安定期 生理不順・生理痛に該当するQ&A

検索結果:43 件

ミレーナ装着後の生理についてです。

person 20代/女性 -

ミレーナ装着後10ヶ月くらいがたちます。 妊娠前から元々無排卵月経や多嚢胞性卵巣症候群があったため、生理に加えて排卵期頃にも1週間くらい出血するため、低用量ピルで治療していたりしました。第一子出産後、もう子どもはこれ以上いらない上に、産後に生理痛が悪化したため、ミレーナを装着したのですが、先月は生理から2週間後にまた1週間程度出血、今月は生理あたりで1日だけ若干出血してその後すぐ止まり、10日ほど経って生理らしき出血が開始して今日で7日目ですが止まりません。出血量は一番多い日でも1日にナプキン1枚あれば十分に足りる程度、ピークを過ぎればおりものシートで十分な程度なのでミレーナ装着前より確実に出血量は減っているのですが、出血頻度が減りません。これはミレーナがあっても出血頻度自体は元々の体質が影響しているということなのでしょうか?確かに妊娠前はずっと不安定、無排卵、多嚢胞性卵巣症候群になることが多く婦人科に通っていたため、元の体質が悪い気もするのですが、ミレーナは黄体ホルモンのため、元々の生理不順やホルモンバランスの乱れには効きませんか?

2人の医師が回答

更年期と、その他の症状について

person 40代/女性 -

一昨年頃から、少しずつ 生理不順になり、初めの頃は、生理をおこす注射をしたり、ノアルテン錠を飲んで生理が来ていましたが、昨年春頃にホルモン値を調べた所、正常値でしたが、11月にホルモン値を調べた所、 FSH 27.2 E2 30.0 でした。 先日、 子宮筋腫の定期検診や別の日に、子宮の検査で受診した時に、更年期に入ったとの事で、ホットフラッシュの症状の事などを、主治医に言うと、辛かったら薬を飲んだりの治療があると言われ、神経痛とコレステロールの薬を飲んでいる事を伝えると、沢山 薬を飲んでいるなら、何もせず このままでいて見ようとの事でした。先月ぐらいから、以前よりも、皮膚が痒くなりやすかったり、少しの傷からバイ菌が入りやすくなったり、アレルギー症状が出やすく痒みが出て来たり、肌が荒れやすくなったりの肌のトラブルが増えて来ました。更年期に入ってから、今までと同じ血圧の薬を飲んでいても、血圧が余り安定せず、下がりが悪く、時々 息切れがしたり、不快な症状を抑えて行くには、内科(循環器です) で、11月に婦人科で、ホルモン値を調べた結果を見て貰い、ホットフラッシュが強くなって、体の芯が熱く、熱っぽさから痒みがある事を伝えた方が良いのでしょうか?更年期前とは違う色々、不快な症状があり気分的に辛くなって来て、どの様な治療をすれば良いのか分かりません。お忙しい中、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

更年期うつ?体調不良が続く

person 50代/女性 - 解決済み

2か月前より、胃の痛み、不快感、脇腹、背中痛が不定期で続いています。 胃ガンやすい臓ガンを心配していましたが、採血、胃カメラ、マルチスライスCT検査にて異常なし。 ストレスや胃酸、胃の動きなどからの症状ではないかと診断されました。 一通り検査もしたのにまだ胃痛や肋骨、背中痛があります。 なぜこんなにも治らないのか不安でしょうがないです。 今、51歳で生理も不順、発汗、ふわふわめまい、動悸、気分の落ち込みもひどく更年期の症状もあると思います。 心療内科で安定剤、漢方薬内服中。婦人科は子宮頸がん異形成の疑いでホルモン療法はできないようです。 胃や身体の痛み、めまい、動悸、気分の落ち込みはやはり更年期障害でしょうか? ほかにも心気症がひどく、いつまでも治らない体調がストレスで悩んでいます。 充分な治療はしてるのですが、どのような気持ちを持てば、この体調不良を乗り越えていけるでしょうか? パートもやめてしまい、子供は3人自立して家を出ました。 毎日、主人のいない朝から晩まで、引きこもり状態、何もする気が起きず、とても寂しいです。辛いです。 よろしくお願いします。

13人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群は治療しなくて大丈夫ですか?

person 20代/女性 -

1年ほど前に多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。医師からは妊娠希望の場合は治療をした方が良い、若いから(25歳)不妊になるわけではないと言われとくに治療もしていません。本当に大丈夫なのか不安です。 当時の検査結果について「ネックレスサインは確認できた、肥満ではないだろう、大丈夫そうなので男性ホルモンの数値は確認していない」と説明されました。9ヶ月以上生理が止まるとガン化する恐れがあるため治療した方が良いことも聞いています。 ◼️その他現状 ・身長157センチ、体重63キロ (受診当時より6〜7キロ増加) ・思春期の頃からずっと生理不順 ・生理(不正出血?)は2ヶ月以内には起こる ・生理痛あり(市販薬or寝て休めば耐えられる程度) ・茶色い血を出血することがある ・生理?が起こると精神不安定になる ・再来年頃あたりに妊娠希望 上記の状態なのですが、前回の医者とは別の病院を受診しようか検討しています。また生理が始まった頃(10歳)からずっとやや肥満体型で、最近の不摂生でのさらに体重増加もしてしまったため減量にも取り組んでいます。単に食べ過ぎが原因なのでしょうが、痩せにくい体質なのでは…という気もしています。 最近また茶色い出血があり不安を感じています。病院を変えて受診することは考えすぎでしょうか。ご意見いただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

ピルと基礎体温について

person 20代/女性 -

いつもお世話になってます。現在月経困難症、PMSでヤーズ配合錠飲んで7シート目になります。 先々月は生理が酷く、ヤーズ配合錠が効いているか不安で病院にいき、腹部エコーで異常なくロキソニンと併用で様子見ることになりました。 先月生理が来ず、不正出血が2週間ぐらい続いたため婦人科に行ったところヤーズは低用量だから出血すると続きやすいと言われ様子見ようと言われました。内診してエコーもとり膣鏡でも確認してもらいました。しかし、飲みはじめ出ないのに行きなり出血しますか? 出血はずっと続き、でも5日前と偽薬2日目で生理が来ました。しかし生理は1日で終わり、何故か生理痛が今まで感じたことないくらい酷く経血も1時間で夜用ナプキンはいっぱいで塊もたくさんで凄く辛かったです。次の日から今まで通り不正出血みたいなのが続いています。ヤーズ配合錠を飲んでいても生理不順になったりしますか? 飲み忘れなく飲んでいるのに不正出血が続き、生理も不安定で心配です。 それと基礎体温をヤーズ配合錠を飲む前からつけています。 今はガタガタで週に1回低体温になります。あとはずっと高温期ですが、基礎体温は意味ないですか? 病院に行って診察してもらっても異常なく、いつも様子見なので不安だし病院に何度も行って先生に嫌われるのでわないかとか面倒な患者と思われてしまう気がしていつも緊張してしまうので今回質問させていただきました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

無排卵月経の原因、リスクなど(妊娠希望なし)

person 30代/女性 -

産後2年3ヶ月経ちました。卒乳は3ヶ月前です。半年ぐらい前婦人科で見せた基礎体温が、本来なら高温期の期間が、ガタガタとゆるやかに上昇していて高温期が短いためか、おそらく無排卵だろうと言われました。 そのときは授乳中だったのですが、卒乳しても(毎日きちんと測れてはいませんが)同じような感じでガタガタです。今月は生理予定日から5日経ちますが、まだ生理はきていません。 妊娠希望でないため、婦人科では、無排卵でも特に何もしなくていいと言われ放っておいています。が、このサイトで子宮体がん(内膜がん?)のリスクが上がると見て、やはり何か治療しておかなければいけないのでは?と不安に思い始めました。(祖母が子宮がんで亡くなっていますので遺伝も心配です。) また、胃薬で排卵が抑えられるとも目にしました。1年ほど前から慢性胃炎のため、整腸剤とともに胃薬(オメプラゾール、レバミピド)を処方されています。 質問は、 1、これらの薬が原因で無排卵になることはあるのでしょうか? 2、無排卵をどれぐらい放っておくと子宮体がん(内膜がん?)につながるのでしょうか。 3、PMSや重い生理痛、周期不順は今のところありません。その場合でも、ホルモンバランスの安定、子宮体がんの予防のためにピルを使ったほうがよいのでしょうか。(副作用や胃薬との同時服用が心配です) 婦人科の先生はあまり話を聞いてくれる感じではないので、受診するなら違う病院にしなければならないと思っています。長文申し訳ありませんがご回答お願いします。

4人の医師が回答

更年期のホルモン療法について

person 40代/女性 -

今年、46歳、一昨年くらいから生理の間隔が空くようになり、毎回ではありませんが3ヶ月を目安に度々婦人科受診をするようになりました。 日常生活でも子供が幼いせいか苛々してしまう事が増え、それに加えて免疫力が下がっているのか体調を崩す事も増えたので、今月から、ホルモン療法を始めました。 主治医から提案されたのは、周期的併用法の中の持続法で、ル•エストロジェルとデュファストンを処方され、使用しています。 今月から始めたばかりなのですがデュファストンを飲み始めて11日目で生理が来てしまいました。 病院に電話をして相談したのですがホルモン療法を始めたばかりは安定しないので、2ヶ月は様子を見てくださいとの返答でした。 今、生理4日目くらいですが経血量も多く、下腹部痛も酷くて体調が辛いです。ホルモン療法に入る前は、年齢を重ねたせいか生理も軽くなっていたので、治療前の方が身体的に楽だったように感じてしまいます。 血液検査のホルモン値は、同年代の方と比べると値が低いとの事でしたがまだ更年期の数値ではないとのお話でした。 更年期の症状も生理不順、イライラ、免疫力低下、軽い関節痛程度なので、現在の体調を考えると治療をもう少し先にしても良かったのかなと思ってしまいます。 私のように治療を始めたばかりは生理痛が酷くなったり、経血量が増えたりする事もあるのでしょうか? また来月も同じように体調が辛くなるのかと思うと不安です。 一度始めたホルモン療法を中止して、また改めて始める事も可能ですか?

2人の医師が回答

妊娠初期、胎嚢の大きさについて

person 30代/女性 -

私はもともと生理不順で生理痛も重く今年の6月に婦人科を受診しました。検査をし、両卵巣に黒い卵のようなものがたくさんありました。もしかしたら排卵しずらいのかも…と言われ生理がきたら採血をすることになりました。6/10に生理がきたので採血をし後日結果を聞きに行くと、排卵するまでに時間がかかるけれどちゃんと排卵しているから大丈夫ですよと言われ安心しました。 今年結婚をし今すぐにでも子供が欲しいとずっと夫婦で望んでました。 そんな矢先7月半ば頃から体調悪い日が続き7/19の生理予定日から2日後フライングで検査をしたところ陰性でした。勘違いか!と思い気持ちを切り替えていたのですが、一度下がった基礎体温が再び上がり始め高温期のままでした。その2日後に頭痛や吐き気がひどく薬を飲むためにもう一度検査をしたらうっすら陽性でした。待ち望んでいたのでこんなに早く赤ちゃんが来てくれると思わなかったので泣きながら夫婦で喜びました。 長くなりましたが本題はここからで、生理予定日1週間後7/26に少しお腹が張って心配だったので、早いと知りながら婦人科を受診しました。そこでも検査薬はうっすら陽性でエコーでは何も見えませんでした。先生も、まだ早いから見えないかな〜と言っていて、また1週間後と言われ終わりました。 8/2に再度受診の予定でしたが主人が8/1にコロナ陽性になり行けず、なかなかつわりでご飯が食べれない状況で8/5私が倒れてしまい救急搬送されました。点滴ですぐ良くなり、一緒にエコーを見てくれたのですがあまりにも胎嚢が小さく不安になりました。 見えないかな〜あ、これかな!まだ見え始めたばかりだね!また1週間きてね!と言われたのですが心配です? 生理周期は35〜50日と不安定なのですが、前回の生理から2ヶ月近く経とうとしているのにこの小ささは大丈夫か心配です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)