでません。 食欲は旺盛とまでいきませんが普通に食べられています。 そういう感じが数日続いていたのですが、今朝食事のあと水をのんだらすごい吐き気がきて ゴボっとなったのですが空気がでただけで嘔吐はしませんでした。 胃粘膜下腫瘍があるため年に一度胃カメラを受けており、今年も6月に受けましたが 変わりなく、ピロリ菌もないとのことでした。 腸は二度大きめの腺腫を切除したことがあり来年内視鏡検査をうける予定です。 胃腸炎からパニック障害の症状が出てしまうことがあり、 半夏厚朴湯や安中散を処方されておりますがあまり効いているかんじはありません。 以上のことから受診するとするとかかりつけの胃腸科で良いのでしょうか。 胃カメラは数ヶ月前に受けたところなのでまた受ける必要等はなさそうでしょうか。

5人の医師が回答

機能性ディスペプシアなのか、他の病気なのか

person 30代/女性 -

12月頃から吐き気や胸やけが続いています。 この3ヶ月で胃カメラ、腹部エコー、大腸カメラ、小腸カプセルカメラ、単純CT、血液検査はしました。 ここ2週間は吐き気が少し落ち着き、その代わりお臍のあたりがちくちく痛む、喉のつまり(食道からあがってくるような)が目立ちます。吐き気はましになってきたもののまだ少しありますし、胃の存在感がすごいです。 あと左腕から左手先が鈍くなっています。これは脳からきている?と思って脳のMRIをとりにいったほうがいいのか、、 1.上記の経過から脳の検査はまだなのでMRIをしたほうがいいでしょうか。 2.膵臓疾患が心配ですが、1月に受けた腹部エコーでは痩せてるので膵臓もきれいに見えて問題ないと言われました。この2ヶ月で膵臓癌など進化する可能性はありますか?また腹部エコーはどれぐらいの頻度でするべきでしょうか。 3.単純CTはとりましたが症状が悪化する場合は造影CTもお願いするべきでしょうか。 4.胸が痛むときもありますが単純CTで胸部も撮っていたら肺の異常(癌など)はわかるのでしょうか。 機能性ディスペプシアといわれていますが薬もききませんしこんなに続くのが不安です。 薬はアコファイド、ガスモチン、タケキャブ、ドグマチール、ネキシウム、六君子湯、半夏厚朴湯、安中散など飲んできましたが、、

7人の医師が回答

機能性ディスペプシアの薬(副作用)

person 60代/男性 -

各種検査で機能性ディスペプシアとの診断を受けた者です。症状は胃痛、胃もたれ、げっぷ、稀に吐き気で、胸やけはありません。炭水化物で悪化することが多いです。現在はドグマチール、セディール、セルベックス、マグミット、小建中湯を服用していますが、ドグマチールでげっぷは改善し、また食欲増進もありますが、性機能障害の副作用で勃起力は減少し射精もないため、可能であれば断薬したいと考えています。 これまで服用歴は、ガスモチン(もたれには多少効果ありだがげっぷには効果なし)、アコファイド(食欲増進効果ありだがもたれとげっぷには効果なし)、ミルタザピン(食欲増進効果ありだがもたれとげっぷには効果なし、眠気の副作用)、六君子湯(多少の食欲増進効果ありだがもたれとげっぷには効果なし)、安中散(効果不明)、半夏厚朴湯(効果不明)、半夏瀉心湯(副作用で胃部不快感発生)と栄養剤としてエンシュアHです。 そこで質問です。 1 ドグマチールと同様又は効果の近い薬はありますか 2 このまま射精がないと前立腺癌のリスクが高まりますか 3 その他機能性ディスペプシアに効果がある薬はありますか どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

後鼻漏 ムカムカ 胸骨左右ピンポイント痛み

person 30代/女性 -

10月辺り自律神経の乱れで、秋うつっぽくなる。 (息の吸いかたが分からなくなり、パニック症状のような感じになり、やたらゲップが増える。目のまわりにピクピクと痙攣を感じる。) 10月後半から気持ちが前向きになり落ち着く。 11月前半から強めのストレスあり (下階のタバコの臭いが部屋まで侵入。窓もほとんど開けられない生活をしている) 限界を感じ引っ越しを決める。→年明けの1月23日 まだ日数があるので、日々そのことでかなりのストレスを感じている。 ・その辺りから左右肋骨下付近や全身の痙攣?ぴくっと筋肉がひきつる。 ・ぴくつきから変化し、だんだん神経痛のような痛みが一瞬だけよく起こるようになった。 ・胃の不快感もなく、便通もよい ・左腰数日痛むが落ち着く、肋骨、胸骨左右どちらかしばらく痛む (胸骨まんなかというより、左右どちらか痛みがでた時にピンポイントで押さえると痛い) ・喉の辺りのつかえを感じる ・11月後半から後鼻漏があり、粘る感覚でムカムカ。食後というより後鼻漏を感じると一瞬だけ吐かないけどオエッなる。それが12月に入っても続いている。 去年の11月にピロリ除菌と胃カメラ実施済み。 その際、軽めの逆流性食道炎のあとがあり自然治癒。(安中散をいただく) 去年のその辺りも、ストレスがあり肋骨付近の痛みやへそから数センチ離れた腹直筋辺りの皮膚に近い表面がちくっとなりました。その辺りで腹部エコーもしましたが異常なし。 漢方内科で肋骨下左右の痛みや喉のつかえを相談すると、ストレスといわれました。 去年も同じような症状がでたときに、胃カメラをして頂いた医師からも、ストレスではないかといわれました。 半夏厚朴湯を今は飲んでいます。 あまり気にせず、気長に過ごした方が良いでしょうか? 長々とすみません

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)